あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

「うつろう」22年を経て~四万十市下田

2018年01月31日 | 四万十市(旧中村市)

四万十市(旧・中村)下田にある土佐西南大規模公園「四万十」

この公園のサンサンパークにある溶接オブジェの作品「うつろう」をご存知ですか?

北極星の反対側・南は足摺岬

見るのは2年ぶりくらいかな? 平成8年(1996年)に完成して今年で22年となる

作者は鉄のゲージツ家でおなじみの「クマさん」こと「篠原勝之」さん

近年、メディアで見る事もなくなったが・・ 1942年4月15日生まれで今年で76歳となる

サンサンパーク広場で22年を経てもその雄姿を見る事が出来る

先端は北極星を指し、7つのステンドグラスは北斗七星を表す

根元には「Kuma's」の文字を今も読み取ることができる

しかしながら、潮風にさらされ続けている22年の歳月を物語るように

今までは特に気にもならなかったのだが、少しずつ錆が出始めている

都会から田舎に戻る一年前にできたオブジェで私にとっても思い出深い「溶接オブジェ」

今まで中村に行った時には寄って、ただ見つめているだけでも

まっすぐに北極星を指すその姿に勇気をもらっていたような気がする

「自分自身に負けるな! 頑張らねば!」と

久々に見てみて「やっぱりいいものはいい」と広場を後にして帰路に

 撮影:2018/01/31(WED) 四万十市下田~オブジェ「うつろう」


「雪割桜」蕾膨らむ~ぶらり散歩にて

2018年01月29日 | ぶらり散歩

ぶらり散歩の途中、爪白バス停にある「雪割桜」を見てきた

蕾も多くつけていて、少し膨らみかけているような気もする

昨年は足摺岬・おおどトンボ公園で2月20日頃に見頃となっていたが

今年はこの寒さで少し咲き渋りとなり、見頃は2月末頃になるかもしれませんね

「海洋館」の駐車場に隣町・愛南町からのマイクロバスが止まっていた

「海洋館」に入っているのかと思ったが・・

桜浜に行くと風を避けるように、岩の傍に集まっている園児と先生の姿があった

時折、陽射しが降り注ぎ太陽が顔を出せばポカポカ陽気なんですが・・

ぶらり散歩の途中で見かけた鳥たち

「モズ」「ヒヨドリ」

三崎川で小魚をロックオンしていた「シロサギ」

生き物たちが寒さに負けずに元気で動き回っているのを見て「頑張らねば!」と思ったりして(笑)

今日はこれまでの最高気温は8.2℃で陽だまりは暖かいけれど

1月31日から2月1日にかけて南国土佐にも雪が降る予報となっている

2月も寒くなりそうで、インフルエンザも流行しているようです

体調を崩しがちなこの季節ですがご自愛くださいませ


九州の山に落陽~叶崎「黒潮展望台」

2018年01月28日 | ダルマ夕日(脇ノ川)

昨日、夕方になっても空に雲もなくて

もしかしたら「ダルマ夕日」を見れるかも?と叶崎「黒潮展望台」まで車を走らせる

陽射しも十分にあって、水平線上にも雲もなくていい感じで落陽

ん? この影は雲じゃないよなぁ? さっきから移動していないし・・

この方向に九州の山「尾鈴山」「市房山」があり、この時期は邪魔しているみたいで

この様子だと後2、3日は山に沈んで「ダルマ」にはならないですね

冬の風物詩「ダルマ夕日」を見る事のできる季節も2月中旬頃まで?

