去年は何故か?花を見る事が出来なかったトサミズキの花
今年は偶然にも「あっ! 咲いてる」
マンサク科トサミズキ属 仲間に支那水木(シナミズキ)、日向水木(ヒュウガミズキ)など
多分、土佐水木だと思ってアップしてます
撮影:2015/03/29(SUN) 足摺岬にて
去年は何故か?花を見る事が出来なかったトサミズキの花
今年は偶然にも「あっ! 咲いてる」
マンサク科トサミズキ属 仲間に支那水木(シナミズキ)、日向水木(ヒュウガミズキ)など
多分、土佐水木だと思ってアップしてます
撮影:2015/03/29(SUN) 足摺岬にて
今、竜串にある「レスト竜串」さんの園地で「菜の花」が満開となっていますが
海辺では自生している「ハマダイコン」の花も咲いていて、いいコントラストを演出
今日はいい天気となり、菜の花の中を散策している老夫婦の微笑ましい姿も
週一の休みはやる事でいっぱいなのですが、今日は久々にゆっくりできている休日
春を通り越して初夏を感じさせる陽気となっています
撮影:2015/03/26(THU) 竜串(「レスト竜串」さん前)の春の風景
「一輪でも」と思い大月町弘見・長沢にある「月光桜」を見に懲りずに行ってきた
やはり、ライトアップで浮かび上がった「月光桜」の花びらは確認出来なかったはずだ
この蕾具合からは、まだまだ数日はかかりそうな感じです
これからの気温変化次第ですが、今週末頃に2~3分咲きになればいいのにね
そうすれば・・ 次の休み頃には満開の「月光桜」を愛でる事が出来そうですが
楽しみは後に残しておくとしますか
撮影:2015/03/26(THU) 長沢「月光桜」の昼前の様子
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
帰り道に「大井出堰」に寄ってみた
心地よい川の流れる音に初夏を感じさせる風景となっていて
土手に植えられている桜の木も数輪花を咲かせて、「イタドリ」を集めているお年寄りもいて
「イタドリ」(別名:スカンポ) 子供の頃は塩を付けて食べた「いいおやつ」だったけれど・・
今年も春告げ草の一つ? 雪餅草(ゆきもちそう)が咲き始めました
足摺岬展望台から左側に、「天狗の鼻」方向に行くと「ビロー自生地」への分岐があり
「ビロー自生地」に行くまでの遊歩道の周辺で見る事が出来ます
足摺岬展望台周辺の遊歩道でここにだけ咲いています
日照、温度、湿度などの条件が良かったのでしょうか?
お餅がぷぅ~っと膨らんだような面白い形
何でも、本州の近畿地方と四国という限られた地域に分布している珍しい植物との事です
撮影:2015/03/25(WED) 足摺岬で咲く「雪餅草」
足摺岬・大戸にある「おおどトンボ公園」
ここにある一本の桜の木 「御衣黄桜(ぎょいこうさくら)」
平成18年 足摺岬診療所で地域の人々の健康を
見守ってこられた松原先生が退任の際に記念植樹されたもの
今年も、もう少しで花を咲かせそうな感じとなってきました
「ヤマザクラ」とは違った気品漂うというか、趣きの異なる桜です
撮影:2015/03/24(TUE) 開花まじかの「御衣黄桜」~足摺岬
高知県幡多郡大月町弘見・長沢にある「月光桜」と呼ばれている一本桜
今年もライトアップが始まりました
開花したとの情報はなかったけれど、仕事を終えて大月町まで
到着したのは20時過ぎで、誰もいないだろうと思ったけれど・・
私のように、楽しみにしている人がいて他に2組の人達がいました
ライトアップされた小枝を見つめ、一輪でも咲いていないか?と見たけれど
残念ながら、開花はまだまだ先のようで・・
昨年の満開は3月31日だったけれど、今年はここ数日の花冷えでちょっと先になるかも
夜桜音楽会の予定されている4月4日は満月とか? この頃に見頃かも?
