花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

榛名山へ+不思議の玉(11/15)

2016年11月29日 | 花旅
群馬で姉妹揃ったとき もし晴れたらどこかへ! そう思っていました。   2016.11.15
雨にはならないようなので榛名山へ行ってみました。中腹の見晴らしのよい場所から見た景色










ロープウェイに乗るためさらに上まで行く途中 ボタンヅルが!!!
富士山麓周辺でもボタンヅルを見ていてとうとう写真に撮れずに心残りでしたから
ここではどうしても撮っておきたい!






センニンソウは里でも見ることができますがボタンヅルとなるとどうしても遠征しなければ・・・
夢中で撮っている最中・・・なんとバッテリー切れ  しかも用意したつもりが入っていなくて・・・
まさか まさかの出来事にがっくりでした。




これからロープウェイで榛名富士のてっぺんまで行って景色を眺めるというのに・・・


ロープウェイから下りて頂上の散策していたときのことでした。
今度はまさかの不思議な光の玉を見つけて!!!
姉たちが撮った写真を送ってもらい不思議の玉の記念を入れておきます。 一体なんなのかしら・・・
まさにシャボン玉そっくりなのです。子供連れの人たちにもシャボン玉を作って遊んだのかどうか
聞いて回ったのですが誰もそんなことはしていない・・・とのこと
それでは朝露の水滴がまだ残っている?・・・とは考えられなくて・・・形をずっと保っているのです。
この光の玉が何個もついているのです。場所も一か所ではなくあちこちで・・・




ロープウェイ乗り場付近で見たのが一番撮りやすい位置についていました。

玉がつくのは葉や茎とは限らないようです。植物からの水分?それとも・・・ただの水滴?
自然現象?・・・全く見当がつかないのでどなたかお分かりでしたら教えていただきたいです!
なんなのか分からずとも晩秋の日のある思い出としてずっと心に残りそうです♪

もうひとつ付け加えたいことはカメムシ大発生していたということ
しゃれたレストランにも窓の外ばかりでなく内側にまで入り込んで臭いに悩まされました。
当然ロープウェイ乗り場でもどこでも踏みつぶされているし・・・強烈な臭さにくされきり。
ある時期一斉に短期間発生するようですが・・・