あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

ラーメン本陣~半チャンラーメン

2020年12月20日 | ぶらり食べ歩き
「レスト竜串」跡地・駐車場前にあるラーメン店「ラーメン本陣」
親父さん一人で営んでいる店でお品書きは

ラーメン、やきめし、唐揚げ、餃子と夏場の冷メン?・・
「メニューすくな」って思うけど、だからやっていけてるような気もする
この日、注文したのが「半チャンラーメン」¥850也
ラーメン(並)&ライスにしようかと思ったが¥750ならこっちがいいと(笑)
焼きめしもそれなりに美味しい味で
何か、昔懐かしい味のするラーメン
私は好きな味です
親父さんはGoToが始まって予約も入って賑わっていたが
最近は全く人の動きが無くなったと・・
正月休みに期待していたのだが、GoToトラベル全国一斉停止は堪えると
観光客一本(土日祝日)で利益が出る店舗ならいいが
特に今年は新型コロナウイルスで予想もしなかった状態になり何処も青息吐息
こんな時に地元の者が気楽に入れる店は食いっ逸れが少ない
平日、地元割引をやってもいいように思うけど・・
*** *** *** *** *** *** ***
20日(日)はゲートボール愛好会・年内最後の集まりで
6チームが参加しての「土佐清水大会」
A,Bチーム分けして午前2試合、午後からは午前の「1~3位」「4~6位」グループに分かれて対戦
我チームは4戦4勝で断トツの1位に
私自身、4戦全勝は初めてでいい年の瀬になったと(^^♪

五目中華そば~値上がり

2019年06月23日 | ぶらり食べ歩き

幡多けんみん病院にある「けんみん食堂」

今は地元の病院で6ケ月毎の定期検査を行っているが

それまでは幡多けんみん病院に通っていて、その時に利用していた食堂

その後、近くに来た時は寄って食べていたメニュー「五目中華そば」

¥540でそれなりにボリュームもあり一番の人気メニューになっているらしい(^^♪

三原村に行った帰り道

「しばらく食べてないなぁ」って事で「けんみん食堂」へ

「諸般の事情により値上げしました」との事で・・ ¥580になっていた

開いていればいつも座るテーブルから見る中庭

麺はラーメンだが、私はどちらかと言えばチャンポンに近いように思うのだが・・

店員さんは「ラーメン」といってオーダーを入れる(笑)

近年の冷凍技術の品質向上で出せるメニューだろうなぁ

でも、お気に入りの味なのでこれからも近くに行った時はお邪魔します

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日(22日)はセット健診(特定、胸部、胃がん)の日

8:00過ぎに行って終わったのが11:00過ぎ

ちょっと出遅れて時間がかかってしまった(笑)

胃がん検診のみ検診代¥1,000必要で、他の検診は無料

夕方にバリウムもやっと出てくれて一安心

後は10月の大腸がん検診をすませば令和元年の検診は終了

病気の早期発見の為に出来る事を(^^♪


「五目中華そば」~けんみん食堂

2019年02月10日 | ぶらり食べ歩き

数年前まで年2回の健康診断で通っていた宿毛にある「幡多けんみん病院」

その頃から、昼食を1階にある食堂で済ませていた

行き始めた当時から何度か管理業者が変わったが、今は落ち着いているようで

今でも近くに行った時、昼頃の時間になれば寄って(^^♪

私のお気に入りは「五目中華そば¥540」で

野菜もたくさん入っていて満足の一品

「けんみん食堂」の人気メニューになっているのもわかる気がする

店員さんは何故か?「ラーメン」と言ってオーダーを入れる「五目中華そば」

2階からの食堂の風景(テーブルの見える所)

店内から中庭を

病院に用がなくても利用できるので、近くに行った時はご検討の程(^^♪

日曜日はやっていなかったような気がするけど・・

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

三連休の始まりは小雨となりました

昼過ぎには雨雲も通過しそうですが、観光地は出鼻をくじかれた感じですね

10日、日曜日は晴れの予報

「あしずり駅伝大会」は、いいコンディションで開催できそうです(^^♪


宗田定食~道の駅「めじかの里」

2018年11月05日 | ぶらり食べ歩き

前回行って、気になっていたメニューを食べてきた

道の駅「めじかの里」土佐清水にある「宗田屋」さん

今回も窓側のカウンター席で

メニューは「宗田定食」¥600也

内容は・・ だしうどん、漬物、宗田節粉卵ご飯

宗田節粉は自分のお好みでかけるようで調味料受けにあった

この価格では、さすがに「土佐ジロー」の卵は出せないな(笑)