明日、昼間にもう一度行ってみて、蕾の具合をチェックです
一輪でも咲いていたらラッキー
撮影:2015/03/25(WED) 長沢「月光桜」まだ蕾
2/365の奇跡「トオルマの夕日」 「春のトオルマ」も終わりました
春は19日が良かっただけで、それ以外の日々は雲が厚かったり、黄砂の影響などでダメだった
春はいっつも良くない状況だけれど、ここまで見る事が出来なかったのは初めてです
3月23日(月)
昼間は雲もなく水平線もくっきり見えていて期待したけれど・・
ここまでで伸びては来なかった
夕暮れの風景としたら、いい感じだったけれど・・
3月24日(火)
陽光は十分にあって洞窟には光が入ってきたけれど、思ったほどには伸びなくて
洞窟を貫く光の角度がずれてきて、ダメですね
臼碆(うすばえ)から、少し左側に落陽する時が一番条件がいいのだけれど
3月25日(水)
「洞窟内で少しでも輝いてくれたら」と行ってみる
少し輝いて、少し光が伸びてきて、「春のトオルマ」も終わりましたね
帰り道 「椿の道」からの夕映え
「秋のトオルマ」まで一休み
天候次第ですが・・
「秋分の日」のトオルマの夕日 一番光の伸びてくる可能性のある日は23、24,25辺り
いまいちの状態で終わったけれど、自然相手の現象 致し方ないですね
ここ数年、全国で一番早く咲いていた高知の桜の花
今年は鹿児島に先を越されて、開花は二番目となりましたが
普通のヤマザクラは数日前には咲いていたんだけどなぁ・・
標本木が決められているから、致し方なし
桜前線もここ数日の花冷えでちょっと足踏みしているかな?
やっぱり桜の花を見ると「春がやってきた」と実感出来る
2/365の奇跡「トオルマの夕日」が始まったけれど・・
夕方になると雲があったり、黄砂の影響?などで全くいい所無し
20日から22日までの「トオルマの夕日」の状況をダイジェスト版で
3月20日(金)
朝から雲があり期待できない状況ながら、奇跡を期待して
この日、一番輝いたのがこれくらい
やっぱり、奇跡は起こらなかった
3月21日(土)
この日もいまいちの天気で、わずかな雲の薄さに期待したけれど・・
思った以上に雲が厚かったようで、一番輝いたのはこれくらい
3月22日(日)
朝から陽射しはあって、「もしかしたら伸びてくるかも?」との期待感が膨らんではいたけれど・・
大戸からから見る「サカマの洞窟」が少し霞んで見えるし、沖の島が全く見えない
もしかして、黄砂?
一番輝いたのはこれくらい
余韻を楽しむ人々の後姿もちょっと寂しそうに
これだけ太陽が赤くなったら、光が伸びてくるはずないし
昨年の秋分の日のトオルマで一番良かった「My トオルマの夕日」はこちら
ここまでは期待しないけれど、洞窟内に光の入る条件がいいのが後3日ほど
今日が週間天気予報では一番良い日だったけれど、ダメだった
19日は良かったみたいだけれど、「春分の日」のトオルマは見ることなく終えるのかな・・
何とか一度は真っ直ぐに伸びてくるトオルマを見る事が出来ますように・・ 奇跡を信じて
休日には「どんな感じか?」と一度は行ってみる宗呂川にある「大井出堰」
大月町弘見・長沢「月光桜」の様子を見に行った帰りに寄ってみた
13時過ぎ到着 近づくにつれて「水が流れていない? もしかして?」
膨らんでいました そして、もうすぐ空気堰を越えて溢れそうに水を蓄えて
2~3時間もしたら溢れると思い、一旦、帰宅
そして、16時過ぎに行ってみると
復活 大井出堰
周辺では田植えの準備も始まっているので、その取水のためでもあるんだろうけれど復活
本当は川幅いっぱいに水が流れているのがいいのだけれど
この堰が出来たのが平成16年(2004)3月
この頃には川の生物のために道を作るという考えがあったんだと・・
