オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

帰京を前に・・・

2023-10-17 | 弁当

10/17(火)今は火曜日を迎えた深夜の時間帯、明日の帰京を前にしてPCを開いた次第。朝晩はすっかり秋深しの気温になった。

安田川の鮎漁は15日が最後で、この日から柚子の出荷も始まった。山里も大方の農家は稲刈りが終り、次は最大の換金作物である柚子収穫で忙しくなる。私はの方はのんびりしたもので、明日から帰京して一週間ほど滞在する江戸暮らしである。

今回の帰京は一週間と長くしたが、予定が目白押しになってしまった。19日20日と恒例の人形町「ベッタラ市」が開かれる。これに合わせて帰京予定を立てたが、19日は昼間から祭り酒、20日の昼は横須賀勤務時代のメンバー数人と横須賀で懇談、夕は人形町で祭り酒。

21日の土曜日も、昼に宇田さんと昼酒の予定が入り、夜は地元の鷹番で末娘の小学生時のバレーボールチームの親父たちと久々の歓談。週明けの月曜日は、電電記念日で新高輪プリンスで開かれるOB交流会とやらに参加する。そして、帰郷前の24日の昼は池袋で清田&高橋の両氏との懇談。

こんな具合で、懐も季節の移ろい同様に肌寒くなっていくと云う塩梅であろうが、結構なことである。

一週間も山里を離れると野菜の方が心配であるが、丁度端境期になるのでよかった。未だ採れているジャンボシシトウやキュウリ・茄子は、妹に収穫と育苗中の苗の水遣りを頼んだ。

網代さんから送って頂いた「のうらぼう菜」は、プランターやポット育苗していたのを昨日・一昨日で畝に植え付けした。栗の収穫も終わり、十一月に入ったら柚子絞りが山場となる。そして恒例の干柿作りのシーズンがやってきて、晩秋から初冬へと季節は巡るのだ。

が、十一月に再帰京して昔のメンバーとの一泊旅行がある。サラリーマン時代の職場仲間から最後の旅行会になるので参加するようにとの要請(強制?)があって、参加する?させてもらうことにした次第。そして下旬に佐賀へ行くことになった。地球市民の会40周年記念をやるとのことで要請?強制?と云う次第である。

各云う次第で毎月のように遠出することができるし、九月下旬は中村さんの来高、先日の十四日は宇田さんを迎えた。月末には碓氷老が来て一週間ばかり滞在するとのことである。千客万来で云うことなし!。

温故知新ならぬ、温故に恩顧で清田さんや宇田さん、未だに親しく交流を下さる仲間の皆々に感謝するばかりです。写真は四十年来のお付き合いとなる、宇田さんを迎えての一コマでです。

             

次回の掲載は十日後くらい?になりますが、江戸での様子を載せます。では、また。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんな雨の日は・・・ | トップ | 早や、11月となり・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

弁当」カテゴリの最新記事