あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

ダルマ夕日×ブルーモーメント~松崎海岸

2023年12月28日 | 松崎海岸
12月27日(水)
「空には雲一つない、ならば行くしかないでしょう」って事で
まだ行っていないお気に入り撮影ポイント、土佐清水市にある「松崎海岸」へ
たっぷりの陽光が届いてる
いい感じで岸壁に釣り人も
珍しく誰も居なくて一人 ポジションを移動しながら撮影することが出来る贅沢
東西南北、360度 どこにも雲がない
「雲一つない空」ってこういう空を言うんだろうなぁ
昭和世代には懐かしい金曜ロードショーのような風景に
普通は雲で光の道が途中で消えることが多いのに
絶えることなくず~っと出来てるって初めての経験かも・・
水平線上に薄い雲があるようだが通り抜けてくれそうで
ただ、この時間の気温はまだ11℃もあるのでそれほど盛り上がらないのは仕方ないなぁ
まさかなぁ?
よかった~ 抜けた(笑) 驚かせるなよなぁ
やはり薄い雲が水平線上はあるようですね
17:05 水平線上に蜃気楼の太陽が
少しくっきりと見えるように
もう少しでダルマになる
17:06 約1分でつながり、冬の風物詩「ダルマ夕日」の出来上がり
「幸福のダルマ夕日」の仲間に入れてもいいような今日のダルマ夕日
釣り人も見るのをやめて釣りを再開してる?
ここの撮影ポイントは釣り人と夕陽がお気に入りの風景で
目視ではこれよりもちょっと小さな太陽
感動の余韻を残しながら消えてゆく太陽
もう少しで・・
17:09 もう一つの太陽が顔を見せてから沈むまで約4分間のロードショー
このわずかな時間の為にだけ通っている馬鹿なやつです(笑)
取りあえず私のお気に入りの全撮影ポイントからは何とかダルマを見ることが出来た
もう一つ、陽が沈んでからの風景「ブルーモーメント」に
雲のほとんど無い、または全く無い空気の澄んだ日にだけ現れる自然の神秘
夕焼けが赤く、日没の前から日没直後まで見られることとは対照的に
ブルーモーメントは青く、日没後の短い時間しか見ることができない

時間が経つにつれブルーモーメントの青色は暗くなり、夜の暗闇に変わる
魔法のような色の空が見られる「薄明」という現象
この日は二つの自然の神秘が見られて最高の一日に
帰ってきて気象衛星画像を見てみると、西側には九州の先に薄い雲があるだけ

ダルマを見に行くか? 否か?の判断にやはり使えそうですね
でも、実際に見えるかどうかは運もありそうだけど・・(笑)
後はおまけでどれだけ綺麗なダルマさんになってくれるのを見れるかという事で・・
年明けからの一桁の気温になる季節がやってくることを期待して(^^♪
寒いのは嫌だが好きなことなら我慢できる(笑)
*** *** *** ***
12月28日(木)年末の大掃除は13日から始めて28日までには終わる方がいいと言われる
遅くとも大晦日の前日(30日)には終わらせて正月飾りをする方がいいとも
ブログ仲間からも「今年の更新はこれで終わり」との記事を見かけるように
来る年が今年より少しでも多く笑顔になれたらいいねと思う

薄色のダルマ夕日0102~松崎海岸

2023年01月03日 | 松崎海岸
1月2日(月)今年初の夕陽を見に行こうと仕事中に思っていて
帰り道、ちょっと雲もあるが行ってみることに
高知県西南端・松崎海岸からの夕景を
久々に見る海面を伝う光の道
雲がとぎれとぎれに流れていて、水平線上にも嫌な感じの雲の帯が
取りあえずこのまま、このままと
雲に隠れるか? 通り抜けるか?
ありゃりゃ~ やっぱり雲が厚かったか・・
今日はこれで終わりかな?
うっそう、通り抜けたぞぉ~
薄い雲の帯だったようで、ぼや~っとながらダルマになってくれた
カラーコード「#ffddd6」に類似のダルマ夕日に(笑)