叶崎「黒潮展望台」から見える「ダルマ夕日」も後一回程度? その後は沖ノ島に落陽する

宿毛まで走ればまだ見る事が出来ると思うけれど・・

次回、2月に入って叶崎から見る「ダルマ夕日」が今シーズン最後となりそうです

 撮影:2018/01/27(SAT) 叶崎「黒潮展望台」から~山に落陽

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

やっと雨雲も通過したみたいで少し陽射しが出てきました

今の気温は8.1℃ 室温は電気ストーブだけで15.3℃ コタツムリに徹しています(笑)


春の鼓動少しずつ~ぶらり散歩にて

2018年01月27日 | ぶらり散歩

今朝はー1.3℃を記録したが、昼前には8℃まで気温も上昇

風もなくぶらり散歩にはちょうどいい感じで約1時間ぶらぶらと

R321足摺サニーロード沿いで咲く梅の花もほぼ満開近くまで咲いていて

花の下を歩くとほのかな香りがしてきます

「レスト竜串」さん園地近くにある「上庄先生」の碑の前を歩き桜浜へと行くのだが

通行止めの看板が設置されていた(解除中だったが・・)

新海洋館の基礎工事が始まると本当の通行止めになりそうですね

旧珊瑚博物館近くの桜も蕾が膨らんできて、一歩一歩春の鼓動が聞こえてきます

三崎川の河口にある橋から眺めるとボラらしき魚の姿も発見

陽が落ちると一気に寒さが増すけれど、それでもまだ5℃くらいの気温

明日は雨の予報で少しは寒さも和らぐのかもしれませんが

家でのんびりと過ごすことになりそうですね


とんがり岩~土佐清水市大津

2018年01月26日 | R321の風景

R321足摺サニーロード 幡多路の海岸線を走るドライブコース

そして、私のお気に入りのR321足摺サニーロードは

土佐清水市爪白から幡多郡大月町才角までの約11Km(約25分)

太平洋を眺めながら走行するドライブコース

宿毛方面から走ってくると、その姿が目に飛び込んでくる目立つ岩一つ

「貝ノ川トンネル」近く(大津)から見る事が出来る「とんがり岩」

西側に目を向けると、叶崎灯台が

そして、宿毛方面に走ると叶崎灯台の少し先に土佐清水市と幡多郡大月町の境となる風景

ここから、幡多郡大月町小才角になりこの先に「サンゴの乙女像」があります

時には荒れ狂い、時には鏡のように穏やかな姿を見せる母なる海・太平洋

この土地で生まれ育ち、都会に出て青春時代を過ごし帰郷

一度、県外に出た人間だから見えてくる田舎の善し悪し

今はいい事も・・悪い事も・・すべてを受け止めて、この町がこの土地が好きだから

自然と共存しながら余生を過ごしている今日この頃です(笑)


鯨の背に少女~叶崎「黒潮展望台」

2018年01月25日 | 叶崎&黒潮展望台

今季一番の最低気温ー2.1℃を記録したけれど雪が舞うこともなくて

昨日(最低気温1.9度)の方が寒かったような感じで、雪が舞っていました

昨日の道の駅「メジカの里」での雪景色

そして、今日は冷え込んではいたが雪の舞うこともなくて

「黒潮展望台」からの見る叶崎灯台

ここ「黒潮展望台」にあるレリーフを見たことがありますか?

