あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

海を渡り、旅する蝶『アサギマダラ』~今年も

2023年10月16日 | 幡多の昆虫たち
この蝶の存在を知ったのが2009年
小さな体で海を渡る事に驚き、ゆらりゆらりと優雅に飛翔する蝶だとも
実物を見てみたいと思いながら出会いもなく2年過ぎた2011年
走行中に前でゆらりゆらりと舞っているものを見つけて停車
そして、2年越しに初めて撮影出来た旅する🦋『アサギアダラ』
あれから12年、海を渡り、旅する蝶『アサギマダラ』が今年もやってきた
10月15日(日)四国でも飛来してきたとの情報が入りだしてきて
こちらもそろそろ来てもいい頃だと様子を見にいつも見かける場所へと
『アサギマダラ(浅葱斑)』は、チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科に分類される蝶の一種
翅の模様が鮮やかな大型の蝶で、長距離を移動する
ゆらりゆらりと飛んでいてくれたらすぐわかるのだが翅を閉じて吸蜜中は見つけにくい
翅を広げている姿を撮影したくて辛抱強くファインダー越しに待つ、待つ、待つ(笑)
この姿も美しいのだが・・
翅の裏側から光が射して
何度見ても美しい蝶ですね
光が当たるとフジバカマの花が透けて見えるほど綺麗な翅
この蝶は大サービスで何回も翅を広げてくれて(^^♪
カメラを構えている人間は大丈夫、安心だと思っているのかも?(笑)
仲良く並んで吸蜜する個体も
この日、数か所で合計50頭ほどの個体を確認したが
撮影した中に1頭だけマーキングがあり『ア?、10,10 AT413』と読めるが・・

5日前にマーキングされたようだが場所はどこだろう?
あちこち移動しながら撮影して「さぁ、帰ろうか?」と⌚見たら2時間が経過していた(笑)
余談だが・・
この蝶は鬼滅の刃・蟲柱『胡蝶しのぶ』の周りで優雅に舞う蝶でもお馴染みかも

2,000㎞ほどの距離を移動した記録もある『アサギマダラ』
秋に日本本土から南西諸島・台湾へと渡る個体が多く発見され
少数だが初夏から夏にその逆のコースで北上している個体も発見されている
この蝶の移動する目的は何なんだろうか?
海を渡ること自体が目的なのか?
詳しくはまだその生態が解明されていない不思議な蝶
これから豊後水道を渡り、九州から南下して南西諸島・台湾への旅が待っている

冬支度~ミノムシ

2023年10月09日 | 幡多の昆虫たち
最近、見なくなったなぁと感じていた「ミノムシ」
ミノムシは「ミノガ」という蛾の幼虫時代の姿
日本には約50種類のミノガの仲間が生息していると言われ、大きくて目立つ種類ではオオミノガチャミノガがいる
調べてみると絶滅危惧種に指定されているとの事
その原因は1990年代に日本に侵入してきた外来種である「オオミノガヤドリバエ」という寄生バエの一種
オオミノガにはこの恐ろしい外来種の天敵から身を守る手段をほとんど持っていないため、一方的に寄生されてしまうらしい
先日、久しぶりに見かけた「ミノムシ」
ミノをノックして「元気ですかぁ~」って意地悪をしたくなる(笑)
「ミノムシの着せ替え実験」の記事を見つけた
ミノムシがミノの材料にできるのは、枯葉や小枝だけではないようで
「その気になれば、いろんなものでミノを作ることができます」と
見かけるとつい出てしまう言葉、『ミノムシ、ミノ着て暖かそう』って(笑)
昆虫たちも冬の季節を迎える準備が始まっているようですね

10月6日(金)夕方、散歩時の夕暮れ時の風景
西の空が染まっていたが、天気が下り坂となる事を予感させる
夕暮れが早くなってきて、18時過ぎには暗くなってきた
「あの酷暑は何だったんだろう」と思うほど一気に季節が移っています
※三連休中日の8日(日)一日中雨となった
*** *** *** *** ***
10月9日(月)津波注意報が発令されたが、発令された時にはすでに地元で30cmを観測済
もしこれが何mもの高さの津波だったらと思うとぞっとする
他の地域でも発令される前に、すでに到達している所も多いようだが・・
こんな状態で日本の観測&情報通信網は、危機管理は本当に大丈夫か?
<追伸:9:45>エリアメールで「避難情報の発令」が
「海岸線には近づかないようにしてください」と

