goo blog サービス終了のお知らせ 

ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

フレックスタイム

2019-08-21 07:30:00 | 主張
7月の定期大会で北海道地本の書記長に信任いただきました。
これまで支部役員の経験しか無く、右往左往の毎日ですが、まずは1年間、頑張っていきたいと思います。

さて、いきなり個人的な話題で恐縮ですが、今年、子どもが産まれました。
子どもが産まれると子ども中心の生活になるとは聞いていたのですが、
いや、本当にその通りで・・・。

そこで、遅まきながら、初めて「フレックスタイム制度」に手を出してみました。
今までは、ルールが複雑で申請が面倒そう・・・という理由で敬遠していたのですが、
利用してみると結構便利な制度です。

今は、朝30分遅出して、その分30分遅く帰るという時間設定にしており、
勤務時間を大きく変更している訳ではありませんが、
始業時間が30分遅くなるだけでも家でできることが格段に増えますし、
何より、自分の都合を踏まえて始業・終業時間を設定できるのは大きな魅力です。

子どもが産まれる前から利用しても良かったな・・・と個人的には少し後悔しておりまして、
制度の「食わず嫌い」ならぬ「使わず嫌い」は良くないな~と感じたところです。

また、制度を使ってみてこそ見えてくる課題もあり、より良い制度の構築には、
①まず使ってみる! ⇒ ②使いにくい部分の改善を要望する ⇒ ③より使いやすい制度になっていく 
というプロセスが大事なのだなと改めて感じました。

最近はテレワーク制度の試行も始まっています。
多くの組合員が使いやすいものとなるよう、組合としても制度を使っている方の声を
しっかり拾い上げていかなければと思っています。


北海道地本 OSA