あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

EV充電スタンド~令和6年4月以降に

2023年12月30日 | 土佐清水市
12月25日(月)散歩道路端の「EV充電スタンド」工事看板も撤去されたが
いつまで経っても使えるようにはならなくて様子を見に行ってきた
「海洋館SATOUMI」前にある竜串駐車場に新設された「EV充電スタンド」
ペイントも配線工事も終わっているように見えるのだが・・
何か、貼紙があって、読んでみると
「急速充電器は現在準備中です。令和6年4月からの利用開始を予定しております」って(笑)
車が多くなる年末年始に合わせて新設したと思っていたのだが
何で、来年4月からの利用開始なんだろう?? 訳わからん!
本年度の予算が余っているから、先につくったのか?
年末になって道路を掘り返しているのをよく見かけるのもその関連かと
予算を使い切らなかったら、次年度の予算を削れれると聞いた事があるが・・
このカバーがとれるのが約5ケ月先で、それまで風雨にさらされる(笑)
国民の税金を使わないように、年間予算を抑えたのならいい事なのに
訳の分からん事をしているから、キックバックなどのおかしなことがまかり通るんだろうなぁ(笑)
ぶらり散歩時の事、ほとんど水のなくなった川でサギの姿が
小魚を捕えようとしているんだと思うが、もう小魚はいないと思うけど・・
翌日もいたサギ
みんな生きるために必死だね
天気予報通りで暖かくなってきた年の瀬
28日(木)は最高気温が17.5℃まで上昇、連日15.0℃超えの日々が
老体には暖かくなるのは有難いが、体調管理が大変です
今年もあと2日、何事もなく新年は迎えられると思うが頑張ろう(^^♪

龍宮城「旧・珊瑚博物館」~負の遺産だが

2023年12月17日 | 土佐清水市
龍宮城(珊瑚博物館)
1973年(昭和48年)8月に開業?だったと
入口のレリーフ「龍宮進宝の図」が特徴的な中華風大規模建築で、2、3階がサンゴの資料館だった
当時の入場料は大人300円、子供150円
2009年(平成21年)頃までは営業していたと思うけれど・・
あれから今年で50年経過したが、今は廃墟として静かなブームに
12月12日(火)こちらは桜浜海水浴場へ行く道路側の入口
雑草は生えほうだいだが・・
今なお、当時の賑わいを彷彿とさせてくれる
入口の両サイドには「三戦呂布」のレリーフが今もくっきりと

「三戦呂布(さんせんろふ)」
劉備、関羽、張飛の義兄弟3人が力を合わせて戦ったの図(台湾製)と
50年経過しても、その姿が崩れることもなく
昭和48年頃、日本初の海中公園等々で注目を浴び始め賑わいの絶頂へと
竜串地域が一番賑わっていた頃の記憶が蘇る龍宮城「旧・珊瑚博物館」
今でも見る価値は十分にあると思う竜串地域の負の遺産
すべてが新しく竜串周辺が変化してゆく今、貴重な負の遺産だと思う
散歩道でクチナシの実が色付き始めてた
食べるものが少なくなる季節、野鳥にとっては貴重な食べ物になる
*** *** *** ***
12月17日(日)朝の気温は5.5℃で昨日より13℃も下がり寒い朝に
この先、一週間は寒くなる予報
これが例年の気温なんだろうけれど、やっぱり体には堪える(笑)

新設『EV充電スタンド』~竜串駐車場

2023年12月01日 | 土佐清水市
11月29日(水)散歩中に工事看板を見つけて

何の工事だ?と見てみると・・
電気自動車のEV充電スタンドの設置工事でした
工事至は12月22日までで設置場所は竜串駐車所に
国道をはさんだ「海洋館SATOUMI」前にある駐車場内に基礎部分が出来ていた
「海洋館SATOUMI」の駐車場側に新設した方がわかりやすいのに・・
工事中は邪魔するものは何もないから警備員もいらないし経費削減なのかなぁ?(笑)
何でこの場所に新設することになったのか、いまいちわからん??
すぐ近くにEV充電スタンドは道の駅「めじかの里」があるし、この先は道の駅「大月」
まぁ、ないよりはあった方がいいけれど、年末までには利用できるようです