ウメエダシャク~羽ばたく

2023年05月21日 | 幡多の昆虫たち
※虫の嫌いな方はスルーしてください
4月18日(火)懸命に葉っぱを食べていた幼虫
葉っぱのあちこちにいっぱいの幼虫が
幼虫を見つけてから約一ケ月経って・・
5月20日(土)羽ばたいている姿を見っけ
『ウメエダシャク』
翅は白色と黒色のまだら模様で、翅がより丸みを帯び、外縁沿いに黒紋が並ぶ 
とまるのを待って撮影
『ヒロオビトンボエダシャク』のようでもあるが・・ 「まぁいいか」って(笑)
こちらは葉っぱを移動中

この昆虫が飛び始めると「いよいよ梅雨入りだなぁ」と感じる
*** *** *** *** ***
5月21日(日)20日で終わった春の交通安全運動の旗を回収する日で
親分の都合で14:00から回収に行くので、仕事を超特急で終わらせて帰宅(笑)
旗も傷んできているので20枚ほどもらってきて、秋には交換して新しい旗に
「やっと終わった」と思ったのだが、毎月20日の交通安全の日も立つのだが
20日が土曜日だったので振替で明日22日(月)にまた横断歩道に立つ事に
仕事の日と交通安全の日が重なると結構体に堪えるなぁ(笑)

海を渡る蝶『アサギマダラ』今年も

2022年10月16日 | 幡多の昆虫たち
10月15日(土)そろそろ見ることが出来る頃だと仕事終わりに椿の道
清水市街地から足摺岬への道路で約13Kmの旧・足摺スカイライン
ここの道路端で咲いているフジバカマの花に集まり吸蜜している蝶
細かく羽ばたかずにふわりふわりと優雅に飛翔し、人をあまり恐れない
吸蜜中の『アサギマダラ』
なかなか羽を広げてくれず、辛抱強く待つ(笑)
何度見ても綺麗な蝶ですね
この日、椿の道で確認した個体総数は50頭ほどで、割と多く見かけた
蝶の数え方が何故、頭になったかは諸説あると思うけど・・
蝶は標本などに用いられる際、頭部が切断されていないことが重要で
蝶は昆虫でありながらも一頭二頭と数えるようになったという説 
この不思議な蝶の生態を調べるためのマーキング調査が始まったのは、1980年代前半
この日はマーキングしている個体には出会わなかったが・・
秋の南下では直線距離1,500 km以上移動した個体や
1日あたり200 km以上の距離を移動した個体も確認されている
この後、豊後水道を渡り、九州から台湾への長旅が待っている
海を渡り旅をする事がこの蝶の目的なのか? 
余談だが・・
この蝶は鬼滅の刃・蟲柱『胡蝶しのぶ』の周りで優雅に舞う蝶でもお馴染みかも(笑)

この日、残念なことがあって・・
椿の道から唐人駄場巨石群への道で草刈りが行われていて
周辺で一番多く咲いているフジバカマが見事に刈り取られていた
勿論、道路の維持活動は大事だけど渡り終える頃に草刈りしてもいいんじゃないかと・・
*** *** *** *** ***
今年初、キンモクセイの香りが風に運ばれてきた
日中はまだ夏日が続いているけど季節は秋ですね

旅をする蝶「アサギマダラ」今年も

2021年10月15日 | 幡多の昆虫たち
旅をする蝶「アサギマダラ」が今年もやってきた
10月14日(木)この日、足摺岬で20頭の個体を確認

海を渡り2,000Kmも移動する不思議な蝶

撮影した蝶の中に「10月10日、アシ、AT658」のマーキングが

「アシ」が足摺岬だと、まだここに留まっているという事になる
※白いタオルの一方をつかんでぐるぐる回すとアサギマダラが寄ってくる
利き手で網を持ち逆の手でタオルを回すと捕獲しやすい
生体の解明されていない不思議な蝶
海を渡り旅をする事がこの蝶の目的なのか?
ダブルでの撮影出来る事は珍しい
ゆらりゆらりと優雅に舞う蝶
翅を広げた姿の美しい「アサギマダラ」と言う蝶

