あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

小さな幸せ

2022年12月29日 | 日記・エッセイ・コラム
地元のスポーツクラブ・スクラム会報2023.1.1【98号】
今年のスクラム杯の結果が掲載されてた
10月21日、奇跡的に仕事が休みで参加できたスクラム杯・ゲートボール大会

全チーム同率で並んでいたと思うので得失点差で首位になったようです
高齢化で参加人員も少なくなって寂しい限りですが
2年連続の一位はやっぱり嬉しいもんですね(^^♪
別にどうでもいいような事だが、このような小さな幸せが心を元気にしてくれる

冬の風物詩『海のギャングの天日干し』~窪津漁港にて

2022年12月28日 | 窪津
13℃ほどまで気温も上昇して穏やかな日だった12月26日(月)
歯科の治療を終えて、先日は干してなかったので
「今日は干しているかなぁ」っと窪津漁港まで寄り道を(笑)
岸壁には漁を終えた漁船が係留されてた
干しているか探してみると、ここにありました(^^♪
海のギャングとも言われる『ウツボの天日干し』でこれも冬の風物詩の一つ
寒風にさらされて身がしまってきて旨味が増してゆく
いいサイズのウツボで食べ応えもありそう(^^♪
「美味しくなぁ~れ、美味しくなぁ~れ」と時折くるくると回ってた
魚も天日干しに
親父が釣ってきてさばいて、干していたのを思い出す
田舎ならではの風景だろうけれど、受け継がれていくといいのだが・・
*** *** *** *** ***
12月29日(水)最低気温は7.7℃と暖かな年の暮れに
年明けにかけても最高気温は2桁の予報で穏やかな年明けとなりそうですね
30日から4日までヘルプ要請があり、その後は休みに
大病を患うこともなく一年を過ごせたことに感謝ですね(合掌)

寒風に輝く黄色いじゅうたん~大岐にて

2022年12月27日 | 幡多の草花たち
12月27日(火)中村へ行く用事があって出発
通常はふるさと林道を通って、清水市内はスルーするのだが銀行に用事があって
まず滅多に通過することにない大岐の直線道路に来た時に「おぉ~」と
中村からの帰りに撮影することにして中村へ
行く途中でも帰りでも「何で、今頃花が咲いているんだろう?」と悩みながら
「種を取るためだろうか?」「新芽を食べるため?」等々
黄色のじゅうたんの正体はこちら
津波避難タワーの前、GSの横の畑で菜の花(ナバナ)が花を咲かせてた
いくら南国・高知と言っても程があるやろと思いながら(笑)
津波避難タワー駐車場に車を入れて撮影に(^^♪
葉っぱを収穫するようでもなくて・・
どう見ても菜の花だよねぇ
菜の花の手前はラッキョウ畑
いったい何のために? 今頃栽培してる??
今咲いている理由がわからないままだったが、綺麗だったので撮影(^^♪
冬に咲く菜の花(ナバナ)があるんだろうか?と検索したら
三重県玉城町の農畜産物直売所「ふるさと味工房アグリにある菜の花畑」がヒットした
ここでは菜の花は搾油用に栽培していたが一昨年から観賞用へ切り替え
早咲きの品種で今年は9月に種をまき、11月末に咲き始めたとの事
晩秋のひまわりなどもそうだが、時季外れに花が咲いているのを多く目にする
でも、どうなんだろうなぁ・・
狂い咲きは別にしても、やっぱり咲くべき時に咲いてくれた方がうれしいような気もする

『SATOUMI神社』に絵馬を

2022年12月26日 | 海洋館SATOUMI
12月26日(月)5回目のポイントで限定グッズをもらうために行ってきた
ず~とみてきて、帰り際にあった真っ赤な鳥居にちょっとびっくり!
この鳥居があるのは「深海エリア」の先にある「企画展示室」
立派な鳥居が立ってた 名前は『SATOUMI神社』なり