鯨の背に乗った少女が宇宙(そら)を駆けるようなレリーフを

その昔、鯨は日本人にとってなくてはならない食材だった

そして普通に食卓に出ていたもの

このレリーフはその恵みに感謝するような姿にも見えるけれど・・

今では鯨はなかなか簡単に手に入らない高級食材となってしまった

資源保護も大切だとは思うが、インスタント食品でも高級品だと出されれば信じてしまう

自分の味覚馬鹿に気が付くほうが、資源保護につながると思うけれど・・

このレリーフは結構いい感じですよ 近くに来た時は是非、ご覧ください


第44回「足摺椿まつり」

2018年01月23日 | イベント情報

周辺で椿の花を見かけるようになってきました

今年も「足摺椿まつり」が開催されます

詳しくは土佐清水市観光協会ブログ「第44回足摺椿まつり」をご覧ください

椿まつりは2月1日から28日までの予定ですが

イベントは2月4日(日曜日)10:00~15:00までの予定で開催です

足摺の叫び「夢の一文字」揮毫や「椿の苗無料配布」「つみれ汁ふるまい」なども予定されています

尚、今年の「夢の一文字」は飛躍の「」の文字が選ばれたようですよ

週末にかけて寒い日となりそうですが、イベントの行われる日は二十四節気の一つ「立春」

春の足音を感じに四国の端っこに来てみませんか? 待ってます

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日のぶらり散歩での一コマ

土手の草を食べていたヤギが道路に上がってきて「どこにいきゆう?」と言いたげに(笑)


暖かな大寒~梅咲き始め

2018年01月20日 | ぶらり散歩

今日は二十四節気の一つ「大寒」

気温が15.0℃まであがり暖かな「大寒」となりましたが・・

この暖かさも来週には再度、寒気が襲来し列島が冷え込む予報に

ぶらり散歩の途中で見かける梅の花が遠くからでもわかるように増えてきました

来週からの寒気で少し咲き渋りとなるかもしれませんね

爪白バス停にある雪割桜も蕾をつけ始めています

少しずつ、少しずつ季節のバトンタッチが行われているようです

草花とともに春の訪れを楽しみにして寒波の通り過ぎるのを待ちますか?


最後のダルマ夕日~松崎海岸

2018年01月18日 | ダルマ夕日(脇ノ川)

昨日は最高気温が19.4℃まであがりまるで春のような陽気に

夕方になっても雲が多く夕日は見えないなぁと思っていたが・・

お街へ買い物の帰り道「水平線にちょっと隙間がある」もしかしたらダルマになるかもと

帰宅後、凝りもせず松崎海岸まで「ダルマ夕日」を期待半分で行ってみる

水島が見えるポイントで夕景を撮影していたが

「ここからは太陽が水平線には沈まないなぁ」と松崎バス停に移動

漁港の所からその様子を見ていたが、分厚い雲の中に沈んで一筋の天使の階段が(ラッキー)

その後も雲に隠れたり現れたりと忙しく・・ でもわずかな隙間に期待しながらその時を待つ

このままで沈んでくれたら、見えるかもと期待しながら

ちょっとだけダルマになってくれて

春のような気温で「幸福のダルマ夕日」とはならなかったが

多分、ここ松崎海岸からは最後となりそうな「ダルマ夕日」を見る事が出来てよかった

数日もすれば千尋岬に落陽しそうですね

松崎海岸から見る最後の可愛い「ダルマ夕日」になってくれてありがとね

2月中旬までの続く冬の風物詩「ダルマ夕日」

次に行くときは叶崎「黒潮展望台」か「宿毛」から見る「ダルマ夕日」となりそうです

 撮影:2018/01/17(WED) 松崎海岸からは最後の「ダルマ夕日」


ジオパーク研究会?~竜串海岸

2018年01月16日 | ジオパークへの挑戦

ぶらり散歩で今日は桜浜から竜串海岸の奇岩(遊歩道一周約25分)を見ながら

でこぼこの岩の上を歩いて足裏マッサージを兼ねる(笑)

雲の隙間から時折陽射しが降り注ぐ天候だけれど、暖かくて汗ばむ陽気に

竜串海岸・遊歩道の途中ですれ違ったグループの人達

日本ジオパーク(大地の公園)認定を目指して再挑戦中の土佐清水市

どうもジオパーク専門員さんらしき人の話を聞いている雰囲気で研究会(講習会?)かな??