太陽の手前が薄い雲のようだが、太陽の背後は真っ黒い雲だが?
「太陽が隠れていない」ってことは、この雲はどこにある雲??
こんな感じのダルマ夕日は初めて見るような気もする
この時間の気温は11℃で、ダルマ夕日をさほど寒くもなく見れた(笑)
少しずつ形を変えていって
UFO型になって
肉眼ではこれくらいに見える太陽 もうすぐ沈みます
日没後のこの瞬間も好きな時
ぼや~としたダルマになったけど、まぁこれもダルマの一つとして(笑)
今シーズンはまだ「幸福のダルマ夕日」を見る事が出来ていないので
休みになったら、お気に入りの撮影ポイントに通ってみますかねぇ

懐かしの『金曜ロードショー』

2023年01月02日 | 松崎海岸
1月2日(月)今年初の夕日を見に松崎海岸へ
夕景はまた後日アップするとして、今日は懐かしの一枚になった風景を
その一枚がこちら
高知県西南端・松崎海岸からの夕景
もしかしたら、「あぁ~、あの場面の」って記憶の蘇る人がいるかも?
私が思い出すのは『金曜ロードショー』のエンドロールで放送されていたように(^^♪
田舎では民放は今でも3chしかないので、金曜日になると必ず見ていたようにも思う
若かりし頃のいい思い出かも・・(笑)
*** *** *** *** ***
後2日仕事をすれば、なが~い正月休みに入ります
昨年、頑張ったからちょうどいいバランスかもね(笑)

松崎海岸の夕暮れ時

2022年01月18日 | 松崎海岸
1月15日(土)ここから見る事の出来るダルマ夕日ももう終わり
時間が出来たので松崎海岸まで行ってみた
思ったより雲が多くて、わずかな隙間に期待する感じだが・・(笑)
少し、薄明光線が見える
少しだけ『天使の梯子』になってくれた
嫌な雲が出てきた
水平線上に雲がはっきりと見えるようになってきて
一番いい場所に雲が流れていて
これだけの隙間では綺麗なダルマになる事はなくて・・
ちょっとだけ顔を見せてくれたけど
後数日で半島に落陽してダルマのシーズンも終わる
前半は連続で見る事が出来たけれど、後半はあまり条件が良くなかったみたいで
今シーズンは「幸福のダルマ夕日」を見る事が出来なかったけれど
また来シーズンもダルマ夕日を見る事が出来る体である事を願って

台風12号の影響は?~松崎海岸

2020年09月23日 | 松崎海岸
9月21日、台風12号発生!
台風の予想中心円が和歌山に上陸?
「やば、四国がすっぽりと強風域に入る」
22日、関東に上陸?
「台風の影響域から外れてほっと」
23日、関東沖を通過?
「大丈夫、心配ないな」と
23日、お昼過ぎにヘルプ要請を終えて帰宅時の松崎海岸の様子
台風の影響など全くないようなこの風景
西の空の雲は秋雨前線の雲か?
大きなうねりもなく綺麗な水平線と静かな太平洋の姿
港内はベタ凪で
ちょっとうねりがあるが磯遊びは危ない程度の波
台風による雨の心配はないみたいだが秋雨前線を刺激して雨になるかも・・
「蜂が高い所に巣を作っているから今年は台風は来ない」との言い伝えが
10,11,12号とぴったりと当たり今の所、今年は台風の影響はない
川も枯渇しそうで雨も降ってほしい所だが・・
*** *** *** *** *** *** ***
23日(水)ヘルプ要請・6日目終了~
仕事も終わりかけた頃「明日、休んでいいから明後日来て」と(笑)
25日(金)もヘルプ要請入りま~す(大笑)