ヒヨドリバナ、フジバカマの花によく集まり吸蜜している姿を見かける
これから豊後水道を渡り九州へ 更に台湾へと海を渡ってゆく
この小さな体にそれだけの力がある事に驚かされる
余談だが・・
この蝶は鬼滅の刃・蟲柱『胡蝶しのぶ』の周りで優雅に舞う蝶でもお馴染みかも(笑)

木登りカタツムリ

2021年06月08日 | 幡多の昆虫たち
木登りカタツムリを見っけ!
名前は「サッポロマイマイ」だと思っているが・・

「エゾマイマイ」と言う同じようなカタツムリもいて
「サッポロマイマイ」の特徴は頭の出る部分の太さが残りの部分の1/2くらい
頭の線の入り方もちょっと違うかもと悩んでいます(笑)
木登りカタツムリのいた木は「オオハマボウ」でアオイ科の常緑高木
資料によると
別名はユウナ(右納、沖縄や奄美地方の呼び名)、ヤマアサ
また、ハワイでは「ハウ」と呼ばれる

分布は日本では、種子島、屋久島以南、琉球列島各島とあったが
これも違う花なんだろうか?と
生物の名前は本当に区別が難しい~(笑)
6月8日(火)梅雨の晴れ間で陽射しはあるけれど湿気でムシムシと
<追伸>
今まで使っていたテンプレートがおかしな動きをするので旧・テンプレートに戻してみた
これで暫く様子見です
※サイトに障害があったようですね

分科会・尾身会長の発言に菅首相はじめ大臣クラスが反発を
「あんたに五輪を語る資格はない」などと言う事を
でも、尾身会長の発言は国民が一番知りたい事であると思うのだが・・
「分科会の意見も参考にします」と言えば済む事
尾身会長の言いなりになったと思われたくないのか?
何故、もっと大人の対応が出来ない?
未だに安全安心と繰り返す菅首相
何が、安心安全の対策なのか?
一度も菅首相からの詳しい発言を聞いたことがない
更に菅首相は「私は五輪の主催者ではない」と
確かに主催者ではないと思うが・・
五輪を開催するにしても、中止するにしても「日本で起こったことは私が全責任を持つ」くらいな事を言って欲しい

旅する蝶~アサギマダラ

2020年10月27日 | 幡多の昆虫たち
10月26日(月)
石蕗をチェックに行った時に見つけ、今年2度目の観察を
この日は全体で40頭ほどの個体と遭遇(^^♪
ゆらりゆらりと優雅に舞う蝶に魅せられています(^^♪
撮影している時は解らなかったが、帰って見てみるとマーキングが
裏側に記入されていてわかりにくいが10月6日らしき日付が
20日前は何処にいたんだろうか?
これからも旅をする蝶だと確認できる
この後、この小さな体で九州、台湾へと海を渡るんだろう

未だに生態が解明されていない不思議な蝶「アサギマダラ」
旅する事がこの蝶に与えられた宿命なのだろうか??
話は変わるが・・
鬼滅の刃で見た蝶が「このアサギマダラではないのか?」と思いながら(笑)
その時にダルマ夕日の撮影ポイントにも寄ってみたが・・
今、足摺岬へは大浜経由・西回りが優先されていて通過する車も少なくなり
という事は道路も整備される度合いも少なく
太平洋一望できるエリアが木々が伸び放題で狭くなっていた
そして、このホテルが今お世話になっている足摺サニーサイドホテル
ホテルの後ろ側は「女城鼻」の景観
地磯での釣りが楽しめます
*** *** *** *** *** *** ***
今月は11日からヘルプ要請が入り14日目の仕事終了
29日(木)は休みの予定だったが微妙に増えてヘルプが入った(笑)
このままだとこの先、11月11日まで休みがないみたい・・
前期高齢者がこんだけ仕事したら遺憾と思いませんか?(大笑)

ヤマトシリアゲ~綺麗な虫

2020年10月26日 | 幡多の昆虫たち
石蕗を撮影していて葉にとまっていた虫
体調は20㎜ほどで綺麗な虫だった

帰って調べてみると「ヤマトシリアゲ」と言う昆虫みたい
正面からは解らなかったが、サソリの毒針のような尾を持つ虫で
2億5,000万年前のベルム紀から生息していたとか・・

