goo blog サービス終了のお知らせ 

ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

ご安全に

2019-08-14 20:28:19 | 主張
15日に中国地方に台風がやってくる。
既に、山陽新幹線及びJR在来線、市内の路線バス、最強と言われる路面電車も
明日の運行について終日見合わせを発表している。
昨年の西日本豪雨の経験を踏まえての対応であろう。

結果的にやり過ぎといわれる可能性はあるが、そのくらい思い切って対応して
くれる方が、出勤出来るかずっと自宅で交通情報とにらめっこすることなく、諦めが
つくので大変ありがたい。
また、出勤出来たとして帰宅出来ない状況となってしまうのも困る。

ちなみに、私は基本バス通勤だが、少し歩けばJRも路面電車も利用出来る場所
に住んでいる。しかしながら、明日はさすがに諦めた。徒歩だと2時間近くかかる。

日本のサラリーマンは、台風でも地震でも、インフルエンザに罹患したとしても
何とかして出勤しようとする傾向があるとのこと。
これを、真面目、責任感が強いととるのか、職員の安全を考慮しない職場だと思うのか。

安心して働ける職場は、職員の安全が確保されたうえで初めて成り立つものではないだろうか。

ミク@♂

ゆう活

2019-08-08 17:31:21 | 主張
こんにちは。

暑くなってきた今日この頃、
皆様はどのようにお過ごしでしょうか??

私はイクメンを目指して、
早めに帰って子どもと遊ぶ毎日を送っています。
(最近パパと言い始めました!)

夕方の時間を有意義につかう「ゆう活」、
積極的に活用して、仕事終わりを充実させたいですね。

体調を崩しやすい時季でもありますので、
皆様どうぞご自愛ください。

福岡 みやはら

2期目にあたって…

2019-08-07 21:44:50 | 主張
先週末の地本定期大会で、2期目の書記長に信任いただいた。
1期目を振り返ってみると、仕事では慣れない初めての業務、プライベートでは第2子の誕生・育児休業の取得、それに加えて書記長業務と何かと慌ただしい1年だった。
昨年はこなすので精一杯だった書記長業務。今年は真価を問われる1年になりそうだ。また、これまで財政部長、書記次長、そして書記長と組合役員を経験させていただいた。今年1年は自分の中で一つの集大成かなと思っている。結果はどうあれ、胸を張ってこれに取り組んだと言える1年にしたい。

中国地本 3はら

またまたよろしくお願いします。

2019-08-05 23:42:43 | 主張
皆さん、お疲れ様です。7月末の近畿地区本部定期大会で、執行委員長に、ご信任いただきました、きんきの山です。これから一年間、よろしくお願いします。

組合活動は数のチカラだと、よく言われますが、執行部も同様だと思います。一人で抱え込んでも、前には進まないので、新体制の執行部12名で、協力しあいながら、取組みを進めて行きたいと思います。

直近までの近畿地本では、誰も経験したことのない状況下で、G前委員長に舵取りをしていただきました。その後を引き継がせていただき、身が引き締まる思いですが、出来るところから、一歩ずつ取り組んで行きます。

中央行動の際には、中央本部や各地区本部の皆さんと、色んなお話をしたいと思いますので、またまたよろしくお願いいたします。

【きんきの山】

最近のニュースについて

2019-08-02 19:00:00 | 日記

『大学在学中に消防団員になる人が増加。2009年の学生消防団員の3倍に』
こんなニュースを見て、不思議に思った。

消防団に抱いてたイメージは、担い手不足。実際、全体の消防団員数は2018年に最小となっており、加えて、高齢化という課題もあることが分かった。

なぜ、学生消防団員の数が増えたのであろうか?
その答えは、「学生消防団活動認証制度」である。
この制度は1年以上活動すれば市長名の証明書を受け取れる制度であり、就職活動におい
て、自己PRの材料を探す大学生をターゲットに構成員の獲得に貢献した。

消防団はなくてはならいない組織だと思う。この制度は、もう一歩踏み込んで、「消防団があって良かった」から「消防団に入ってて良かった」という価値を構成員に与えていると思う。
「組合があって良かった」だけではなく「組合に入っててよかった」という価値を与えることも大切なんだなーとしみじみ思った夏の夕暮れ。

南九州地方・中央執行委員 畠田

PS:明日の大会のため西さんが来熊されてますので、おもてなしに言って参ります。