EV充電スタンドは近隣で何か所あるんだろう?と調べてみると
土佐清水市で現在4拠点で、四万十市に12拠点、幡多郡大月町に1拠点あり
高知県全体で152拠点の充電スタンドが登録されていた
土佐清水市の4拠点は足摺岬のホテル3か所と道の駅・めじかの里土佐清水
※ホテル3か所は「足摺サニーサイドホテル」「TheMana  Village」「足摺国際ホテル」
スマホに専用アプリを登録しないと利用できないタイプとか色々あるようですね
ガソリン仕様の軽自動車で200万円弱、EV仕様の軽自動車で300万円強
EV車はまだ高くて小型・軽EVの補助金が55万円出るから何とか購入できる価格帯
田舎は特に狭い道も多くて軽自動車の方が扱いやすいので今の愛車はデイズ
今の所、年金生活者にはガソリン仕様車からEV仕様車に乗り換える選択肢はないなぁ(笑)
運転免許証を返納すことになるまでは今の愛車にお世話になりそうです
*** *** *** *** ***
12月1日(金)師走の始まりの朝は昨日より6℃低い6.4℃と一桁の気温に
今年の冬は暖冬との予報だが、暖冬の時の方がドカ雪で積雪量は多くなる傾向がある
南国・高知でも積雪を見る事が出来るかもしれない
今年も残り一ケ月、元気で新年を迎える事が出来るように健康には留意して下さい

『海洋館SATOUMI』他の観光施設へ

2023年10月20日 | 土佐清水市
10月18日(水)
午前「デイサービス」、午後「ゲートボール」と忙しくなる水曜日だが
この日は両方とも休みで時間が空いて周辺の観光施設訪問をしてみた(笑)
海洋館SATOUMI』この日は2階展示室にハゼが追加されたようで
多分、この魚だと思うのだが・・ 名札もなくて
カワウソもお昼寝中で相手もしてくれなくて(笑)
「大水槽の魚を撮影してもつまらん」と普段は見もしないものを
そして、「外洋」エリアへ
鯖などの魚が増えているようにも・・
「ミズクラゲ」がゆらゆらと
傘に透けて見える胃腔、生殖腺が4つあることから、「ヨツメクラゲ」とも
「ギヤマンクラゲ」資料では・・
ガラスのように透明で美しい体が名の由来で
傘径は8センチほどと小さく、寿命は1カ月ほどと短いとの事
クラゲはのんびりと眺めるにはちょうどいい動きをしてます(笑)
平日でもあり館内には展示エリアに2人、売店に4人が居ただけでほぼ貸切
年間パスポートがあるので気楽に入館できるのがいいですね

竜串ビジターセンターうみのわ(無料)」に入館したが、目新しい展示は無くて
椅子に座ってスマホのアップデートがないか? チェックして
※散歩時には閉まっているので、この前のベンチでWi-Fiを使わせてもらってる(^^♪
陽光が竜串湾に降り注ぎ、キラキラと海面を光が伝う
この日の海底館の透視度は6mで、冬になれば海水温も下がり透視度も上がってくると思うが
海のギャラリー」には入館せずに竜串園地側のベンチでゆっくりと
さくら猫たちは出かけているようで、クロだけしかいなかった
※前回は地元の電子通貨「Meji-Ca」を提示すれば無料で入館できた
飛行機が雲を引いていて、天気は下り坂のようです
あの酷暑が噓のような気温の変化にちょっと体が対応できてなくて・・
「冬用タイヤに交換しました」と北の方から便りが
こちらは一年中、ノーマルタイヤでOKな温暖な四国の端っこ・幡多路です(笑)
新型コロナウイルスより今はインフルエンザの方が大流行しているようで
「人の多い所は行かないように気を付けなくては・・・」と思う今日この頃
*** *** *** *** ***
10月20日(金)3つある選挙(投票日:10月22日)の期日前投票に行ってきた
「衆議院議員徳島・高知補欠選挙」「土佐清水市長選挙」「土佐清水市議会議員補欠選挙」の3つ
お街に用事があり、「市役所で期日前投票をしたらいいや」と思って行ってみると
周辺のすべての椅子に人が座っていて、受付に行くと整理券を配っていて
ちらっと見ると「69」の数字が上にあって、いったい何人待ってるかわからずやめに
用事を済ませ、住んでいる地域の期日前投票場に行くと誰も居なくてすんなりと終了(笑)
なんだかなぁ?って思いながら、いかに投票人数が少ないかを実感した次第で