魚の鱗に見立てた厚紙を絵馬として
折角なので私もちょっと一枚書いて
私の後に来たカップルも記入していた
既に多くのSATOUMI絵馬が吊るされてた
どれが私のかは、見る人が見ればわかると思うけど・・(^^♪
ガチャガチャのおみくじが100円だったのでやってみると
「こんなんでましたぁ~」
アイゴは顔つきがウサギに似ていることから、来年の魚として展示もしていたのでラッキーかも(笑)
そして、おみくじの最後に
「素敵な出アイ(出会い)、縁(ご縁)があるかも?」とダジャレ?
この缶バッジ見たことがあるような・・と思ったら
5回入館でもらった限定グッズと同じものでした(笑)
絵柄違いのマグネット式の缶バッジ(直径45㎜ほど)
このマグネット缶バッジは以外にいい感じなので行ったときにあれば・・(^^♪
*** *** *** *** ***
休みはあっという間に過ぎてしまう
後一日でまたヘルプ要請の開始で、来年の1月4日までの仕事は確定中(笑)
今年も大病を患うこともなく、いつものように大晦日を迎えられそうです(合掌)

薄明光線1224~Xmasイブの日に

2022年12月25日 | 日記・エッセイ・コラム
12月24日(土)Xmas寒波襲来で四国の端っこ・幡多路も凍える日に
ホワイトクリスマスにはならなかったが風が冷たくて
休日は体を動かすことも少なくて、体重が増加傾向でちょっと散歩に
「竜串ビジターセンターうみのわ」前のベンチから眺める竜串湾
陽射しは十二分にあるのだが、水平線上にはまた雲があって
陽光に「海洋館SATOUMI」が浮き上がって見えてた
隙間でもあれば「ダルマ夕日」を見る事もできるのだが・・
17:00前、一日が終わることを教えてくれる落陽
「沈んだなぁ、帰ろうか?」と思って眺めていたら・・

そら(宇宙)に伸びる逆の薄明光線、別名「天使の梯子」が出現
英語では「エンジェルラダー(angels ladder)」と呼ばれている現象
「天使の梯子」とは、太陽が厚い雲に隠れているとき雲の切れ間あるいは
端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上に降り注いで見える現象
願いが叶う前触れとか、天使たちと思いが通じているときだとも言われ
「あなたのことをいつも見守っていますよ」という天使からのメッセージかも?
年甲斐もなく、このメッセージをうれしく思ってた(笑)
*** *** *** *** ***
12月25日(日)朝のゲートボールは参加人数が少ないようで3日連続で誰も来なくて・・
「こんな感じで廃れていくんだろうなぁ」と思った次第です
最強寒波も峠を越えたとの報道ですが、停電となったら大変だろうなぁと思うだけで実感がない
こういう報道を見るたびに、自然に対しては人間は無力だなぁと感じる

冬至(一陽来復)の朝~暖かな四国の端っこ・幡多路

2022年12月22日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
12月22日(木)二十四節気の一つ「冬至」
太陽が軌道上の最も南に来るときで、夏至と反対に、夜が最も長く、昼が短い日
冬至といえば柚子(ゆず)湯
この日に柚子湯に入ると風邪を引かないとされ、柑橘系の香りでリラックス
冬至のことを一陽来復とも言い、衰えていた太陽の力が再び勢いを増してくるという
そのため、新しい年が来るという意味の他に
悪いことが続いた後に幸運に向かうという意味も込められているらしい

3日から続いた仕事も終わって休みとなり、ゲートボール場に行ってみたが
早朝に雨が降っていたようで誰も来ず、ちょっと散歩して帰る事に(^^♪
竜串遊歩道からの「海底館」
竜串遊歩道・橋からの「海底館」
太陽の陽射しが暖かくて気持ちいい
上庄先生記念碑の隣の土地が整備されていて「何か、できるのか?」と
何か、始まるようで工事車両が置かれてた
「何の工事だ?」と工事看板を探してみると、国道側にこの看板
どんな公園になるんだろうか? 楽しみに待ってましょうか(笑)
グラスボート乗船券売り場で日光浴をしている小店長「そら」の姿が
久しぶりに見かけたが、元気そうでよかった
でも・・ 子供の頃は可愛かったのに、年取ったなぁ
グラスボート乗り場へ
「竜串ビジターセンターうみのわ」と「海洋館SATOUMI」と
旧・レスト竜串の駐車場
今は「海洋館駐車場」となっているが・・
営業時間前で静かにたたずむ「海底館」
グラスボート乗り場の海の碧
戻ってくると・・
小店長「そら」から交代して、小小店長「うみ」が日向ぼっこを
周辺で「うし店長」を探してみたが、見当たらず 元気でいるといいのだが・・
静かな冬の桜浜海水浴場 海辺の風景
風が冷たくて、一級寒波が入ってきていると実感できる
流れ着いた貝殻たち
綺麗な貝殻は一袋100~200円ほどでお土産屋さんで売られていたりして
川の水が途絶えてからかなり経つが、当面大雨も降りそうもなくて
週末は北陸地方から北海道にかけて、また寒波襲来との事
一年に2、3回ほど積雪があるだけの暖かな四国の端っこ・幡多路
風雪被害のない事を願うだけです
*** *** *** *** ***
年末から年明けにかけての仕事は30日~4日までの予定
その後は5日からしばらく休みの予定
極端すぎるが・・ 1月は4日間だけの仕事で済むかも(笑)