松崎海岸の夕景~丸くない太陽

2019年12月21日 | 松崎海岸

「最近、夕日を見ていないなぁ」って事で松崎海岸まで

雲があり「ダルマ」は期待できないみたいだったが

近くにある「ジョン万次郎資料館」のイルミネーションを見る予定もあり(^^♪

その前に落窪海岸、水島&千尋岬の夕景

雲が綺麗に流れていて

松崎海岸の「ダルマ夕日」の撮影ポイントに16:24到着

夕景としたらいい感じなんだけれど

丸くない太陽 これだけ雲があれば絶対に「ダルマ」にはならないね

これだけ雲があるとは思わなかったが

飛行機雲がまっすぐに太陽に向かって

この後、太陽は顔を見せる事もなく

分厚い雲の中に隠れてしまった

撮影17:00 今日の日没時間17:01だったのでもう沈んだな・・

撮影していると「さぶ~」って感じだったので、雲さえなければいいダルマになったかもね

「この時期こんなに雲が多かったかなぁ?」って思うほど今年はいまいちで

もしかしたら、一度も「幸福のダルマ夕日」を見れずに今シーズン終わるかも・・

 撮影:2019/12/20(FRI) 落窪&松崎海岸からの夕景


ダルマを期待して~松崎海岸

2018年12月17日 | 松崎海岸

お街に買い物に行った帰り道、ちょうど日没の時間近くになって

「これから特に急ぐ予定もないし見てみよう」と車を停めた

上空には雲はそれほどないが・・

夕陽としてみればいい感じの風景だが

水平線に嫌な感じの雲が漂っているようで

分厚くなくて、もう少し隙間が広がれれば「ダルマ夕日」を見れそうだけれど

この様子だと、隙間が広がる可能性はゼロだな(笑)