自家製醤油は宗田節(めじか)の香りがしたけれど、卵ご飯には薄すぎる

卵ご飯には「だしが良くでる宗田節」の方がベストだと思うけれど

だしうどんも宗田節の香りはするけれど、醤油風味が強すぎて・・

一番最初に食べて感じた「これが宗田節の出汁か」と感動した味には程遠い

最初に味わった15年程前は景気も良くて、宗田節を存分に使えたんだね

あの時に感じた宗田節の出汁は、もう味わえないのだと感じた次第です

今年、久々に宗田節の品評会(セリ)を開催できたくらい水揚げ量が減っているから仕方ないけど

でも、宗田節生産量日本一の土佐清水市で

あの時、強烈な印象を与えてくれた本来の宗田節出汁が味わえないのはいかがなものか・・

 撮影:2018/11/05(MON) 道の駅「めじかの里」~宗田節の出汁を求めて


旨宗田ラーメン~めじかの里

2018年10月21日 | ぶらり食べ歩き

土佐清水市・R321サニーロード沿いにある道の駅「めじかの里」土佐清水

ここにある「宗田屋」さんに気になっていたメニューがあったので行ってみた

入口には「ようこそ めじかの里食堂」と書いているが・・

窓側のカウンター席に座る(その後、5人入店)

そのメニューは「旨宗田ラーメン」¥600 うまそうだラーメン

ちょっと笑えるネーミングだが、宗田節の出汁を使ったラーメンがどんな味が食べてみたくて

行った時は昼前で4人くらい「旨宗田ラーメン」を注文していて人気メニュー

宗田節出汁は使っていると思うが、記憶にある出汁の香りがしなくて・・

ガイドブックなどには「宗田節の出汁がしっかりきいたスープ」とか「凄い出汁の味、香り」等々

ラーメンとしては十分美味しいのだが、宗田節のあの香りがぼやけていて

最初に宗田節の出汁に出会った時(15年ほど前)は・・

「うどん」か「そば」を選んで、セルフで薬味(天ぷら、ネギなど)を追加して

容器に入っている宗田節出汁を自分で好きな量を器に入れるスタイルで

その時の「こんなに美味い出汁があったのか?」と印象が強烈だったので

今度行った時は「宗田定食」¥600を注文してみよう

うどん出汁は宗田節だと思うし、本来の宗田節の出汁を味わえそうな感じがするので・・

宗田節粉卵ご飯も美味しそうだし

宗田節ロード・スタンプラリーも10月31日迄で、参加21店舗で6店舗は制覇しないで終わる

記憶にある香り・味に出会えず、「もういいか」って感じで

総菜、野菜などのコーナーに三原村産の「ゆずドリンク」があった

三原村で自販機で買ったら¥100だが、ここでは¥150で(4本パックは¥550)

三原村まで買いに行く事を考えれば安いか?(笑)

今日、21日(日曜日)も絶好の行楽日和、秋晴れの一日となりそうです

色々なイベントが開催されていて観光地は賑わいそうです


「宗田節ロード・スタンプラリー」Ⅷ

2018年05月15日 | ぶらり食べ歩き

宗田節生産量日本一の町「土佐清水市」

宗田節をPRしようと始まった「宗田節ロード・スタンプラリー」

13店舗を達成して昼間に営業している店舗は1店舗となり

他の店舗はアルコールを提供する店が多くて夕方からの営業で

久々のチャレンジ14店舗目は

「満鮨」さん(市街地・栄町)

「特製・宗田節焼きソーメン¥700」※アサリだしと宗田節だしのWの旨味

炒めた素麺の上に宗田節をトッピングしたしたもの

出汁を素麺が吸ってしまい、それほど宗田節の旨味を感じる事が出来ず・・

遅い時間だと混みあい迷惑だろうと開店直後に入店したが

店主・従業員はカウンターで寛いでいて「早い時間に来たのがまずかったか?」と(笑)

