花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

三ツ峠山へ

2016年11月13日 | 花旅
2016.11.7  三ツ峠のトレッキングコースを歩いてきました。




一番てっぺんの屏風岩まで行かれたらいいのに・・・始めからその積りはなく歩き始めました。
途中で疲れ果て曇り空のため眺望も悪く中間くらいのところでリタイアになりました。
ここからより反対側からなら楽に頂上まで登れるそうです。




あとから撮れた三ツ峠山



折々の山野草を鑑賞できそうです! 4月~7月頃が最もいい時期らしい  
貴重な植物の一例  アツモリソウ ユウシュンラン ホテイラン カイジンドウ等々
聞いただけでよだれが出そう・・・このときはアキノキリンソウがまだ咲いていました。



マムシグサの赤くなった果実  すごく多かったです。

トウモロコシの粒々がとれるときのよう!




柄杓流川(しゃくながれがわ)と読むそうです。ホタルが棲めるきれいな水の流れが見られます!

フユザクラなのかしら・・・たくさん花をつけてこれからが見ごろになるのでしょう





神鈴の滝周辺はおよそ400mの一枚岩からなる渓谷なんだそうです。

滑らかな岩肌を流れ落ちる滝






渓谷も深い森も!


白樺の黄葉


黄色く見えるのはキノコ?  森の不思議~




心癒されるヤクシソウがふかふかの落ち葉に守られて咲いていました!

明日から数日群馬へ行ってきますのでお休みします  よろしくお願いいたします
お天気は悪そう・・・どこかへ行かれたらいいのですが無理なようでおしゃべりと編み物などしてのんびりしてきます。