岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

11日13日 山口県との試合・交流

2011年11月14日 | 試合(H23チーム)
11月13日(日)の山口県との試合に関係して、いくつか寄せられたコメントやメールを紹介します。
試合内容はもちろん、アフターファンクション、関西大会を一緒に戦った山口県との交流等、素晴らしい一日だったようです。


1)まずは試合当日の朝に寄せられたコメントです。
(yamaguchi T原) 2011-11-13 10:01:05    

今日は岡山の皆よろしく


2)試合の翌日14日に寄せられたコメントです。
ありがとう!! (山口キャプテン)2011-11-14 10:27:41

岡山の皆 今年1年本当にありがとう。
お互いもっと上を目指して頑張ろう。
コーチの方々や保護者の方々も僕たち山口選抜のお世話や指導を
していただき本当にありがとうございます。


3)最後に岡山の保護者の方からののメールです。
 ※試合やアフターファンクションの雰囲気に関する部分だけを、抜粋して
  紹介させてもらいます。
  なお、名前はブログ用の表現に変えています。 

子どもたちはケガもなく、存分に力を出し切り、随所で印象的なプレーが連発するとても内容の濃いよい試合でした。
初先発ガチガチの津GくんにU谷くんが外から大きな声で指示を出し、出Iくんがキレのよいタックルを連発し、高Bくんがトライを決め、N谷くんが持ち込み森Mくんが決め、と拍手喝采プレーを上げればキリがありません。
特に後半控えでウズウズしていた実Mくんが交代するや大いに走り回り、最後にキックを決めたところは、何か3年生全員へのプレゼントかと思えるほど盛り上がりました。
試合後の懇親会も共に暑い夏を一緒に(仲良く)戦った者同士、本当に楽しませていただきました。
お陰様で子どもたち&3年保護者にとっては最高の思い出の一戦となりました。

11月13日(日) 1年生

2011年11月13日 | 練習日記
13日(日)は、2・3年生は山口県との試合に広島遠征をおこない、1年生は百間川で練習しました。

ブログ担当コーチは岡山に残り1年生の練習を担当しましたので、山口県との試合は見ていません。

コメント欄にネタを入れてくれたり、メール(PC)で写真データを送ってもらえればブログに掲載しますので、遠征に参加した保護者の方はよろしくお願いします。

今日の百間川の練習は1年生(もうすぐ2年生だよ)14人(うち、ラガール2人)が参加しました。

練習内容は、トレーニングからはじめ、「ため」「コンタクト」「パスする間合い」「リップ・ガット」等のポイントを、上級生のいない間にじっくり確認しました。

さらに2対2でのアタックについて、色々とアングルを変えながら、ゆっくり説明しながら時間をかけて行いました。
かなり、よくなってきたと思います。

また1年生だけの4時間の練習の目的の一つに、集中力がもつか見たいということありましたが、それについては、まずまずといったところでした。

ただ、一つ苦言(説教かな)を言うとすると、既に関西協会の練習に参加しているラガールのK林さんの向上心をはじめ、女子選手の練習態度と比べると、男子選手の練習態度はまだまだ(というか相当)甘いと思います。

新チームで中心的な役割を果たさないといけない選手はもちろんですが、新チームの層を厚くするためには、1年生全員の成長が絶対必要です。

もちろん、練習中の笑顔や会話がダメと言っているわけではありません。
ただ、トップになる時はトップになる、力を入れる時は力を入れる、声を出すときは声を出す、考える時は考える、コーチに言われればまずやってみるなど、メリハリをきっちりつける姿勢が大切です。

なお、今日は1年生だけで恒例のゴールキック合戦をしました。
結果は、1位N熊、2位大N、3位恩Dでした。


1年生のスナップです。
頑張ったので、昨日に続いて一挙に掲載します。
スナップを見ながら、今日の練習のポイントをあらためてイメージトレーニングしよう。



































11月12日(土) その1

2011年11月12日 | 練習日記
11月12日(土)は福田公園で練習しました。

約4時間の練習時間のうち、合計すると1時間近く、腹筋、首、ラダー等のトレーニング系の練習を行い、結構きつかったかもしれません。

まずは、1年生や2年生の体を作っていこうとしていますが、本当の目的は、家でやってほしいことを、とりあえずグラウンドでやってみています。
練習でやった色々なメニューの中から自分でピックアップして、是非家で継続してほしいと思います。

