この地域のお盆の行事
「合同慰霊祭と盆踊り」の日
夕やみ迫る頃、神社の下の広場に特設会場
先ずはお坊さんの読経から始まり、物故者の霊を。
皆さんお参りを・・・・・。
読経が終わる頃は、すっかり日も暮れ、灯りも点灯。
さぁ、お楽しみの「盆踊り」の始まり。
櫓の提灯にも灯りが・・「くどき」の方は?
太鼓も、口説きも始まりました。
さぁ、みんな輪になって・・・・踊ろう!
私も、老友会メンバーの一員、この地域で9年目、初めての参加です。
皆さんの踊りを見ながら・・・2~3巡・・・・何とか就いていけるように。
あとは、持ち前の「器用さ」?
隣のご婦人、曰く、若いころから踊ってらっしゃった?
いえ、今日初めてです。 ?????。
でも、今日は猛暑、おまけにこの時間、凪。
滴る汗、汗、 輪の中で、数回廻れば・・・もう、ぐっしょり。
老いも、若きも・・・これがいい。
でも、残念ながら・・・若い人や、子供がいない・・踊りの輪。
これも、高齢化か? 寂しいね。
こんなショットが嬉しい。
次代の星です。
こうして2時間あまりの盆踊りは熱気ムンムンの中で終了。
お盆の行事も無事終り、灯りの消えた田舎道を歩きながら。
太鼓や、口説きの声が、遠く、耳に残って心地よい。
古来、「送別」は、賑やかに、楽しく振舞うのがいいのかも。
久しぶりに、汗が気持ちよく感じる時間でした。
齢、70歳の盆踊りのステップ・・・日本って、素敵な伝統文化を
残していると思います。