夏休みなんだねぇ~道の駅・めじかの里土佐清水

2023年08月19日 | 土佐清水市
ネタ切れでちょっと寄った道の駅「めじかの里・土佐清水」の様子を(笑)
平日なのに駐車場は車でいっぱいで
店内には子供たちがいっぱいでさらにびっくり、夏休みなんだと実感!
あちこち見ていると、スイカ一玉¥1,700で売っていた(^^♪
「観光客値段だなぁ」と見て、もっと安く手に入るところがあるからスルー(笑)
地元の商品も並んでいるが、特に特化しているでもなく「何でも屋」になったなぁと
隅っこに並べられていた地元の隠れた人気Tシャツの「サバT(ティ)」
清水サバ拡販のために作られたTシャツでもある
このサバTのイラスト考案者は現・土佐清水市市長の泥谷光信氏
「今年のバージョンの「サバT2023」は買ってないなぁ」と思いながら店を出た
余談だが・・
泥谷市長は悪性リンパ腫の治療のため2023年2月から入院
7月までに計6回の抗がん剤治療を受け、7月31日に退院し公務に復帰した
*** *** *** *** ***
あちこちで雨が降っている感じがあったのだが・・
関東最大の貯水量を誇る「矢木沢ダム」で貯水率が減少してきて取水制限の検討予定が
こちらは先日の大雨のおかけで四国の水瓶「早明浦ダム」貯水率は8月19日現在99.9%で心配ないが
毎日、残暑厳しくて、夜は熱帯夜続きで家にいる時はエアコンを切ることが出来ない
今後の予報でも「8月23日以降は十年に一度の高温になる」との報道も
9月中旬頃まで残暑が厳しい予報で今年は短い秋になりそうですね

台風6号の影響が出てきた

2023年08月01日 | 土佐清水市
8月1日(火)台風6号が沖縄方向に進行中でこちらもうねりが出始めてきた
海洋館SATOUMIのポイントカードが後一回の入館で10点になるので行ってきた
土日は満杯に近いのに、平日でもあり駐車場には5台ほどの車だけ
入館してスタンプを押してもらって10点になったのはいいが・・
売店他で利用できる500円OFFクーポンの有効期限は今日だけ???
「また今度、使えばいいや」って思っていたので、係員に「今日中に使えって?」とつい言葉が(笑)
仕方なく売店でお菓子を購入して館外へと
メガネが曇ってしまうほどの湿気で「うみのわ」へ急いで避暑に
「うみのわ」館内にある今日の竜串の掲示板
台風6号が北上している割には、波高は2.1~2.4mとちょっと波高しって感じ
しかしながら、海の中はかき回されているようで透視度は0.5m
この透視度だと海底館は開店休業だな
見残し海岸へのグラスボートもさすがに運休ですね
もし事故でもあったらバッシングの嵐になるもんなぁ
涼を求めて入ったので「何かないか」とうろうろしていると
空蝉を並べて「これは何ゼミ?」と
子供たちの自由研究のヒントになりそうだが・・
いつもは外にあるベンチから眺める竜串湾だが、館内はエアコンが効いていて涼しい(^^♪
海底館に少し波が打ち寄せていますね
「海洋館SATOUMI」前の海辺では子供が珍しいのか波打ち際へ走っていった
これからがうねりも波も高くなってゆく
今後の台風の進路がこちらに方向転換するコースも予想されていて・・
久々に直撃する台風になるのかなぁ?
*** *** *** *** ***
新型コロナウイルス感染者が増加していてベッド数を確保できない施設も
イベントは各地で通常開催となっているが、今更制限はかけれない状況で
様々な制限も解除されて増えるのは当然の事だが
既に第9波に入ったとの報道もあり、第8波を越える感染にならなければいいのだが・・