竜串港は干潮時間らしく潮がひいていて、普段は海に沈んでいる磯を歩き覗いてみると

ウミニナかな? 岩場にびっしりと

小さいけれど・・ クボも発見

グジマも

セイ(亀の手)も

そして、イシダタミも

このような貝類などによって海も浄化されて綺麗になっているんだと思う

ジオパークで奇岩も大事だろうが、このような貝類が豊富な自然も含めてジオだと・・

日本ジオパーク認定となれば竜串地区再整備にも追い風となるのだが・・

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

今までとくに何も気にならなかったのだが・・

最近、爪に縦じまが入ってきて「爪に線が入るのは何かの病気を知らせている」と

読んだことがあり調べてみると、爪の縦じまは老化栄養不足が原因だと

爪まで栄養が行き届いていないからだとも(大笑い)

老化に関しては確かに認めるし若くはないが、栄養不足も原因とはなぁ・・

無職になって食生活は以前とは変わってはいるけど

でも病気でなくて一安心かな(笑)


しまんと・あしずり号~幡多路観光に

2018年01月15日 | 日記・エッセイ・コラム

公共交通機関を利用して幡多路観光を計画する際に検討してほしい

しまんと・あしずり号 わくわく周遊バスツアー」があるのをご存知でしょうか?

中村駅を出発する「日帰り半日コース&1日コース」と「2日間コース」

ピンポイントで各観光地、施設に立ち寄ってくれます

「しまんと・あしずり号」利用者であるものを提示すれば入場料などの割引もあります

1日、2日コースは柏島にも立ち寄ります

※写真は「海洋館」で出発待ちの「しまんと・あしずり号」(お客さんは桜浜など観光中)

「2日間コース」の1日目の宿泊はあしずり温泉郷にて(宿は各自で予約要)

各施設の入場料はオプションとなっていますが初めての観光には便利だと思いますよ

土・日・祝日の運行で出発2日前までの予約制となっていますが検討してみてください

今日もいつもの防寒服でぶらり散歩に出かけた

「レスト竜串」さん前の太平洋&見残し海岸の風景

風もなくて、キャップとネックウォーマーがいらないくらいに暖かくて

気温も昼過ぎには12.4℃まで上がり、ぽかぽか陽気になりました

やっと、四国の端っこに似合う気候となってくれました

まだまだこれから寒波がやってくるのだろうけれど、やっぱり幡多路には寒さは似合いません


弁天島~爪白海岸

2018年01月13日 | 幡多のミステリー

竜串の景の中に入船島と言って大きな船が波を切って港に入ってくるような景の岩がある

爪白海岸にある「弁天島」も入船の形をしている

※写真は下川口側からの景色(海底館も見える)

昔々の話、この「弁天島」の沖合い一帯は広い田町があったが大地震で揺り込まれたということで

今でも海底に残る溝石の跡をダイバーが見つけたというのを聞いたことがある

事実なら、海底都市()としてもっとアピールすることができそうな気もするが・・

弁天島の陸の浜に小さな溝川があり、その地名を水戸口いう

ここから弁天島の沖合の田町に水を引いていたとの事だが・・

元冦(げんこう)の役(鎌倉時代中期)よりず~と昔々の事で何処までが本当かは??

今も浜から見える弁天島にある鳥居もその時からの言い伝えだろうか?

今日は今年一番の冷え込みで氷点下を記録して気温ー0.7℃

雪が舞っていないだけでも救いだったが寒い一日だった

明日は少しだけ寒波も緩みそうな予報です  温かい格好でお過ごしください


笑顔ふたたび~竜串地区再整備

2018年01月12日 | 日記・エッセイ・コラム

先日、1月9日(TUE)18:30~竜串福祉センターにて行われた「竜串地区再整備住民説明会」

H28.11.24に行われた説明会を踏まえた竜串地区再整備の概要の説明会かな?