夕方から営業の店で提供しているメニューはほとんどが

酒を飲んだ時のつまみや後の〆料理となるメニューで酒も飲まず一品だけ食べるのが気まずい

「宗田節ロード・スタンプラリー」も残り7店舗となったが

開催期間最終日の10月31日までに21店舗達成できるか微妙です

後、3店舗は達成したい(食べてみたい)店なので、何とか行けたらなぁと思っていますが・・


「本陣」のラーメン

2018年04月30日 | ぶらり食べ歩き

「レスト竜串」さん前にあるお店「本陣」さん

ぶらり散歩の途中で見る店で入ってみようと思いながらも

ダイエットで歩いているのに「食べたら意味ないなぁ」とスルーしてて(笑)

もしかしたら「珊瑚博物館でラーメンを出していた人かな?」と思ったが違っていた

ラーメンは並と大盛りの一種類だけで、ラーメン(並)¥550と餃子¥280を注文

ラーメンは昔懐かしい感じの味で

餃子は羽根つき?で私はちょっと苦手な餃子でした(普通の餃子の方が食べやすい(笑))

昼前に入ったが、店内には2人だけ

私一人になり食べていると、手の空いた親父さんが話しかけてきた

話しかけやすい雰囲気を出していたのかな?

「地元の者だ」というと私を「遍路の人と思った」との事

以前どこかでも、同じようなことを言われたことがあるような・・(笑)

メニューに「本場盛岡の・・」とあったけれど、出身が東北の方なのだろうか?

今度は「本場盛岡 腰のあるぴりから冷麺¥700」を注文してみようかな

今日はどんよりとした曇り空で雨を降らす雲ではないと思うが

南国の雲一つない青空は期待できないようです

県外ナンバーの車を多く見かけるようになってきました

GWの中日は雨の予報で後半に快晴の幡多路を期待ですね

昨日の出役・草苅は昼過ぎに終了したが、疲れていたようで21:00過ぎに就寝


五目中華そば~ちょっと嬉しいおまけ

2018年04月08日 | ぶらり食べ歩き

宿毛市にある「幡多けんみん病院」内の食堂

今は土佐清水市内の病院が定期健診に変わり行く事もなくなったが・・

指定業者が何度か変わり、現在の「けんみん食堂」の業者になって落ち着いているが

それまでは定期健診、検査が昼頃に終わるために昼食は食堂で済ませていた

「けんみん食堂」になってから出来たメニューで「五目中華そば」が気に入って

中村に行って宿毛経由で帰る時は、時々寄って昼食を

何ヶ月ぶりかで寄って「五目中華そば」を食べる

店員さんが何故か?「ラーメン」と言ってオーダーを入れるが

個人的には、ラーメン麺のチャンポンって感じだけれど(笑)

今までは付いてなかった小鉢が付いて値段は¥540のまま

いつの間にか、ここの一番の人気メニューとなっているので感謝を込めての追加かな??

次はいつ食べれるか?わからないが、お気に入りの一品です

今日はいい天気なのですが、風が強くて肌寒い一日です 3月初め頃に逆戻りですね


「宗田節ロード・スタンプラリー」Ⅶ

2018年02月23日 | ぶらり食べ歩き

宗田節の生産量・日本一の町「土佐清水市」

宗田節をPRしようと始まった「宗田節ロード・スタンプラリー」

チャレンジ12店舗目は

「元祖ペラ焼 にしむら」さん(市街地・中央町)

「特製・ペラ焼き¥500」※仕上げに宗田節の粉をかけて完成

中辛でお願いして、作ってもらっている間に話を伺うことができて

今の場所ではまだ数年だけれど、「ペラ焼き」は地元で愛されてきた清水のソウルフード

具はネギとじゃこ天 営業開始から60年ほどになるとの事でした

最後の仕上げ まずいわけがない

持ち帰りも出来るとの事で入れてもらう

 ほっかほっか亭の隣(港側)、JAの前に5台くらいとめれる駐車場あり

チャレンジ13店舗目は

「土佐清水さかなセンター 足摺黒潮市場」さん(市街地・清水)

「特製・宗田節の漁師茶づけ¥1,100」※宗田節粉入りの熱いお茶をかけて

平日のお昼前で誰もいなくて1番テーブルに座る

内臓を取ったメジカを軽く炙ったものをご飯の上にのせてあって

右下の宗田節の粉をすべてお茶の入った急須に入れて、ご飯にかける

人によってはメジカの生臭さが少し気になるかもしれない・・ 好き嫌いが分かれそうな気もする

「割りばし」よりは・・ 「れんげ(散蓮華)」があれば食べやすかったのかもしれない

洗い物が増えるけれど・・

宗田節粉の香りはしていたけれど、ちょっとインパクトに欠けているかな?