苔アート~県道27号線「足摺岬公園線(大浜経由)」

2023年06月26日 | 土佐清水市
画像データを整理していて見つけた写真
2016年12月に撮影していた『苔アート』?
それが描かれていた場所は土佐清水市市街地から足摺岬への県道27号線
この信号を右へ
土佐清水市浦尻(うらじり) 西岡造船所辺りに描かれていた文字
「ゆっくり走れば みえるけしき」
交通安全を願って書かれた言葉かな?と思ったりしてた
「最近、見た記憶がないなぁ 消されたのか?」と仕事が入っていた日に見てきた
この辺りだが「あれ、ないなぁ」と車を降りて近くに行ってみると・・
6月17日(土)現在の様子
苔がついていて見えにくくなっているようです
作成した人がいなくなって、そのままになっているような感じで
結構、大きな文字で一文字1m角ほどの大きさがあった
上の文字は脚立が無ければ届かない高さ
もう一度、なぞればはっきりと見えそうだが・・
勝手にやって復元したら怒られるのかな?(笑)
どうでもいいようなことだけれど、こういう事に気遣い出来るかも大切なことのように思うのだが・・
*** *** *** *** ***
6月26日(月)また一週間の始まりです
北川村「モネの庭」で青い睡蓮が開花したとの情報が
今日行く予定だったが、午前中の天気がいまいちだったので明日、様子を見に三原村へ
青い睡蓮が一輪でも咲いていると嬉しいのだが・・

『寺尾取水堰』起伏~益野川

2023年06月15日 | 土佐清水市
土佐清水市下益野・バス停「中益野」近く、益野川に設置されている「寺尾取水堰」
平成16年(2004年)3月から利用されている空気式ゴム引布製起伏堰
6月14日(水)歯の治療のためにお街に行った帰り道で起伏している場面に遭遇
「これは見なければ」と路肩に車を停めて直行(私も暇ですねぇ(笑))
立ち上がった所は見るが、途中はめったに見れないのでラッキーかもと
やはり水の勢いが強くてゆっくり起き上がってます
設置時から魚道が作られていた自然に優しい空気式起伏堰
満水になればここから下流へと水が流れてゆく
こちらが下流への緩やかな傾斜の魚道
もう少しで水も止まりそうですね
水の流れが止まったと思ったら、河原におっちゃんが(笑)
もしかしたら、石に隠れているテナガエビを探しているのかもなぁ・・
唐揚げにしたら美味しいもんね(^^♪
空気堰がどれほどの大きさかは人との対比でもわかる
平成16年(2004年)に利用開始してから19年になる空気式起伏堰
メンテナンスも大変だろうけど、よく維持できているなぁと感心する
管理している人が残り時間をチェックしてました
予定時間に終わるか?も空気が漏れていないことを確認する大事なチェック
もう少しで起伏完了のようです
パンパンに空気が入ったようですね
上流からの水量にもよるが・・ 明日にはオーバーフローするでしょう
到着してここまでで約15分経過
起伏完了まで約一時間だから45分前から作動させていたことになる
ちょうど、いいタイミングで通過できてラッキーと思った次第で(^^♪
必要のない時にはぺっちゃんこになる空気式ゴム引布製起伏堰
それなりの経費はいるだろうけれど、自然に優しい堰なのでもっと増えればと思う
ここ数日の雨も収まりそうなので、また起伏させたのだろうか?
周辺の田んぼの苗はしっかり根付いていて、もう水は必要ないようにも見えるんだが・・
まだ水が必要な田んぼがあるのだろうか??
*** *** *** *** ***
6月15日(木)朝から小雨の一日の始まりだが夕方には止みそう
今月は後7日のヘルプ要請が入っているが、休みもありちょうどいいペースで
所で昨日のネットニュースで・・
コロナウイルス感染症対策分科会長を務めた尾身茂さんが
5類に移行して1ケ月間で全国約5,000ケ所の定点医療機関から
報告された感染者数が2.5倍に増えたことなどから
「(流行の)第9波の入り口に入ったのではないか」と語っていた
まぁ、終息はしていないので増えるのは当然のことだと思うがこれからどうするんだろう?
「感染予防は自己責任とする」と放り出して政府は知らんぷり??
今は新型コロナウイルスどころではないか(笑)
衆議院の解散・総選挙について「いまは考えていない」と述べた総理 
解散は「やります」と言ってやるものではないし・・
いつやるかわからないから解散カードは有効なんだよね
あとがきが長くなってしまった(大笑)