さて、明日の試合に向け、今日は2・3年生は1時間程度あわせを行いましたので、その間、1年生は、コンタクト、リップ、ガット、タックル等を行い、最後は、1対1、2対2等でトライゲームをしました。
一つ一つの基本をやっている時には、理解でき体も動いたように見えても、選手同士の真剣なコンタクトが入ってくると、まだまだ基本を忘れてしまい簡単にはいかないようです。
基本的なことが無意識のうちにプレーできるためには、まず、普段の練習から考えることで、頭の中に徹底的に覚えこませなければいけません。
繰り返し行う同じ練習を何となくこなすのではなく、1回1回考えながらやることが大切です。


明日は、2・3年生は広島県へ遠征し山口県と試合(試合後に、山口県の選手やコーチとのアフターファンクションも予定されています)、1年生は百間川ラグビー場で練習です。
どちらも、集中していきましょう。


今日の1年生を中心にしたスナップです。




























SHとSO

2011年11月11日 | スクール&選手紹介
スクラムハーフ(SH)は、フォワードとバックスをつなぐ“かなめ”です。
SHのパスが良い悪い、球さばき次第でバックスの展開スピードも変わります。
また、フォワードを動かす役割もあり、密集のコントロールもSHが行います。

SHは、体は小さくても、声はでかくなくてはいけません。

スタンドオフ(SO)は、ゲームメークやチームの戦術を組み立てます。
だいたいは、SOの出すサインやSOの動きにあわせてチームが動きますので、大変重要なポジションです。
ただし、チームの基本的な戦術プランは、事前に話し合ってみんなが理解しておく必要があります。

ボールをバックスに出すか、フォワードに出すか、それを決めるのが、SHかSOのどちらでしょうか。
色々な考え方はあると思いますが、SOの指示も大切です。
SHからでは、すぐ近くのフォワードは見えても、バックスのスペースはうまく見えないからです。
SHはSOの考えを察知することも大切です。

その上で、SOはSHからパスをもらい、キックを使って陣地をとる、CTBでポイントを作る、外で勝負するとかを判断します。

だからSOは司令塔と言われます。


ここ数年の、岡山ジュニアで、SHやSOを主にやった選手たちです。

性格は、”まじめ”~”やんちゃ”まで、結構違いがありますが、プレッシャーの中、チームを引っ張ってきました。
ただ、全体的には「声」は不十分です。

新チームのSHがどう変わっていくか、楽しみです。










アウトサイドセンター

2011年11月10日 | スクール&選手紹介
前回のブログで、主にインサイドセンターを紹介したので、今回はアウトサイドセンターです。

アウトサイドセンターの特徴として、一般的には、
・ランニングスピード
・ボールを持って突破できる強さ
・タックルされてもパスをつなぐワイドな攻撃の中心
といったことが言われます。

またディフェンスの時には、インサイドセンターと同じく、当然一発で仕留める力強さが必要です。

スナップは、ここ数年の岡山ジュニアで、主にアウトサイドセンターをやってきた選手たちです。(最後の写真の犬Kは、まだ2年生です)

決して器用とは言わないけれど、人に強くガチンコも好きでスピードもある(色々と頭を使っていたかはわかりませんが)といった、何となくアウトサイドセンターのイメージが浮かんでくる選手たちです。








インサイドセンター

2011年11月09日 | スクール&選手紹介
センターは切込隊長であり、自ら突破を仕掛けるスピードと当たりの強さ、スタンドオフからウイングへのつなぎ役としてのパススキル、強いタックルが求められます。
また自分の近くでモールやラックができれば、当然それに参加することが必要です。

さらにインサイド(内側)とアウトサイド(外側)の特徴について、よく言われるのは、
インサイドセンターは、スタンドオフと一緒にゲームをコントロールし、長くて素早いパスのスキルや、キックで陣地が取れる器用さも求められます、
アウトサイドセンターは、ランニングスピードや、ボールを持って突破できる強さ、タックルされてもパスをつなぐなど、ワイドな攻撃の起点になることが求められます。