宗田節の旨味と香りを補うためと、生臭さを消すために「宗田節だし醤油」を加えて軽く炙るか?

または追加で2~3滴「だし醤油」をかけてもいいかな?と

あくまで個人の好みの問題ですけど・・(笑)

この小鉢が美味しかったなぁ

結構、ボリューム満点で2/3ほどの量で¥800の価格設定でもいいんじゃないかと思ったが・・

以前の職場で同僚だった人が店員として勤めていて、懐かしくて少し話をしてこの場を後に

これで、21店舗達成まで後8店舗

昼間にもやっている店は1店舗で、他7店舗は夕方からの営業

夜にお街に行く用事もないので「スタンプラリー」だけの為に行く事になる

「宗田節ロード・スタンプラリー」の終わる10月31日までには達成できるでしょう(笑)


「宗田節ロード・スタンプラリー」Ⅵ

2018年02月17日 | ぶらり食べ歩き

10店舗を達成して昼間に営業している店舗は数件となり

他の店舗はアルコールを提供する店が多くて夕方からの営業で

バッグと交換してから再開しようと思い休憩していたが

そろそろ再開してみようかと11店舗目に行ってみた

「御食事処 あしずり」さん(市街地・元町)

「特製・宗田節と大根のサラダ¥400」※シャキシャキ大根に削り節を

「サラダ」だけ注文するのも申し訳ないと思いメニューを見たが・・

「定食」と「サラダ」はボリュームがありすぎる感じで「親子丼¥500」と「サラダ」を注文(笑)

「宗田節と大根のサラダ」は山盛りで結構ボリューム感があり、美味しかったのですが

二人くらいで行って、「サラダ」一人前を二人で食べたほうがいいような感じでしたね

この店は魚(刺身など)の美味しい店で「親子丼」はいまいち(個人の好みの問題なので・・)

宗田節入り醤油ベースの「宗田節出汁・親子丼」を提供しても面白いのになぁ

この店で11店舗達成 21店舗達成まで後10店舗に

のんびりと宗田節の旨味を楽しむとしますか

未だに道の駅「めじかの里」で食べ感動した宗田節の旨味には出会えていない

先日、10店舗達成の景品「宗田節ファン賞・オリジナルトートバッグ」が出来たと連絡があり

受け取りに行ったのだが、私の見間違いかもしれないけれど・・

同じような形状で「ジオパーク」のロゴの入ったバッグを何処かで見かけたような・・

もしかしたら・・ ロゴだけ変更してバッグは同じなのかなと思ったりして?

「今年、久々に宗田節の入札が出来そうだ」と聞いたような気がする

宗田節の生産量日本一の土佐清水市が賑わって欲しいと願っている一人です


10店舗達成!「宗田節ロードスタンプラリー」Ⅴ

2017年12月13日 | ぶらり食べ歩き

「宗田節ロードスタンプラリー」外堀の7店舗を達成して、残り3店舗になって

「年内に10店舗達成!したいなぁ?」と昼間に営業しているお店から制覇すべくチャレンジ

「MACO'Sキッチン」さん(市街地・旭町)

「特製・宗田節の卵かけご飯¥400」※宗田節のだし醤油と削り節を

卵かけご飯にサラダ・汁物が付いて400円で儲けがあるのか?と行ってみる

汁物はあったが、サラダは? たくわんは漬物だよなぁ? だし醤油は?

美味しく頂きましたが・・ 生卵もあり、サラダ+汁物で¥400は無理だよなぁ

だし醤油をかければ、もっと宗田節の香りも味わえたと思うけれど

店員さんの笑顔が素敵で「笑顔も味付けの一つだな」と再確認した次第で

「お好み焼き タッチ」さん(市街地・越前町)

「特製・ミックスお好み焼き¥600」※下味に宗田だしを使用

持ち帰りができるとの事で入れてもらった(これに宗田節の薄削り節がまぶしてあれば最強ですね

10店舗目となったのがこちら

「いぶりバル(えぶりでぃキッチン店)」さん(市街地・中央町)

「特製・宗田節と野菜のペペロンチーノ¥700」※宗田だしベースに魚介類を

ロングパスタはかためでアル・デンテが基本というけれど、これは好みが分かれそうな気もする・・

私には少しかたすぎたかな? もう少し茹でてもいいかなぁ

少し、宗田節の香りもして美味でしたよ

お邪魔した時は、ちょうどお昼時で他に3人が食事をしていました

これで「宗田節ロードスタンプラリー」10店舗達成!