このような会合に今までは仕事で参加できなかったが、どんなものか行ってみた

竜串地区再整備住民説明会の議題は4項目

基本設計・構想が出来たので内容の説明との事

1)竜串ビジターセンター 2)新足摺海洋館 3)爪白キャンプ場 4)その他・周辺整備

「竜串ビジターセンター(環境省)」は新設で「海洋館」は耐震性能が満たされていないことから建替えとなる

「爪白キャンプ場」は現在、(株)スノーピークという会社が主導で設計・計画案作成

こうなると管理・運営会社が利益を吸い上げ

地元はコバンザメのように張り付いておこぼれをもらうしかないのだが・・

もらった資料より「竜串ビジターセンター」と「新足摺海洋館」は「現足摺海洋館」の両サイドにできる

完成後に「現足摺海洋館」は解体して、このような感じになる

総工費が提示されたのは「海洋館」だけで総工事費は約45億円

平成28年の入館者は46,466人 これを試算では安定期(6年後:入館者数11万人)で経済波及効果の試算は

約12億円/年(開館後3年間の経済波及効果の累計が約43億円)となるらしい

オープン当初は物珍しくて賑わうだろうが、その後「絵にかいた餅」にならなければいいのだが・・

早ければ今年5月頃より工事が始まり完成(オープン)予定は

「竜串ビジターセンター」「爪白キャンプ場」はH31年春の予定、「新足摺海洋館」はH32年夏の予定となっている

国内初の海中公園として「海底館(1971.12)」「海洋館(1975.5)」がオープンして賑わっていた頃も

竜串地域が衰退していったさまも、ともに見てきた昭和世代の一人として

あの当時の賑わいを死ぬまでにもう一度見たいと思っています

「竜串ビジターセンター」「海洋館」「海底館」「海のギャラリー」「爪白キャンプ場」の

すべて巻き込んで体験キャンプ、イベント等々が開催されて

どこの駐車所も満車となり、竜串地域が賑わってくれることを願っています

この先、地元・竜串の移りゆくさまを元気なうちは発信していきたいと思っています(笑)


初雪舞う一日~竜串

2018年01月11日 | ぶらり散歩

起きた時「冷え込んでいるなぁ」と思ったら雪がちらほらと舞っていて

四国の端っこ・竜串で見る今年初の雪となりました

TVでは中村の赤鉄橋の雪景色が放送されていて、赤鉄橋に白い雪は似合いますね

昼前のいつものぶらり散歩を中止してコタツムリに徹していたが・・

14時頃、陽射しも降り注いでいて、行ってみようとぶらり散歩に出発

陽射しがあるのに雪が少し舞っていて上空は一級寒波があることを実感させられる

それでも、風がなければいつもの防寒服で大丈夫で誰もいない桜浜を歩く

この風景だけ見れば春めいた景色なのだが・・

「我の前に道なし、我の後に道はできる」 な~んて振り返りながら

少しずつ蕾が膨らみだしてきたその中で見つけた梅の花一輪、二輪

今日は「梅一輪一輪ほどの暖かさ」とは言えない寒い日だけれど

それでもやがて・・ 暖かい季節のやってくることを小さな梅の花が教えてくれる

このまま寒波が居座れば、明日は今年初の積雪となるのかもしれません

12月生まれですが寒いのは苦手です(笑)

みんな風邪ひかないように温かくしてお過ごしください


バイカオウレンまだ咲かず

2018年01月10日 | 幡多郡三原村

先日、高知市にある「牧野植物園」で「バイカオウレン」が咲き始めたとの事で

三原村「ヒメノボタンの里」でも咲き始めているかも?と行ってみる

名札のある場所に行ってみたが・・

花どころか、茎などの姿も全く見えず残念~

草花もすっかり枯れていて「ノジギク」が数輪残っているだけ

「バイカオウレン」は2月頃までの開花となっているので月末頃にまた行ってみようか?

ネットで見つけた「バイカオウレン」の花はこんな感じ

今度、行って実際に見る事が出来たらアップします

 撮影:2018/01/09(TUE) 三原村「ヒメノボタンの里」にて

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日、ぶらり散歩の途中から時雨となって早めに帰宅

今日から14日頃まで寒波がおりてきて、雪が舞うかも?との予報に

風邪でもひいたら困るので、数日間は家でじっとコタツムリですね