花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

二日目後半 朝霧高原へ(11/8)

2016年11月23日 | 花旅
十里木高原から朝霧高原へ向かう途中 車窓から見えた富士山  12時半ごろでした。
頂上にこのような雲がよくかかるのを見てきました。
このような段階から傘雲や吊るし雲が成長するのかもしれない



朝霧高原では「白糸の滝」を見学します♪ その前に「音止めの滝」のある場所へ!
富士山からの湧水が音を立てて勢いよく流れていました。







二か所くらいこんな感じで滝を見るための足場が組まれていました。


この後どんどん下に下りて「白糸の滝」へ向かいます。




中々滝の全貌が見えてこない・・・


この辺でやっと全体を見渡せたようです!!!岩肌からもどんどん水が湧き出しています


群馬のチャツボミゴケを思わせるようです。










カモがたくさんいました! 流れが強いのでその流れに乗っての遊びが面白いようでした
下流に行くときは流れに身を任せ・・・何度もそんな遊びを楽しんでいるみたい♪  写真はブレブレ・・・







こんな写真が掲げられていました。紅葉真っ盛りの頃の景色だそうです。
お天気がよかったら後ろに富士山がそびえているのに・・・




少し離れた場所にこんな池がありました。

頼朝がここで髪のほつれを整えたといういわれがあるそうです。
水が青く見えたので相当な深さがありそうです。


白糸の滝でシュウカイドウをたくさん見ました。次はその果実などを!