道の駅・めじかの里土佐清水~その後

2023年06月03日 | 土佐清水市
昨年、9月頃に改装の為に工事中だったが今年GWに間に合うように
リニューアルオープンした道の駅めじかの里土佐清水

目新しさもあってか? 土日祝日は賑わっているようですね
5月25日(木)「どんな感じかな?」と立ち寄ってみた(笑)
天井が高いのか? 外から見ると薄暗くて「やっているのかな?」と思うほどで
ガラスにスモークでも貼っているんじゃないか?と(笑)
以前にあった「宗田屋」は使われていないようですね
自動販売機はトイレ側に集められたのかな?
いざ、入店
右側が食事が出来るエリアで広めにとっているような・・
土佐清水名物のだし醤油セットも
お土産棚が並んでいて
地元でとれた?新鮮野菜も
お酒類の棚には栗焼酎「ダバダ火振」などが
定番の饅頭も
工芸品の貯金箱も
この前まで小銭を貯めてはATMで入金していたが、手数料が馬鹿にならず辞めた
余談だが・・
貯まった硬貨をまず使い切ろうと使ったが、旧500円硬貨は自販機で使えずスーパーのレジでもはじかれて難儀した(笑)
「四万十うどん」も並んでいて幡多周辺の名物を集めたのかなぁ
土佐清水の工芸店の商品も
中央辺りにあった「宗田節カフェ」?
ここではドリンクなどが飲食できるようです
当然だが、平日はがらんとしている道の駅
気づかなかったけれど・・ 電気自動車用の急速充電機はどこに?
以前は総菜とかもあって時々、寄って利用していたけど観光客に特化した道の駅に変わりましたね
刺身も売っていたけど地元民が買うような値段じゃなくて観光客価格に
連休や旗日に立ち寄る客だけでは年間利益は出ないと思うのだが・・
道の駅「すくも」もキャンプ場のような感じに変わったし
直販所が増えてきている現在、「道の駅」はどれだけここでしか買えないと
いうような特色を出せるかだろうなぁ
*** *** *** *** ***
6月3日(土)昨日の雨も止んで朝から陽射しがあり、真夏日近くまで気温予想も
土佐清水市三崎の総降水雨量は432.5mmとの発表があった
しかし、久々によく振りましたね
今日中には雨雲も本州から離れるようだが被害の少ないことを・・

『旧・珊瑚博物館(龍宮城)』~負の遺産

2023年05月24日 | 土佐清水市
1973年(昭和48年)8月に開業した?『珊瑚博物館(龍宮城)』
賑わっていた頃は「海底館」「海洋館」を見て帰りに、ここで食事をするのが楽しみ
1階は真珠、珊瑚細工の実演などを見る事も出来た煌びやかな龍宮城だった
入口のレリーフ「龍宮進宝の図」が特徴的な中華風大規模建築で
2、3階がサンゴの資料館になっていたと思う
2009年(平成21年)頃までは営業していたと思うが?
廃業する前だったと思うが・・
帰省した時はここのラーメンが好きでよく食べに行ってたが
入ると暗い店内が蛍光灯が点灯して明るくなって(笑)
「一人なのに申し訳ない」と思いながら入店してたのもいい思い出として記憶に残る
現在の国道側から見た『珊瑚博物館~龍宮城』
建物周辺は草ぼうぼうだったのだが、GWに合わせたように小綺麗になってた(笑)
見るだけであの当時が蘇る建物
両側に配置されている獅子像
球を飲み込んでいるが、今こんな加工をしたらいくらかかるだろうか?
今も入り口の装飾は今もなお衰える事のない光沢を
これがレリーフ「龍宮進宝の図」と思うが・・
この中国風の造りもまた金に糸目をつけずに贅を極めたような・・
柱は台風でも来れば崩れそうな感じにも見える
現在、Googleマップでは「竜宮城(跡地)」として残っている
桜浜側からの風景もいい感じなのだが
この建物もその当時は県交通バス営業所となっていて賑わっていた
旧・珊瑚博物館は今も人気があり、撮影している人を見かけることもある
今は廃墟となって負の遺産だが、あの当時の賑わいを思い出させる建物として
補修して何とか残すことはできないものだろうか・・