なお、ディフェンスの時には、いずれも相手を一発で仕留める力強さが必要です。

新チームの課題の一つは、中心となるインサイドセンターの育成・強化です。
候補選手たちは、これまでの先輩たちに追いつき追い越すよう、是非頑張ってほしいと思います。


ここ数年の、岡山ジュニアスクールで、インサイドセンターを中心にやった選手たちです。







11月6日 その2

2011年11月08日 | 練習日記
11月6日(日)のフォワードです。

O束、K村の両コーチや3年生に指導してもらいながら、ラインアウトの練習をじっくり行いました。

ブログ担当コーチは、周りから少し見ただけですが、スローイング、リフティングともまだまだのようです。

週に2回の限られたスクール練習の中で、ボールがまっすぐ投げられない、ジャンパーをスムーズに持ち上げられないのでは、その先の練習を十分やっていくことはできません。
例えば、試合でノットストレートをすれば、そこで相手ボールです。
”アゲイン”とか、”ミスしても継続しよう”などはありません。

スロアーは家で個人練習する、フォワード全員がリフティングできるよう、皆が家で腕立て等のトレーニングする、といったことが大切です。

練習で完璧にできていても、プレッシャーのある試合ではミスが出ます。
中学生は、それぞれが自分の役割の大切さや責任を自覚して練習していきましょう、













11月13日(日)の1年生練習

2011年11月07日 | 練習日記
11月13日(日)の1年生の練習は、次のように行いますので、
よろしくお願いします。

(場所)百間川ラグビー場5番

(時間)9:00~12:00
     ミニが練習している横の方を少し使わせてもらって
     基本練習を行います。

   12:00~13:00
     グラウンドを1時間追加予約しましたので、参加人数に
     よって、1年生のあわせやキック練習、タッチフット等を
     やりたいと思います。
     ※練習が終わったミニの6年生も、一緒にやっていいですよ。

この日は、ブログ担当コーチは、岡山に残ります。

楽しい( )メニューを用意するので、1年生&ラガールは、
嫌わずに参加しよう。


※10月29日にアップしたスケジュール表も、この内容で修正しておきます。

 


 

11月6日 その1

2011年11月06日 | 練習日記
天候は曇りで、雨が降る時もありましたが、何か日焼けした感じがします。

今日も3年生を入れて30名ほどの参加があり、にぎやかに練習できました。

昨日のブログにも書いたように、今日も、スタミナづくり、筋力アップ、足腰の柔軟性等を目的にしたトレーニングにかなり時間をとりましたが、いくつか新しい方法も取り入れてみました。
例えば、同じ腹筋強化でも、色々な方法(動的、静的等)があります。
自分が成長していくことを楽しみながら(やる中学生はそうはいかないか)、皆が強くなっていこう。

ブログ担当コーチは、新チームは、次のような方向をめざしたいと思います。
※ごくごく普通の目標です。

①接点(コンタクト、タックル等)にこだわる。
②フォワードは、ただ、激しく、ひた向きにファイト。
③バックスは、自由奔放で縦横無尽の柔かさとスピード。

新チームの2年生・1年生も、この目標を十分実現できる選手たちだと思います。

ただそのためには、それをささえるだけの、パワー・持久力、何事にも負けない精神力、そして何よりも、考え実行する頭が必要です。

そのための練習を今スタートしています。


今日のスナップはバックスです。





















11月5日(土)

2011年11月06日 | 練習日記
弱い雨が降り続きましたが、気温が高かったので、予定通り3時間の練習を行いました。

練習の最初40分程度は、筋力アップ、バランス等を目的に色々な運動をしました。
コーチからも言われていましたが、これはスピードや競争が目的ではないので、曲げるところはしっかり曲げる、ジャンプするところはしっかりジャンプする等、自分で意識しながらやりましょう。

なお、学校で運動部に所属しているような選手でも、首の強化をはじめ、日頃はやらないような内容もあります。
スクールでの土日だけの強化では、効果が十分とは言えないので、月~金のうち3回程度は、家でテレビを見ながら十分できる内容も多いので、是非自分でやりましょう。
すぐに効果はわからなくても、まじまに努力する人には、数か月先には、必ず効果が出ます。