シャコバサボテン~手間いらずで

2022年12月20日 | 幡多の草花たち
今年も我が家の「シャコバサボテン」が咲き始めました

シャコバサボテン(蝦蛄葉仙人掌)とは、サボテン科スクルンベルゲラ属に属する
森林性樹上着生生活をするサボテンの一種
ブラジルリオデジャネイロ州のオルガン山脈などの高山を原産とするサボテンで
冬場(北半球ではクリスマスの時期)に開花することから「クリスマス・カクタス」と海外では呼ばれる
本種を使用して発展した現在主流の雑種群は「デンマーク・カクタス」として
普及していて、この名前がスタンダードかもしれない
我が家にあるのは「エバ」「ゴールド・チャーム」「ダーク・マリー」の3種
「エバ」
11月上旬から咲く、ピンク花の品種で分枝が多く、小葉で多花性で小鉢に向く

「ゴールド・チャーム」
薄黄花の代表品種。分枝は少ないが大型で、大鉢仕立てに向く
清楚な感じの花を

「ダーク・マリー」
濃赤花の代表品種で分枝は少ないが大型で、大鉢仕立てに向く
この鮮やかな赤色はいいですねぇ

手間いらずで今年もちゃんと咲いてくれて季節を教えてくれる
Xmasの頃に咲くことからつけられた別名の「クリスマス・カクタス」もいいですね(^^♪ 
今年も後10日余りとなって、世の中も行動制限のない事を良い事ににぎわってますねぇ(笑)

日本列島が凍えた朝1218

2022年12月18日 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜からの天気予報で18日の朝は今季一番の寒さとのニュースが
四国の端っこ・幡多路も朝の最低気温が4℃まで冷え込んだが
車のフロントガラスが凍ることもなく難なく仕事場へと
バス停「落窪(おちくぼ)」からの朝日
松崎海岸、足摺岬方向
雨雲レーダーを見ると雪雲の端っこが宿毛、中村にかかっていて、ここはかろうじて外れてて
そのおかげで路面が凍結することもなく、いつも通りに走行出来て(^^♪
やっぱり、四国の端っこ・幡多路は温かいなぁと実感したりして
これだけ見ると暖かそうな朝の始まりですね
たった2分ほどだが車外で撮影していたが、寒くて暖房にきいている車に飛び込んだ(笑)
仕事中、雪が時折舞っていて底冷えのする一日になった
明日も今日と同じような気象状況だが??
16時過ぎ現在で雪が本格的に舞いだしてきているので、今夜は初の積雪となるかも?
皆さんも温かくして過ごしてください
<追伸:12月19日>
「朝目覚めると雪景色か?」と思ったのですが、山のてっぺんにも積雪はなく・・
愛媛の方は積雪があって、雪雲がこちらにはかからなかったようです
四国の大雪のピークは過ぎたとの事で積雪は次の寒波襲来の時に

花紀行~フヨウカタバミ

2022年12月17日 | 幡多の草花たち
朝から雨が降っている四国の端っこ・幡多路
冬の定番のあの歌の一節の「雨は夜更け過ぎに雪へとかわるだろう」って感じの冷たい雨です
過日、道端で見つけた花 フヨウカタバミ(芙蓉片喰・芙蓉酢漿草)