宗田節ファン賞をもらうべく、どんなデザインかな?とワクワクしながら商工会議所へ

しかし・・ 残念なお知らせ ( ノД`)シクシク…

まだ出来ていないとの事で「出来たら、郵送するか?電話します」との事で電話待ちとなりました

「こんなん、もらえるがでぇ~」とPRしたかったのですが、もう少しお待ちくださいませ

10店舗達成して、宗田節をPRすることを第一で考えると私の中でのNo.1は

「お好み焼き タッチ」さんの「特製・ミックスお好み焼き」ですね

宗田節の香りが邪魔することなく、濃厚ではないけれどその旨味も味わうことができて

宗田節関係なく「旨いなぁ」と思った店No.1は創作インドカレーの店「いぶりカリィ」さんです

先々週の土曜日だったと思うけれど、カレールーがなくなり完売して店を閉めたとHPに

勝手な事を言っていますが、あくまで個人の意見&感じたことなのでご容赦ください

後3店舗、気になる店があるので、そこで濃厚な宗田節のあの旨味と出会えるといいのですが・・

まだ行っていない11店舗を制覇してから、時間があれば21店舗達成を目指します(笑)


続・宗田節ロード・スタンプラリーⅣ

2017年12月08日 | ぶらり食べ歩き

11月から始まった「宗田節ロードスタンプラリー」

市街地は後にして、まず外堀を制覇する予定で参戦中で7店舗達成

「宗田節スタンプラリー」外堀最後の店となったのがこちら

「御食事処 緋羅里(ひらり)」さん(足摺岬)

「特製・ニャンコ定食¥600」

たっぷりの宗田節と特製タレをかけた「おかかご飯」

ちょっと甘めのタレは好き嫌いがわかれるかも?

「タレは譲ってもらえるのですか?」と聞くと販売しているとの事で

出汁で使えそうなので「にゃんこめしのたれ(350㎖)」を買ってきた

ラベルに「かえし醤油」とあり、調べてみると・・

「醤油、砂糖、みりん」入りでお蕎麦屋さんで使われる伝統調味料とあった

甘いはずですね 「マルサ醤油」のような感じの甘さがあるような・・

「緋羅里」のスタンプは名前入りではなかった? なんでかなぁ~??

これで、外堀7店舗達成 後は市街地をゆっくりと巡ってみますか

夜(夕方)から営業の店もあるので、どこまで制覇できるか?

宗田節をPRすると言う事で考えれば今の所、一番おすすめは「緋羅里」さんかな

でも、一番最初に味わい強烈な印象を与えてくれたあの時の宗田節の濃厚な旨味には未だ出会えず・・

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

朝から雨 最低気温9.2℃ 昨日よりは少しUP

「大雪」を過ぎ、来週はさらに寒くなるとか・・ お体ご自愛下さい

今日も一日お元気で


続・宗田節ロード・スタンプラリーⅢ

2017年11月30日 | ぶらり食べ歩き

11月に外堀全てを達成しようと残り2店舗に電話してみると

1店舗は営業中、もう1店舗は臨時休業との事で今月中に達成はできず

「たこ焼き ぽろぽろ」さん(下ノ加江)※R321足摺サニーロード沿い

「特製・宗田節たっぷりたこ焼き¥300」※12個入りを選択

お邪魔したときに配達に行く予定で「持ち帰りでいいですか?」との事で入れてもらう

たっぷりの削り節がのっている贅沢な「たこ焼き」ですね

店内には鉄板もあり聞くと「お好み焼き」や「焼きそば」もやっているとの事

二言三言話しただけですが、おばちゃん(ちょっと年上かな?)の人柄の良さが感じられて

メインは持ち帰りの「たこ焼き」だろうけれど、今度ゆっくりと味わってみたいお店でした

不定休なので事前に電話するか? 赤いパトライトが回っていることをチェックして

帰ろうとして車に乗ると、続けて2台の車がお店の前で停まっていました

おばちゃんの人柄の良さと味に、たこ焼きファンが多いんだろうなぁと思った次第で

「宗田節ロード・スタンプラリー」の外堀制覇まで後1店舗

 

その後、市街地で食べてみたいメニューが3品ほどあるので、それを達成できれば一旦中止かな(笑)

スタンプは「登録店番号の所に押す」と言っていた

だとしたら、スタンプを押すところに「10店舗達成!・・」「全21店舗達成!・・」などと印刷してあるのは変!

