大仏といえば誰もが奈良と 鎌倉長谷を思い出しますね
当然でしょう
ところが 驚いたことに東京にも大仏さまが存在していたのです
よく駄洒落でつかわれる「勝ってくるぞと板橋区~」♪
そうです 東京大仏は板橋区赤塚の地に鎮座していました
寺の名前は乗漣寺 東京都と埼玉県の境にある大仏像は都民でも知っている人は少ないでしょう
高さは 堂々たる13メートル!
穏かな表情で参拝者の幸せを願っています
建立は昭和52年と新しく 前回の訪問はそのときでした
近くには・・・
江戸時代から流れる不動の滝
釣り人が楽しむ小さな池
そして 紅梅も春の訪れを告げていました
ほかにも 古民家を移設した郷土資料館 ミニ美術館があります
手打ち大仏蕎麦の店 ここではおいしくいただきました
大仏様へのアクセスは 地下鉄「西高島平」下車徒歩20分です
高島平は東京の大団地 昭和40年代後半は団地といえば「高島平団地」と言われていたものです
その高島平も江戸時代は「徳丸原」と称されていました
1841年 幕府により西洋式砲術の訓練所が開設され 指導者として指名されたのが高島秋帆です
長崎出身の彼の名をとって 以来 高島平と改称されたそうです
地下鉄を利用しましたが この日の歩数は15000歩を超えました
次回にご紹介する 研修で習った「認知症予防策」のひとつ”一日8000歩を歩く”もクリアーでき さらに
東京の隠れた名所を堪能した 春近しの一日になりました
露天の大仏様も待ち焦がれている春です
当然でしょう
ところが 驚いたことに東京にも大仏さまが存在していたのです
よく駄洒落でつかわれる「勝ってくるぞと板橋区~」♪
そうです 東京大仏は板橋区赤塚の地に鎮座していました
寺の名前は乗漣寺 東京都と埼玉県の境にある大仏像は都民でも知っている人は少ないでしょう
高さは 堂々たる13メートル!
穏かな表情で参拝者の幸せを願っています
建立は昭和52年と新しく 前回の訪問はそのときでした
近くには・・・
江戸時代から流れる不動の滝
釣り人が楽しむ小さな池
そして 紅梅も春の訪れを告げていました
ほかにも 古民家を移設した郷土資料館 ミニ美術館があります
手打ち大仏蕎麦の店 ここではおいしくいただきました
大仏様へのアクセスは 地下鉄「西高島平」下車徒歩20分です
高島平は東京の大団地 昭和40年代後半は団地といえば「高島平団地」と言われていたものです
その高島平も江戸時代は「徳丸原」と称されていました
1841年 幕府により西洋式砲術の訓練所が開設され 指導者として指名されたのが高島秋帆です
長崎出身の彼の名をとって 以来 高島平と改称されたそうです
地下鉄を利用しましたが この日の歩数は15000歩を超えました
次回にご紹介する 研修で習った「認知症予防策」のひとつ”一日8000歩を歩く”もクリアーでき さらに
東京の隠れた名所を堪能した 春近しの一日になりました
露天の大仏様も待ち焦がれている春です