『櫻濵松原記念碑』~紀元二千六百年事業

2023年04月27日 | 土佐清水市
「海洋館SATOUMI」と「竜串ビジターセンターうみのわ」の中間にある記念碑
旧・海洋館の裏側にあってほとんど目にすることもなかった記念碑
刻まれた文字も見えにくくはなっているが「紀元二千六百年事業」と
「櫻濵松原記念碑」と
記念碑の前には松原がその当時広がっていたんですね
「平之段警防團建立」?
「紀元二千六百年事業」ってなんだ?と検索してみると
『紀元二千六百年記念行事とは
1940年(昭和15年)に神武天皇即位紀元(皇紀)2600年を祝った一連の行事を指す』との文言を見つけた
赤松や黒松などの松は丈夫で公害や潮風にも強い植物なので防風林代わりに植えられたのだろうか?
今は松原は姿を消しているが、爪白海岸辺りには少し残っていたような・・
今から83年前の事で案外と最近の事なんだと・・
もしかしたら、全国にこのような記念行事を行った碑が残されているかも?
この記念碑は特に注目されるわけでもないけれど、これもまた田舎の財産です
松原は跡形もなく消滅したが今でも記念碑は静かに時を刻んでいる

新公園『ウエストパーク』~旧・レスト竜串園地

2023年04月20日 | 土佐清水市
4月10日(月)ぶらり散歩の時の事
いつもは『SATOUMI』まで行って戻ってくるのだが、時間があったのでちょっと先まで
旧・レスト竜串園地まで来ると、公園整備事業が終盤を迎えていた
公園整備の完成予定はGWに入る4月28日までの表示に
公衆トイレ側に看板らしきものが出来てた
『ウエストパーク』
名称看板は立派ですね
子供たちのいい遊び場になりそうですね
これから、均して駐車場に?
ちょっとした高台になる?
国道側から見ただけだが・・
残すのは駐車場のアスファルト舗装だけのような感じもするが・・
工事車両の大きさからもその大きさがわかります
潮風にも対応できる処理はしているとは思うが・・
SATOUMI従業員用の駐車場からの風景
GWにかけての周辺整備をしているようであちこちで草木などを集めた後が(笑)
竜串湾の夕暮れ時
桜浜海水浴場からの夕景
今日も一日が何事もなく過ぎてゆく
*** *** *** *** ***
4月20日(木)今日は月に一度の交通安全の日で横断歩道に立つ日
最近は仕事でほとんど参加出来なかったが久しぶりに(^^♪
いつもは誰も利用する人もいない横断歩道だが、今日は可燃物ゴミ出し日で
近くの人がゴミ出しで横断歩道を利用してくれて初めて仕事を(笑)
仕事はGWに入るまで暇で月末まではのんびりで出来そうです
この時期の季節の言葉としては「山笑う」だろうけれど、こちらは初夏の陽気に