今日も多くの中学生が練習に参加しました。
現3年生のラグビーに対する真面目な態度()をうまく引き継いだのか、フォワード・バックスが別れた練習でも、2年生を中心に色々話しあっており、今のところは大変いい雰囲気です。
現3年生も、これまで通り練習に参加し下級生の指導も行ってくれており、今のうちにどんどんレベルアップしよう。


練習の最後は、まず全員でタッチフットしました。
これだけ多い人数でやると、なかなかスムーズにはいきませんでしたが、とりあえず、全員が積極的に動いているのは良かったです。

タッチフットの最後はバックスだけで行い、フォワードは7分間走を行いました。
























楽しみながら

2011年11月04日 | 練習日記
11月3日(祝)の続きです。

この時期の2年生・1年生の練習は、もちろん体力づくりのためのシンドイ練習や、あまりおもしろくない基本の反復練習もしますが、まず1人でも多くの中学生が集まり、皆で楽しみながら、新しいチームを皆で作っていくことが大切だと思っています。
































Culture Day

2011年11月03日 | 練習や試合の心構え
というわけで、「文化の日」(Culture Day)の今日も、ラグビー”文化”にドップリとつかりました。

タックルや接点等で、いくつかの課題を重点的に練習しましたが、まだ覚えていますか?
3年生は13日の試合、2年生以下は13日や20日の試合で、特に意識してほしいことです。
※2年生以下は、(勝利をめざすならば)年間を通しての課題です。

また、今日来ていた2年生や1年生の中には、新しいポジションの練習もするよう言われた選手もいます。(実際に始めてもらいました)

これは、岡山のような決して人数が多くないチームが、順調に活動や試合をしていく上で必要であるだけでなく、その中学生にとっても必ずプラスになると考えて言っています。
是非、頑張ってほしいと思います。



ところで、今日、隣のグラウンドで練習していた某高校のサッカー部が、ラグビー側に蹴りこんだボールを2つそのままにしていたたため、ブログ担当コーチは、百間川に向かって蹴りだしました。(本当に、川の中に蹴りだすつもりだったのですが、キック力が無く、フェンスを越えませんでした。残念。)

グラウンドに転がっているボールを踏んだら、大けがする恐れもあります。
スクールの中学生は、このようなことは絶対しないように。


今日のスナップです。
文化の日なので(あまり意味ないか)、一挙公開です。
 





























   
 

秋季交流会(IN米子) 

2011年11月01日 | 試合(H24チーム)
11月20日(日)の秋季交流会(米子)の実施要領が届きましたので、抜粋してアップします。

中学生の試合は、2年生・1年生・ラガールで20分×3本。

3年生も、後輩の指導や補助のため、できるだけ参加してください。

鳥取県予選の結果次第でしょうが、鳥取県には、おととし1年間一緒に活動した、山下君もいます。


○主 催  鳥取県ラグビーフットボール協会

○主 管  米子市ラグビー連盟、米子ラグビースクール

○後 援  BSS山陰放送
      (交流会やBSS招待ラグビーの映像を撮って頂き、どこかの番組で
       交流会や招待ラグビーの様子をテレビで紹介してもらう。)
      新日本海新聞社

○会 場  どらドラパーク米子球技場(米子東山公園)
       注)陸上競技場ではなく、球技場(米子市民球場横)なので、間違
         えないように注意。
         ルートは、米子道終点~山陰道(松江方面)で⑱米子南出口を
         降りて左折(市内側とは反対)。後はまっすぐで球技場横駐車場。

○日 程
 9:00~ 9:20  交流会開会あいさつ、内容説明
 9:20~10:20   小学生交流会試合(中低学年、高学年)
 10:30~11:50   中学生交流試合(鳥取選抜VS岡山選抜)       
 12:00~13:05  BSS杯招待ラグビー(鳥取県VS島根県)
 14:00~       全国高校ラグビー大会鳥取県予選(決勝)

○ゲストアドバイザー
  山口智史氏
   佐賀工業(高校日本代表選出)⇒関東学院大学(全国大学選手権優勝)
   ⇒コカ・コーラウエスト レッドスパークス
     2005年ワールドカップセブンス日本代表主将