「フヨウカタバミ」はカタバミ科カタバミ属の多年草

南アフリカ原産でカタバミ属の中では大きく観賞価値の高い花を咲かせる
園芸植物として用いられる一方、現在では逸出により世界各地で帰化植物としても定着

花や葉には変異性が大きく、紫紅色、ピンク、白、藤色、紫色、黄色など多彩な花の色も

葉は通常緑色だが、灰色がかった色や紫色などの変異があるようです
日本へは明治時代中期に渡来し、本州の太平洋側や四国・九州などの温暖な地域に
花期は4~7月だが、暖地においては冬季の11~3月に花を咲かせる場合もある
花の少なくなる季節に咲いている花を見ると、ふと足を止めて見てしまいます
※名前がわからないときはGoogleフォトで検索を(^^♪
*** *** *** *** ***
12月17日(土)今月もやっとトンネルの出口の明かりが見えてきた
観光バスを見ない日はないくらいによく走ってます
旅行業界にはいい事だが、暇な時期は暇なように過ごすのが一番なのですが・・(笑)

とどけ、命へ~小さな一歩が

2022年12月16日 | 日記・エッセイ・コラム
12月16日(金)一年に2回の献血バスがやってくる日
コロナ禍前は3回来ていたのだが、献血者が少なくなって来たのか?今は2回に
400ml献血が出来るのは男性で一年間に3回、女性で2回
いつもは午後からで17:00頃まで市役所にいるのだが
今日は午前と午後に分かれて待機していて午後は15:00で終了
昨夜、ホテルは満館で普通に仕事をすれば15:00過ぎまでかかる仕事量だが
献血に行くには13:30にはホテルを出発しないと間に合わなくて・・
リニア新幹線並みのスピードで朝から仕事をこなして(笑)
14:00過ぎに市役所に到着
ラブラッド会員でスマホから事前問診も済ませていて、献血バス内も空いているようですぐに
私が45番だったので、今日の目標数60には後15人の献血者が必要
私の後から5人ほど献血に、後30分ほどで何人の人が来てくれるのか?
ラブラッド登録しているが年齢制限があって献血できるのも後1年だけ
元気で献血ができる体なら、来年の今頃が最後の献血になります
小さな一歩が「ありがとうの声」となって届きます

寒くなると献血者も少なくなってくる頃
都会だと献血センターが身近にあって、いつでも献血できるが田舎は献血バスだけ
元気のおすそ分けを宜しくお願いいたします(^^♪
*** *** *** *** ***
今朝は冷え込んで、今季初のフロントガラスに初霜が
18日、日曜日には四国の端っこ・幡多路も初雪が舞いそうな予報で
海外では「新型コロナウイルス」「インフルエンザ」「RSウイルス」のトリプルパンチらしいが・・
「新型コロナウイルス」も増えようが、行動制限をする気がないならば
毎日、感染者数を公表する意味もないのになぁ・・
その時間で他のニュースを報道できるし(笑)

これじゃ、無理だよねぇ

2022年12月13日 | ぶらり散歩
12月11日(日)いつものように仕事帰りに払川から沖ノ島方向を見ると
雲に隠れてぼんやりと見えるだけで「今日もダルマはダメだな」と
日没前の夕方のぶらり散歩
「竜串ビジターセンターうみのわ」前のベンチに座り眺める竜串湾
上空には雲はないのだが、一番あってはいけない水平線上にだけびっしりと雲が
この雲じゃ絶対にダルマ夕日にはならないよねぇ 無理だよねぇ
少し染まってきて「太陽は沈んだな」と思える夕暮れ時
これ以上は染まることもないようで帰路に
最近は上空には雲はないのだが、水平線上だけに雲がある最悪な条件で
「ダルマを見に行ってみよう~」って思える日がなくて・・
年越しまでにもう一回ダルマを見てみたいのだが無理かなぁ?
*** *** *** *** ***
最近、年賀状じまい(終活年賀状)ということが話題になることが多い
何でも、年賀状を辞退する事を伝える最後の年賀状の事をそう呼ぶらしい
スマホの普及により、いつでも連絡が取れるようになったため
20代の若年層も年賀状からメールやSNSを通して年賀にちなんだスタンプを
そえた挨拶などに切り替える方が増加したようで
年賀状じまいの連絡は年賀状だけでなく寒中見舞いや
人生の節目となる退職、還暦や古希などきりの良い年齢の誕生日などに送ることもあるとか・・
話は変わるが・・
今年の紅白歌合戦のメンバー43組を見て、名前と顔が一致するのは20組ほど(笑)
近年、年配者は紅白を見ても知らない人ばっかりで面白くないので見ないと聞いたことも(笑)
私もここ数年見てないが「どこが、歌合戦」と思うし、名前を変えた方がいいようにも思ってしまう
末筆の方が長くなってしまったが、最後までお付き合い有難うございました(^^♪