まるで生きる化石ですね
*** *** *** *** *** *** ***
ヘルプ要請、11月の予定は21日迄で一日だけの休み
今現在で20日出勤になり参ったぁ😖 
身体を動かせるのはいいのだが・・
最近は観光バスがコロナ対策で乗客半分でも運行しているみたい
足摺地区はみさきホテル、足摺テルメの2軒が廃業して絶対数の客室不足
キャパー不足で致し方ないのだが

海を渡る蝶~アサギマダラ

2020年10月11日 | 幡多の昆虫たち
今年もゆらりゆらりと優雅に飛翔する蝶を見る事が出来る頃
5日は1頭しか確認できなかったが今日は15頭のアサギマダラを確認して
今年初の撮影する事も出来た(^^♪
旅する蝶~アサギマダラ
吸蜜している時は割と近くに寄っても撮影出来る(^^♪
フジバカマの花によく集まり吸蜜する蝶
時々、翅を広げてくれる瞬間を狙って

この蝶はこの形で暫く吸蜜していた
綺麗な蝶で今年も見る事が出来た事に感謝
ここでは2頭のアサギマダラが吸蜜していた
2011年10月10日和歌山から放たれたマーキングした蝶が
83日後の12月31日に約2,500Km離れた香港で捕獲された記録がある
マーキング調査が始まったのが1980年前半から
海を渡る不思議な蝶の生態は未だに解明されていない所が多いと聞く
何故、旅をしているのか? そこに行く事が目的なのか?
渡りをすること自体がこの蝶の目的なのか?
この蝶たちは豊後水道を渡り九州、台湾へと南下していく
今日もいい天気で真夏日になり、また夏に戻るのか?と(笑)
ススキを見る事で今は秋なんだと・・
また数日後にアサギマダラの様子を見てくるつもり
😃 撮影:2020/10/11(SUN) 今年初の「アサギマダラ」撮影

アカギカメムシ~これも温暖化の影響?

2020年08月31日 | 幡多の昆虫たち
8月14日に玄関で見た事もない綺麗なカメムシと思って撮影
カメムシの仲間でネット検索をかけたが見つからず・・
その後、名前のわからないままとなっていたが
昨日「うみのわ」Facebookに同じようなカメムシの紹介があり「これだぁ」と(笑)
名前は「アカギカメムシ」で本来は沖縄以南で生息していたものが
近年は九州、四国でも発見される事例があるようです
初めて見る綺麗なカメムシ

以前、熱帯魚がありえない地域で確認されたりと
このままでは今より海面が上昇して水没する地域も出てきそう・・
世界の人口が半分くらいになれば温暖化の速度も鈍るだろうけれど(笑)
8月最後の日もヘルプ要請で仕事に行ってきた
これで8月は20日間、仕事に出た事になるが仕事しすぎ・・
明日もヘルプ要請が入っててコロナ何処吹く風で賑わっていて
唯々、土佐清水市でコロナ感染患者の出ないことを願うだけ
この時間、32.9℃まで気温が上昇して8月最後の日も真夏日
台風9号が危害の出ない程度に雨を降らしてくれるように神頼み(笑)

不思議な蝶「アサギマダラ」~まだ残ってた

2019年11月05日 | 幡多の昆虫たち

約12Kmの「椿の道」

昨日、通った時には1頭も見つける事が出来なかったが・・

今日、12頭の海を渡る蝶「アサギマダラ」を見つける事が出来た

本体は既に九州に渡りを終えているのかもしれないが・・

「椿の道(旧・足摺スカイライン)」ではツワブキが見頃となってます

「まだ、残ってくれていたんだ」と嬉しくなって

文献によると約2,000㎞を飛翔した記録の残っている不思議な蝶

この小さな体の何処にそのような力を秘めているのか?

もしかしたら、海を越える行動自体がこの蝶の持って生まれた宿命なのかもしれない・・

長旅で翅がボロボロになっても、まだ旅は続く

ゆらりゆらりと優雅に舞う蝶「アサギマダラ」

今年も病気をすることもなく見る事が出来た幸運に感謝!

また来年も元気で「アサギマダラ」と逢うことが出来ますように

 撮影:2019/11/05(TUE) 「アサギマダラ」と再会


海を渡る蝶「アサギマダラ」~初飛来確認!