魚道にも水が流れて、環境にも優しい川に戻りました
撮影:2015/03/19(THU) 土佐清水市・宗呂川の大井出堰より
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
夕方には陽射しが戻りました 今日はその時間には間に合いませんが・・
このまま雲が無ければ・・ 2/365の奇跡「トオルマの夕日」を見る事が出来そうです
一年に2回 「春分の日」と「秋分の日」の前後にだけ見る事が出来る
自然の神秘 2/365の奇跡「トオルマの夕日」
チチェン・イッツア遺跡 ククルカンの降臨と言われる現象と同じような自然現象
落陽とともに洞窟内を光が貫き、真っ直ぐに伸びてくる
「春分の日」の前後4日間、17日~25日が見頃なのですが・・
スタートは陽射しが無く、明日も雨の予報
今日は雨は止んだけれど、雲厚く陽射しも全くなくて磯波もあり、今日はいい所なし
20日頃からは、晴れの予報となっているので期待です
去年の「トオルマの夕日」の様子を少し紹介
17:40頃から・・ 洞窟内にチラチラと光が入りだして、やがてクライマックスに
光が伸びてくるかどうかは天候次第ですが、洞窟内でチラチラと輝くトオルマもいいもんですよ
陽射しさえあれば・・ この様な夕暮れも
春は「黄砂」などで陽射しが十分でないことが多いけれど、光が洞窟を貫通する瞬間は感動です
足摺岬・大戸にある「おおどトンボ公園」前で、あなたも「自然の神秘」の目撃者に
足摺岬・大戸にある「おおどトンボ公園」
ここで黄色い可愛い花が咲いていて、色々と調べてたどり着いたのが・・
雲南黄梅(ウンナンオウバイ) 別名:オウバイモドキ(黄梅擬き) 違うかなぁ?
黄梅(オウバイ)とは花弁の数も違うし・・ 間違っていたら「ごめんなさい」という事で・・
雨上がりでたっぷりと水滴を蓄えて
「雪割り桜」は花を散らして、桜の花を待つ間の黄色い花 目立っていましたよ
撮影:2015/03/18(WED) 足摺岬・大戸にある「おおどトンボ公園」にて
昼間は雨で夕焼けなんか見る事が出来るとは全く思えない日だったのに
夕方には雨も止んで急速に天気が回復
「椿の道」を走行中 バックミラーに映る赤く染まった雲
急遽、道端に車を停車して撮影
やっぱり、車に「コンデジを積んでいて良かったぁ~」と思ったひと時でした
撮影:2015/03/16(MON) 足摺岬・椿の道より
四万十市(旧中村)にある通称「赤鉄橋」から
少し上流に行くと入田ヤナギ林と呼ばれている所があり
今この場所で2Kmほどの四万十川沿いで1,000万本の菜の花が見頃となっています
去年は少し行ったのが早くて、もうそろそろいい頃だと
近くの保育園?幼稚園?の子供たちの集団も菜の花の中に埋もれて
四万十川花紀行「入田ヤナギ林 菜の花まつり」
今月29日(日)までで、土・日・祝日には出店などもあるみたいですが
今日は奈良・東大寺の「お水取り」も最後のお勤めが行われているみたいで
少しずつ暖かくなってきて、土筆は先日見たし
もうすぐ春ですねぇ~ 春本番となってきそうですね
撮影:2015/03/12(THU) 四万十市・入田ヤナギ林の菜の花
幡多郡大月町弘見・長沢にある「月光桜」と呼ばれている桜の木
四万十市に行った帰りに様子を見てきました
数日前より冷え込んでいたのでどうかな?と思ったけれど
前回見た時よりは少し花芽も膨らんできたように感じました
今年のライトアップは3月25日(水)から予定されているけれど
少しでも咲いていてくれればいいんだけれど・・
25日(水)、26日(木)と見に行くことが出来るので
撮影:2015/03/12(THU) 長沢「月光桜」の様子を