goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

大汗かいて大掃除

2012-08-02 | 日記・エッセイ・コラム

今日も暑そう・・・・。

仕事は早目がいい。

今日はキッチンの換気扇掃除です。

我が家は「揚げ物料理」が大好きなのだ。

従って、油を良く使う・・・だから換気扇はいつも綺麗に。

ほっておくとすぐに油が溜まって、時には滴になって落ちてくる。

そうならないように・・・その仕事が私の役目。

油はしつこいから小まめにやることです。

レンジの上のフードが当然一番油が溜まるところ。

このフードを外して、洗剤で落とし、乾燥させて元に戻す。

001

この写真のように、網目に油が溜まっているのです。

油落としの洗剤にしばらく浸けておいてから磨く。

中も外も綺麗に磨いていきます。

002

フードは黒だったので汚れが目立たず、磨けばよく光りますね。

次は窓ガラスと網戸の掃除も。

これは最初に水で流し、洗剤でもう一度洗い、風で乾燥させていく。

004

勝手口の小窓。

005

玄関の網戸

007

ベランダ側・・・と、合計ガラス戸と網戸付きを8面も。

最後に、お風呂のブラインドに湯垢が付着しているのを

ブラインド1枚、1枚丁寧に汚れ落としを・・・・

随分と汚れるものです。(結構こまめに掃除しているのに)

006

特に浴室は喚起を良くしておかないと直ぐに湯垢で汚くなりますね。

今年で9年目の家になりますが、おかげで新築並み?

*先日、家を建てた工務店さんの若い方が、一言。

{本当に新築の家みたいですね・・・私も随分家を見ていますがこんなの

初めてです。 嬉しいですね。」っと、お褒めの言葉を頂きました。

(ちょっと自慢します)

でも、当然ですよね、住む人が一番快適に住まなければ意味がない。

掃除にも当然気合が入ります。

こうして、時節時節で、家の大掃除を。

気分も、家も「すっきり、すっきり」に。

汗の流れていくのが快感です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。