この隙間では「ダルマ夕日」は絶対に見れない~

ちょっとだけ、顔を出して落陽

今回は「ダルマ夕日」を見る事が出来ず

まぁ、自然は気まぐれだから、機嫌のいい時にまた待ってみるとするか(^^♪

冬の風物詩「ダルマ夕日」のシーズンはまだ始まったばかり

 撮影:2018/12/15(SAT) 松崎海岸の夕暮れ時


松崎海岸の夕映え1115

2018年11月17日 | 松崎海岸

もうそろそろ千尋岬から外れる頃で様子を見に行く

いつものポイントからでは、まだ千尋岬先端に沈みそうで

東側に移動して、落陽経路を想定するとちょうどいい感じで待機

水平線上には雲もなくて

千尋岬・砥崎沖の岩礁が蜃気楼のように見える

千尋岬・砥崎沖の岩礁が邪魔しそうですね

沖の岩礁が邪魔しなければ綺麗な「ダルマ夕日」になっていたような感じ

後4日ほどすれば沖の岩礁から外れて、水平線に沈む夕日となりそう

いつもの撮影ポイントに戻る頃には、すっかり太陽は沈んでいて

最後は好きなグラデーションとなって落陽(^^♪

来週末の三連休?には、条件が良ければ冬の風物詩「ダルマ夕日」を見れそうですね

 撮影:2018/11/15(THU) 松崎海岸の夕映え~数日後には「ダルマ夕日」を


松崎海岸からの夕景1101

2018年11月02日 | 松崎海岸

日本各地で今年一番の最低気温を記録した11月の始まり

それでも陽射しが出ると体感的には、ぼっちりの気温に

松崎海岸からの夕映え

空気が乾燥していて気温も下がってきて綺麗な夕日に

イカ釣りだろうか? 夕日にシルエットが綺麗

海面にキラキラと天使の子供たちが

少しずつ左側に移動していって、水島の少し左側迄に

宇宙(そら)に拡散される陽光

もう少しで千尋岬(砥崎)から外れて水平線に落陽し

冬の風物詩「ダルマ夕日」のシーズンイン

カラスだろうか? 偶然にもファインダー内に映り込んできて

日が落ちると肌寒く感じるようになってきて

ここからは11月中旬頃から「ダルマ夕日」を見る事が出来そう

次からはもう少しあったかい服装で待機ですね

寒くなると増えるのがインフルエンザ あったかくして無理せずお体ご自愛下さい

 撮影:2018/11/01(THU) 松崎海岸からの夕映え


いつもと同じように~松崎海岸1021

2018年10月22日 | 松崎海岸

今日も昨日と同じように沈んでゆく太陽

でも、眺める方は毎日同じ気持ちで眺める事はない

嫌な事、悔しい事、情けない事、楽しい事等々 たくさんの思いを心に閉じ込めている

そんな心の動揺をわかっているかのように大自然は「ケセラセラ」と輝いて見せる

大海原をゆっくりと移動してゆく船影

ここから眺める夕日も少しずつ左側に移動していって季節の移り変わりを教えてくれる

今日も昨日と同じように そして、明日も明後日も同じように沈んでいく

人の心も揺らぐことなく、どっしりと構えていられたらいいのにね

人間って弱い生き物だから、何かに頼ってしまう

ケセラセラ

「なんとかなるさ」とか「明日は明日の風がふく」のようなノーテンキな意味と思われがちだが

本当の意味は「人生は自分次第でどうにでもなる」という意味らしい

自分の思うようにならない人生だが、自分の生き様だけは自分で決める事が出来る

その判断が良かったのか? 悪かったのか?なんて事は今は解らない

でも自分自身で決めたことなら、どのような結果になっても悔やむことはない

 撮影:2018/10/21(SUN) 松崎海岸からの夕映え


松崎海岸の夕景0927~寒くなってきた

2018年09月29日 | 松崎海岸

日本の豪華客船「ぱしふぃっく びいなす」の出港を見終えて帰り道

松崎海岸の落陽に間に合いそうで、一人沈んでゆく太陽を眺めてた

ここは冬の風物詩「ダルマ夕日」を見る事が出来る私のお気に入りの撮影ポイントの一つ

最近、真っ赤に染まる夕景を見る事がなくて寂しい限りだったが

波飛沫が少し陽光が映えて赤く染まった

これから少しずつ左側に沈んでいき、千尋岬を外れて

やがて冬の風物詩「ダルマ夕日」の季節となる

この前まで40℃を超える酷暑で「暑くてたまらん~」と言っていたのに・・

夕陽の撮影が少し寒く感じるような季節となってきた

周辺では彼岸花の最盛期も過ぎて季節は晩秋から初冬へと移ってゆく

 撮影:2018/09/27(THU) 松崎海岸からの夕景


天気は西から~松崎海岸

2017年11月18日 | 松崎海岸

昨日からの雨が残っていた朝の風景

昼前になってやっと西の空が明るくなってきました

R321足摺サニーロード沿いにある「松崎海岸」からの風景

昼過ぎてもまだ、弱い雨雲がかかっていて陽射しが戻るのは夕方になりそうですが・・

寒くなって来てネックウォーマーが手放せない季節となってきました

そして、過日のチャリ散歩の時に見つけた「コダチダリア」の花

と言うより、別名の「皇帝ダリア」と言った方が馴染みがあるかもね

3~4m程の高さで咲いていて、見上げると首が痛くなるほど

それでも、倒れることなく凛として咲いている花の姿に生命力を感じる

明日、日曜日はさらに寒くなりそうとの事  南国・高知にも冬将軍がやってきそうですね


台風22号通過~落窪海岸

2017年10月29日 | 松崎海岸

朝から少し雨が降っているかな?というほどの天気

昼前に吹き返しの風らしき少し強めの風を感じたくらいで通過して安堵

14時頃になると陽射しも降り注いで、お街まで買い物に

東側の風景・松崎海岸

綺麗な青空が広がっていますが、この先に台風22号が移動中

西側の落窪海岸に陽光が海面を伝っていく

少しだけだけれど「彩雲」も見る事が出来てラッキーでした

台風22号はこの時間(16時)には潮岬沖を通過中

関東地方にまた上陸しそうなコースとなっております

進路に当たる地域の方はご注意ください

2週連続で週末に影響を及ぼした台風21,22号

今度の週末は3連休となる所もあると思うので、秋晴れの天気となってくれますように


やっと晴れたね~落窪海岸

2017年10月23日 | 松崎海岸

昨日、台風21号は四国沖を通過して

19時頃に「吹き返しの風が少し強かったかな?」と思う程度で安堵

「台風一過」でやっと、10日ぶりだろうか? 陽射しがいっぱい

松崎海岸から続く「落窪(おちくぼ)海岸」のR321足摺サニーロードからの風景

やっぱり好きですね この海が

水島もはっきりと見えて

少し、雨が入り込んでいるので海の色が少し薄めだけれど・・

トビも空いっぱいを使って風に乗りゆったりと

この先、一週間ほどは晴れマークが出ているので本当の晩秋を味わう事が出来そうです

こちらは何事もなく通過してくれましたが・・

台風21号により被害に遭われた地域の方々が

一日も早く、いつもの生活に戻ることが出来るように願っております


波高し~台風13号の影響?

2015年08月06日 | 松崎海岸

数日前まで波は穏やかで、本当にベタ凪で

今度の休日(6日)には磯遊びが出来ると楽しみにしていたのに・・

台風13号の影響?で波があり本日の磯遊びは断念することに

写真は松崎海岸~落窪海岸の様子

これは「休みにウロウロせずに自宅でゆっくり休養しなさい」との神のお告げ?

今年はまだ一度も海に入っていないし、お盆過ぎるとクラゲが発生するし

今年は一度も海に入れずに終わりそうな感じです

 撮影:2015/08/06(THU) 波高い落窪海岸の風景