「のぼり旗」の旗はあるが、竿(ポール)はまだ届いていないとも言っていた

11月から始まったばかりで「順次浸透していくんだろうなぁ」とある意味納得した次第です


続・宗田節ロード・スタンプラリーⅡ

2017年11月28日 | ぶらり食べ歩き

宗田節生産量日本一の土佐清水市

少しでも地域の売り上げに協力できればと思いスタンプラリーに参戦中

退職して今は自由な身だからできる事でもあるが・・(笑)

旨味と香りが際立つ土佐清水産「宗田節」 タウリン含有量はかつお節の約3倍

市街地は後にして、まず外堀を攻略中でその後2店舗を達成する事ができました

「いぶりカリィ」さん(以布利)

「特製・いぶりカリィ¥800」※3種類のメニューから「チキン」を選択

隠れ家レストハウスのような感じのお店

「お食事処 海鮮館 大漁屋」さん(窪津)

「特製・宗田節かき揚げ定食¥800」※ご飯に宗田節薄削りがのっていて出汁醤油をかけて

2店舗ともに美味しくて、スタンプラリー関係なくお勧めできるお店で大満足でした

5店舗を制覇して外堀は残り2店舗 1店舗が不定休で2度電話したが休みみたいで誰も出ず・・

まだ、5店舗だけですが「宗田節」をPRするということで考えれば・・

今の所、私の中でのNo.1のお店は「お食事処 海鮮館 大漁屋」さんかな

「かき揚げ」がメインだけれど、削り節がいいアクセントでボリューム感もあり¥800は安いと思う

本当なら「だし汁」が一番宗田節の旨味と香りを味わえるはずなのだが、2店舗の出汁は普通の「うどん出汁」だったし

この「宗田節ロードスタンプラリー」の期間は1年間、1ケ月約2店舗で全21店舗達成できる

観光客が来て一度に5~6店舗巡りするか? それでも4~5回は来なければならない

地元の者が一週間毎に1店舗行っても5ケ月ほど必要? 毎日、昼食又は夜食で1店舗行ってみる??

スタンプラリー全21店舗を完食すると外食費代は¥14,800也

この感じだと、私の思う濃厚な宗田節の旨味と香りに出会えた時に「スタンプラリー参戦」は終了かな

市街地を攻略する前に「スタンプラリー参戦」が終了するかもしれませんね???


いぶりカリィ~温かなおもてなしに

2017年11月26日 | ぶらり食べ歩き

開店した時から行ってみたいと思っていたお店「いぶりカリィ

「宗田節ロード・スタンプラリー」に参加していることもあり行ってみた

土佐清水市以布利にある「創作インドカレー」のお店

旧道に入り、以布利駐在所の隣に看板&駐車場があった(降りても2~3台は停めれそうだが・・)

店内には10人ほどの席があり、外にもテーブルがあって夏場にはいい感じかな?と思う

「宗田節スタンプラリー」でエントリーしている特製の「いぶりカリィ¥800」のチキンをオーダー

出てきた時に見て、豆腐?が入っていて「ん? 麻婆豆腐風?」と思ったりして(笑)

いい感じでスパイスがきいていて、私は好きな味でしたね

男性にはもう少しボリュームがあってもいいかな?

(後で調べてみると、ご飯の量と辛さ(3~10倍)は加減できるようです(大盛りは¥100upで) )

濃厚な香りではないが、ちょっと宗田節の香りもしているようで

でも、このカレーに宗田節は必要ないなぁ?と思ったり(偉そうにごめんなさい)

宗田節の入っていないメニューがあれば今度行った時に食べてみたいですね

ランチは11:00~15:00まで 定休日は火曜日

お一人様でも、中嶋ご夫婦が温かく接してくれると思いますよ

この日、食べていると常連さんらしき二人が来て「マスター久しぶり」って会話などしてました

「続・宗田節ロードスタンプラリー」の記事でまたアップしますね

同じコメントになるかもしれませんが・・(笑)

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日11/26は禁煙を始めて5周年となる「禁煙記念日」 まだがんばっちょるよ~

朝から冷たい雨となっていて、室温は19℃

できるだけ節電で暖房をつけずに重ね着で温かくしてのんびりと過ごします(笑)