あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

ぶらり散歩0601~週末は賑やか

2019年06月03日 | ぶらり散歩

令和元年のあのバカ騒ぎも嘘のように静かな2ケ月目に突入(笑)

メディアに操られているだけで、平民にしてみたら1/365日でしかないのだから

152/365日の紙飛行機 今日はどんな思いを込めて飛ばしましょうか?(^^♪

ちょうど、グラスボートが見残し海岸から戻ってきた

そして、降りてきた親子連れを見てニッコリ

何でか?と言うと

この時、私もサバTを着用していてその親子連れもサバTを(^^♪

背中側はこんな感じ

※写真は2016年バージョンですが、毎年少しずつ絵柄が違ってる(^^♪)

<ちょい情報>

   このサバTのデザインは現・泥谷市長が描いたものだって知ってます?

お父さんも気が付いて、子供に「おじちゃんも同じの着ているよ」って

パンツも一緒の親子 お父さんが大好きなんだね

お姉ちゃんは普通のTシャツだけれど(笑)

その親子連れは閉館近い海底館へ急いで歩いて行った

初めて気づいたが・・

大人用も子供用も多分同じプリントだから、子供用はサバを背負っているように見えて可愛い~

土曜日でキャンプ場にもテントがちらほらと

ショップ前の広場ではカツオ藁焼きタタキの実演中で

まずは鰹をおろして

さぁ、これから藁を燃やして香りづけを

子供達もきっとこのカツオ藁焼きタタキの味を忘れる事はないでしょうね

今夜はご馳走ですね

海の物産館「ながしま」さんは終了していて

小店長「そら」と小小店長「うみ」は事務所の中に

「うみ」の右目が少し病気みたいで気になるが・・

うし店長はレスト竜串さん前にいて、リラックスしてた

うし店長の顔と小小店長「うみ」の顔がそっくりなのが笑える

桜浜の岩場でバランスストーンを試みた人がいたようで

二か所目のボーリング調査をしているような感じだが

南海トラフ大地震関連の地質調査だろうか?

2014年時点で30年以内に発生する確率は70%程度との記事を見て以後見てないが・・

地震予知の精度はどの程度まで向上しているのだろうか???

 撮影:2019/06/01(SAT) ぶらり散歩にて~竜串周辺

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

6月2日(日)は7:30~市内・一斉清掃日

我班は主に水路のドブ掃除で7:00過ぎから、ちらほらと集まりだして9:00過ぎに終了

雨の心配があったけど作業中は降らずに濡れることなく終わって助かったぁ~

年々、参加する人が減ってきていて、その内に消滅するんじゃないかと心配してます

10:00過ぎ、雨が降ってきました

火曜日迄天気予報は雨で、昨年は5日頃に梅雨入りした四国地方だけれど今年は?