『メジカ』10年ぶりの豊漁に

2023年04月14日 | 土佐清水市
3月末の事、仕事帰りに清水港内で漁船がいっぱい
「ん、なんだろう」と思いながら記録として撮影したのだが・・
荷揚げの順番待ちのような感じにも見えて
「今、何が釣れているんだろう?」と思いながら
漁港の岸壁には漁船が並んでた
先日、メディアで「土佐清水市でメジカが10年ぶりに豊漁」との報道があって
「この時の様子がそうだったんだ」と納得し、画像データをアップした次第で(笑)
こちらで『メジカ』呼ぶ魚の代表的な呼び名はソウダガツオ宗田節(メジカ節)の原料にもなる魚
宗田節生産量で全国の7~8割を占めて、うどん、そばの出汁の原料として最高の一品
近年はメジカの収穫量が減少していて、宗田節の入札が出来ていないが・・
このまま豊漁が続いて、来年は宗田節の入札が出来るといいのだが(^^♪
豊漁の一つとして、黒潮本流の接岸もその原因の一つだとも言われている
宗田節についてはこちらでもご覧ください

わが町自慢『ジンベエザメ』~入館無料で

2023年04月09日 | 土佐清水市
今まで土日は必ずと言っていいほど、ヘルプ要請が入って仕事で・・
「ジンベエザメの特別公開が再開された」とは聞いていたが行けなくて
偶然にも8日(土)が休館で9日(日)が休みとなって、久々に見に行ってきた(^^♪
やっているようです
ジンベエザメを見る事が出来る場所が・・
「海遊館 以布利(いぶり)センター第2水槽」
施設の正式名称は『大阪海遊館 海洋生物研究所 以布利センター』
行った時、ちょうど家族連れがいて、にぎやかです
コバンザメが張り付いてますね
思わず「でっかあ~」と言葉が出る(笑)
時々、一緒になることも
近づきすぎると、大きすぎて全体が入りきらないほどになる
熱帯魚たちも一緒に回遊してる??
大きな体の割には、可愛いお目目で(笑)
通常は左側から右側へと回遊しているが・・
おぉ~、逆方向からやってきたか(笑)
優雅に泳いでいます
回遊しているので、少し待っていれば来てくれます
見ていて飽きないですね(^^♪
ここで水槽に慣れさせて『大阪海遊館』へと搬送されます
餌やり時間には、珍しい立ち泳ぎの姿を見る事も出来ますよ
この先に駐車場(海側に)があります
以布利港側からの第2水槽の全景
土日祝日はジンベエザメの具合が悪くならない限りは特別公開されているはず
場所がわかりにくい時は、以布利港を目指してくればわかりやすいと思います
ジンベエザメはすべての魚類の中で現生最大の種で、鯨類以外での最大の動物 
入館無料で見る事が出来るジンベエザメはわが町の自慢です

『寺尾取水堰』起伏~田植えの準備始まる

2023年03月13日 | 土佐清水市
3月11日(土)仕事帰りの風景
土佐清水市、バス停「中益野」の近く
益野川に設置されている空気式起伏堰の『寺尾取水堰』
空気式堰が起伏して水を溜める準備が始まってた
左側には魚道も設置されているので、堰が立ち上がっても魚たちは行き来はできる
この時期になると起伏して、水を溜めて田んぼへ流れてゆく
これもまた季節の風物詩で「いよいよ、田植えが始まるなぁ」と
必要のない時にはぺっちゃんことなって、魚たちは自由に上流へ行ける空気式堰
起伏が始まって3日ほどで、これだけの水が蓄えられられた
上流域も川底が見えないくらいに溜まってきた
起伏しだしてから今日で4日目になるが・・
ほとんど雨らしい雨が降っていないので、なかなかオーバーフローとはならない
今は下流域には魚道からの水が流れているだけ
*** *** *** *** ***
3月13日(月)連続勤務6日目も無事終了
17日の人数が増えなければ、18日(土)が休めそうな感じだが・・
全国旅行支援は1月10日から再開し、各都道府県の予算が無くなり次第終了だったのだが
まだ、3月末の時点で残予算があるようで4月以降も延長継続決定!
都道府県毎に配分された予算がなくなり次第順次終了するため
終期は都道府県により異なり、多くは6月末まで、長いところで夏休み前までの実施だと・・😢 
※繁忙期であるゴールデンウィーク(4/29〜5/7)は割引支援の対象外だが
この状況だと、4月もとんでもない予約状況で推移するんじゃないかと心配に(苦笑)