2019年10月05日 | 幡多の昆虫たち

「そろそろ、飛んでくる頃かなぁ?」と足摺岬へ

今は西回りの道路が主幹線となり「椿の道」を通過する車も少なくなって

観察する者にとっては車をさほど気にせずに撮影できるので有難い次第で(^^♪

「1頭でも見つかればいいや」とゆっくりと後続車を気にしながら車を走らせていると

「いたぁ~」今シーズン初の「アサギマダラ」の個体確認

急遽、路肩に停車して撮影に

1,2,3と、ここで3頭の「アサギマダラ」を確認

そして、違う場所でも2頭の「アサギマダラ」も確認

初飛来確認の日に5頭見る事が出来るなんて、ラッキーとしか言えないな(^^♪

ゆらりゆらりと優雅に舞う「アサギマダラ」

昨年は最高で50頭を確認することが出来たけれど今年はどうかな?・・

 撮影:2019/10/05(SAT) 今年初の「アサギマダラ」飛来確認


まだ残ってた~海を渡る蝶「アサギマダラ」

2018年11月13日 | 幡多の昆虫たち

一ケ月前に足摺岬へ行く「椿の道」で今年の飛来を確認

もういないだろうと思いながらも、もし居たらラッキーと走っていると

目の前をゆらりゆらりと優雅に舞う蝶を発見

「え~ まじか」と思いながら車を停めて戻って探していると

海を渡る不思議な蝶「アサギマダラ」が

約12Kmの「椿の道」で7頭の「アサギマダラ」を見つけ

思いがけないプレゼントをもらったような得した気分に

これも「小さな幸せ」と言ってもいいのだと思う

自分で言うのも何なんですが・・ 安上がりですね(笑)

おまけで・・

今までカーナビでは道のない所を通行してた車

車検でカーナビを更新して、今まで表示されていなかった幽霊トンネルが表示されるように

約1Kmの「松尾トンネル」

これからは、カーナビも足摺岬への近道として西回りを案内してくれるかな?(^^♪

 撮影:2018/11/12(MON) 「椿の道」で「アサギマダラ」を


海を渡る蝶「アサギマダラ」~今年も飛来

2018年10月14日 | 幡多の昆虫たち

北川村「モネの庭」で「アサギマダラ」の飛来を確認したとの情報を得て

「ヒヨドリバナ」が多く咲いている「椿の道」へ行ってみる

足摺岬へ行く約12Kmの山越えの「椿の道」

今はバイパスが出来て大浜経由で行く車も増えてきたので

途中で路肩に車を停めて撮影がしやすくなって嬉しい限り(笑)

何年か前に、ヒヨドリバナが咲く頃に

草刈り作業が入って、見事に刈り取られて蝶を見る事が出来なかった時があったけれど・・

13日(土)は「椿の道」で9頭の「アサギマダラ」を確認

花ではない所にとまって休憩中の珍しい風景

これから少しずつ増えてくると思います(昨年は一日でMax50頭を確認)

大分県・姫島では何千ものアサギマダラの群舞を見る事が出来るらしい(羨ましい~)

「椿の道」を走行中に目の前をゆらりゆらりと優雅に舞う蝶を見かけたら

それは海を渡る不思議な蝶「アサギマダラ」です

台湾辺りまで2,000Kmもの距離を飛ぶ不思議な蝶です

 撮影:2018/10/13(SAT) 「椿の道」にて


海を渡る蝶・アサギマダラ~竜串

2018年05月06日 | 幡多の昆虫たち

去年だったと思うが・・

6月に「アサギマダラ」を見かけて「この時期にいるわけないよなぁ」と思っていたが

先日、ぶらり散歩の途中でひらりひらりと優雅に舞う蝶を発見

以前、足摺岬「白皇山」でアサギマダラの卵が見つかったと聞いたことがあったが

海を渡らずに越冬してとどまっているアサギマダラがいる事にびっくり

10月頃に飛来し、台湾の方に南下するものだと思っていたのだが・・

詳しい生態系が分かっていない「海を渡る蝶・アサギマダラ」

不思議な蝶に魅了されています

 撮影:2018/05/04(FRI) 竜串で見つけた蝶「アサギマダラ」