コウイカ~『海洋館SATOUMI』生まれ

2022年12月12日 | 海洋館SATOUMI
12月12日(月)仕事帰りにちょっと寄ってみた『海洋館SATOUMI』
スタンプをもらうためだが、毎回入館せずに帰るのも申し訳ないと今回は入館
なんせ、小心者なもので・・(笑)
入り口にある「飼育員からみなさまへ」の今日の看板を見ると
初のSATOUMI生まれのコウイカを展示しているとの事
途中をスルーして「竜串湾コーナー」へ直行(笑)

イカの子供は「イカの新子」でいいのかな?

小さいといってもそこそこの大きさのコウイカが7~8匹ほど水槽内に
砂の上で寝ているような感じも
一匹だけがゆっくりと泳いでた
アオリイカは一年ぶりの展示のようですね
硝子を叩く人がいるようで「叩かないで」との張り紙があって
そのせいか? 海藻に隠れて前に出てこない
入館時に押してもらった来館スタンプ
毎回違うスタンプのようですねぇ
後一回で限定グッズプレゼント
SATOUMIオリジナルの「クリアーファイル」や「缶バッジ」なら持っているんだけど(笑)
余談だが・・
イカの数え方は「杯」だと思っていたら資料によると・・
泳いでいるときや生きているときは「1匹」で、水揚げされて商品になったときには「1杯」だと
するめになったら「1枚」となり、活け造りされて皿に盛られたときには「1盛」
寿司になったときは「1貫」で
ほかにも、2匹以上が同時に釣れたときは「1荷(か)」だって
本当かなぁって、ちょっと疑ってしまうが(笑)
*** *** *** *** ***
12月12日(月)大晦日までの宿泊状況が記入されて、22日~29日までは休めそう
もう少しで休みなので頑張ります
今年はカレンダーの並びが悪いので、年明けの仕事は3日で終わりそう
来年の事を言えば鬼が笑うけど、年明けはちょっとゆっくりできそうですね

スマートウォッチ(Smart watch)三代目

2022年12月10日 | 日記・エッセイ・コラム
「心拍計」などでスポーツや毎日の健康管理に活用可能なスマートウォッチを
医療器具ではないので正確ではないにしても参考になればと
スマートウォッチが続々と製品化されたのが2000年代
スマホアプリと連携すればスマホに消費カロリーデータが記録されるため
日々の健康管理に役立てられると思って使ってる
初代・Smartwatchは¥4,000ほどで数か月で画面が真っ暗になりご臨終に
二代目・Smartwatchは¥6,000ほどで一年間ほど元気だったが
設定していない項目を勝手に計測し始めて??「壊れたのか?」と
しばらくして、充電している時に本体が異常に熱くなってきて保護機能が
自己放電を開始してその後、再充電出来ずご臨終に(笑)
スマートウォッチによっては心拍数、睡眠精度、血中酸素、血圧、歩数計等々を計測出来て
文字盤を手軽に変更できるのも気に入っていて(^^♪
懲りずに三代目・Smartwatchを手配(笑)
今度は少し奮発して¥12,000ほどのものを
日本語対応の外国製品で届いたのはいいが・・
取扱説明書が英語メインで他の言語もあったがフランス、ドイツ、イタリアなどで
「何で日本語訳がないんだぁ」って思ったが、アプリは日本語対応なので「まぁ、いっか」って(笑)
取扱説明書でわからない単語は翻訳ソフトの力を借りて・・
まさかこの年で英単語を調べることになるとは思ってなかった(大笑)
でも、「ボケ防止には一番いいのかも?」と思ったり
「習うより慣れろ」って性格なのでこれも良しとするか(^^♪
「三代目は2年ほど元気でいてくれたらいいのになぁ」と思っているけど
*** *** *** *** ***
12月10日(土)
12月に入ってからは、3人で仕事が出来ていて少し楽だったのだが・・
一人が一週間ほど私用で休むとの事で、明日から一時間ほど帰りが遅くなる
21日からの宿泊状況がまだ出ていないので何とも言えないが
正月前には「ちょっと、休みたいなぁ~」と思う今日この頃

