朝8時の日比谷公園 いまにも雨が降りそうな空模様でした
46年振りに訪れました 感慨深いものがあります
当時は「60年安保」時代です ノンポリ学生の私も”ワッショイ・ワッショイ”
お祭り気分で ここ日比谷公園に集結したものです
都心には あまり出かける機会がありません
この日は 研修講師の仕事です
9時半の開始までのひととき 公園内の散策を思い立ちました
日比谷公会堂です
当時の社会党党首 浅沼稲次郎氏が舞台で暗殺された事件は 衝撃を与えました
高層ビルがなければ 都心とは思えない佇まいの庭園です
「カレーライス」で有名な ”松本楼”
公園の出口付近で見かけた ”プラカード”です
この一角・空間だけが「60年安保」の名残りを留めていました
遠方に 東京タワーを臨む官庁街です
この日の受講者は 某省の若手係長12名
いわゆる キャリアと称される若者たちです
ハッキリいうと 講師としてはやりにくい相手の範疇にはいります
過去の体験からも 反応がない ノートをとらない 表情が乏しい
今回も 午前中がそうでした
このままではいけない お互いに不幸です
キッカケは講師の声かけにあります
休憩時間がチャンスです 「自ら近づく」 10則の実践です
各自の自己紹介で知り得た”情報”を基に話しかけてみました
札幌・広島・四国などの話題
全国各地から集合した若者たちです
やはり 郷土や勤務地の話題は嬉しいらしく 雰囲気がやわらぎます
やはり若さはいいものです
午後からのムードが一変しました
笑顔 笑い声 大きな声 豊かな表情です
冷たいといわれる「キャリア」のイメージが影を潜めました
人の話を聞くことの好きな彼らでした
こんな公務員のままでいてほしい
将来は 国の指導者にもなっていく12人です
国民の声に耳を傾け コミュニケーションのとれるリーダーに育ってほしい
願いを込めての研修会でした
< グリコのおまけ >
日比谷公園の表示板です 全国から自慢の樹木が提供されていました
ハッキリ写りませんでしたが みなさまの地元の樹木をご覧ください
それと素敵な庭ですね。
「自ら近づく」・・・大事なきっかけですね。
オヤジな私さんのもつ多くの情報で、
彼らの心を動かしました。
さすがです。
このちょっとしたことで人間関係も良好になるのですね。
私の県の木は「じんぐうすぎ」でした。
写真がとってもきれいです。
「土を作る」の一番最初の写真、とっても好きです。
藤本義一さんが「老」は「土」ノ「ヒ」だとと書いてみえました。
親父さんの記事を思い出しましたよ。
そもそも「キャリア」とはどんな人たちを指すのかよく把握できませんが、
専門的な職業能力(しかも高度な)を有する官僚(やがては高級官僚へ進む?)方々の総称を言うのですか?
お恥ずかしい次第ですが、どうぞ教えてください。
なんか私まで固い言葉遣いになってしまいました。
この方々の職場の雰囲気が思いやられますが、しかし、この写真を見る限り、大分和らいでいい笑顔も見せているようなので少し安心です。
さすがオヤジな私様ですね。
私の先日の報告会についても近々お知らせいたしますので、どうぞご指導くださいね。
日比谷へはいつ行ったか思い出せません。
オヤジな私様にも“安保”の時代があったんですね。懐かしいですね。
私達の県木はケヤキです。
花はしゃくなげ。
県歌があります。
1.しゃくなげ匂う山並みに呼びかけよう
若い理想をかざして・・・・・
2.ケヤキに幹に幸せの虹かけよう
若い血潮を燃やして・・・・・
長くなりました。
日比谷公園の写真にほっこりしました(^-^)公園って大好きです。
通勤を考えなくてよければ、公園の近くに引っ越したいです!
私は「福岡」なので“くるめつつじ”でした。
“くるめつつじ”というつつじがあるとは知りませんでした(^-^;)
もしもここに来られる方で福岡の方がいらっしゃって
“くるめつつじ”にご興味をお持ちになられたらこちらをどうぞ☆
http://www.elpia.kurume.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=tutujimenumain&WIT_env=ELPIA
オヤジな私さん、研修講師もされていらっしゃるのですね!
まだちゃんとブログを拝見させて頂いておらず、ごめんなさい。
またゆっくりお邪魔しますm(_ _)m
硬いまじめなキャリアもオヤジな私様の手にかかると、ころり!ですね。
笑い声が聞こえてくるような写真です。
さすがです!
オヤジな私様のお話し振りが聞いてみたいです。
松本楼の10円カレーはまだ続いているのでしょうか。
一度食べてみたいものです。
いまはTVで臨場感あふれたコンサートが聞けて便利になりました。
昭和27年になってから松本楼でカレーを食べたように思います。遠い昔です。
日比谷は 懐かしいです。
公会堂で コンサートを何度か?
この 写真や 説明を見ていると
オヤジな私さんの 研修も 大成功のようですね。
お仕事と 畑のお仕事
その ギャップは 楽しみです。また。
素晴らしい講師先生に触れた時間と、そこから得た生き方を、社会の中できっと役立てていってくれることでしょう。
そう、信じます。
懐かしい場所や、出来事を、沢山の写真で拝見できました。
ありがとうございます。
私の県の木は、杉、花は、ナラヤエザクラです。
昨年秋に農林省の前を皇居に向かって歩いていましたら、県の花が、石だったか、プレートだったかにずらりと並んでいたのを今、思い出しました。彩色されていて、面白いなぁと眺めながら歩きました。
その後建て替えか改装があって、労音でも度々聴きに行きました、懐かしいところです。
公園らしい雰囲気を感じるひまはありませんでした。
キャリア対象の講習でもオヤジな私さんの手に掛かれば心配無いですね。10則の「その1」ですね。いい勉強になりました。
鳥取県の木は「だいせんきゃらぼく」と読み取ることが出来ました。
いろいろ有難うございました。
オヤジさんがコツンと割れば、本来の若者の顔が顔出したんですね。
「自ら近づく」を自ら実践!
彼らが偉くなった時、オヤジさんの研修の事を思い出してくれるといいですね。
オヤジさん、お疲れ様でした。