今シーズン初の「ダルマ」」は?~叶崎「黒潮展望台」

2022年12月07日 | 叶崎&黒潮展望台
12月6日(火)今シーズン初の「ダルマ夕日」を見る事が出来た
仕事帰りに払川で沖ノ島の見え具合で行くか、止めるか決めているんだけれど
「もしかしたら、見えるかも」との事で
最初は松崎海岸で待機するつもりだったが「ふと、叶崎に行ってみよう」と
西の足摺岬とも比喩される叶崎(かなえざき)
海岸線の綺麗な景勝地
私の「ダルマ夕日」のお気に入り撮影ポイントの一つ「黒潮展望台」
光量は十分なので、後は雲がどの程度あるか?
水平線上に薄雲がありそうだが、隙間もありそうで・・
お気に入りのトビウオのオブジェを
いい感じで沈んできて、この雲は想定内だが
この雲も想定内の雲
水平線上にわずかにありそうな隙間に期待しながら待つ
抜けてくれることを祈りながら・・
抜けたぁ~ 水平線上からも太陽が
今シーズン初の「ダルマ夕日」
もちろん、フルフェイスのダルマが一番いいのだが・・(笑)
これは目隠しダルマさんかな?
冬の風物詩「ダルマ夕日」の完成!
これは帽子をかぶったダルマさんかな?
水平線上のわずかな隙間で、奇跡的にダルマになってくれた
フルフェイスのダルマは「幸福のダルマ夕日」と呼ばれシーズン中に10回ほどしかない
色々な表情を見せてくれるダルマもまた楽しみの一つ
目視ではこれくらいの大きさの太陽
少しずつ形を変えてゆき
グリーンフラッシュにはならず、静かに落陽
今シーズン初の「ダルマ」は目隠しダルマさんだったけれど、見れただけで十分満足ですね
貝ノ川まで戻ると水平線上には分厚い雲がたなびいていた
もし、松崎海岸で待機していたら見えなかったかも?と思った次第で・・
取りあえず片目は明いたので、次回にも期待です
余談で・・
撮影待機していると、ご夫婦が「綺麗な夕日ですね」と
「ダルマになりそうなので待ってます」と私
太陽が沈んで「ダルマ夕日は何度目ですか?」と聞くと「初めて見ました」との事
乗ってきた車を見ると大分ナンバーの車で「きっと、いい事ありますよ」と私
竜串の方に走らせていった車を見送った(^^♪

けあらし~冬の海に発生する霧

2022年12月04日 | 三崎
寒くなってくると冬の風物詩の一つ「けあらし」を見るために
「三崎浦ニコニコ😊公園」に寄って仕事場へと向かう
もう一つの理由はフロントガラスの曇りを除くためでもあるが・・(笑)
12月3日(土)朝の気温は9.5℃でフロントガラスの曇りも少なかったが寄ってみた
路肩に車を止めて公園の階段を上がると
おぉ~、けあらしが発生してる~
冬を告げる幻想的な風景の「けあらし」
海面から立ち上る水蒸気が陸上からの冷たい空気に触れて発生する霧
水島もけあらしに隠れて見えない
漁港側も少しだけ
防波堤周辺が朝日を浴びて一番きれいに見えます
「冬になったんだなぁ」って実感できる風景
漁船でも来てくれたら、いい景色になるんだろうけれど・・ 
撮影していると朝の散歩のようで
さぁ、いい風景も見れたので仕事場へ向かいますか(^^♪
途中、厚生橋の信号で停車しての一枚
ここでも少し「けあらし」が発生してて、車を降りて撮影したかったが
ニコニコ😊公園で時間を取りすぎたので、これ以上ゆっくりすると仕事に遅れるので諦めて(笑)
12月4日(日)朝の最低気温は15.1℃で、昨日の最高気温15.6℃に迫る暖かさで
寒暖差が激しくなると老体には調整が難しくなってくる
まぁ、元気で暮らせるように体調には気を付けながら・・