ZENZAIMU(全財務公式ブログ)

本ブログは全財務労働組合中央本部及び地区本部役員が持ち回りで掲載しています※PC版表示にすると背景がおしゃれになります

ゴロゴロ

2016-12-14 12:30:00 | 日記

こんにちは!!

 

 

とっても個人的なお話しですが、先週から始めた一人暮らしについて書きたいと思います。

 

 

最近誕生日を迎えたとき、いままでの人生を思い返せば、両親に甘えてばかりの世間知らずな娘だったなぁ、、と少し危機感を感じました。

 

そこで思い立って、2週間ほどで家決めから引っ越しまでこなすという、ここでも世間知らずな行動で両親や職場の方々を驚かせてしまいました。が、なんとか引っ越しも終わり、いまは落ち着いてこたつでみかんを食べながらゴロゴロ生活ができています。

 

また、なにもできない私ですが、幸いなことにお料理は好きなので、スーパーで食材を見ているのが楽しく、これで少しでも生活力を身に着けられたらいいなと思います。

 

 

両親に大感謝!!の気持ちを忘れずに、とりあえず年末までは実家にも帰らずに、お仕事と一人暮らしを頑張っていきたいです^^

 

お仕事とは全く関係のない、よくわからない内容でお送りしました!!

 

 

東海^^なごや


改めて感じたこと

2016-12-12 23:43:09 | 主張

先日、今年8月の台風10号により甚大な被害を受けた岩手県岩泉町を現地調査で訪れました。岩泉町には貸付財産が多数あり、床上浸水などの被害を受けています。

車で岩泉町に向かうのですが、その道沿いに川がずっと流れており、氾濫した跡、その影響により浸水した建物などを多数確認できました。

一方で、道路などの復旧工事も少しずつ進んでいることも確認しました。

東北財務局では、災害査定を各部の応援体制により対応していますが、私は災害査定の経験がないこともあり、担当業務を黙々とこなしています。

被災地の復旧のために当然に早急に対応しなければならない業務であり、やむを得ないのですが、応援に行かれている方だけでなく、応援を出している課で残っている職員も負担が増加します。また、ここでも定員の減少による影響を感じます。

こういったことに直面すると、改めて業務量に見合う定員を確保したいと強く思うところです。

 

東北・アラカワ


京都

2016-12-09 23:57:53 | 主張

先週末、京都に紅葉を観に行ってきました。

紅葉の名所と言われるところは結構どこも色あせてしまっていて、石庭と「吾唯足るを知る」で有名な龍安寺がぎりぎり見頃でした。

「吾唯足るを知る」みたいな禅の精神はこの上なく尊いと思います。

東京では人と人がひしめき合っていて、僕もそのひとりです。

通勤電車ではイス取りゲームに必死な大人をよく見かけます。

欲張るときりがない人間のエゴイズムみたいなものと日々向き合う中で、ときどき禅の空気を吸って、また明日も頑張ろうって思えます。

今日はボーナスですね。

ボーナスがいっぱいもらえるとやっぱりうれしい中央本部執行委員M.I.Z.でした。

 

 


学びは続くよどこまでも♪

2016-12-07 23:58:16 | 日記

今週(12/5~)は会計監査と交渉、そして国公総連北陸ブロック連絡会総会参加と、お話し(or発言、説明)する機会が多い一週間です。

 

12/6は中間決算監査の日。

会計監査のお二人には、猛スピードにしてクオリティの高い監査を行っていただきました。

収支内容への疑義はありませんでしたが、記入洩れや書類整理上のお話しをいただき、早速整理したところです。

 

同日午後、地方課長交渉を実施しました。

全国から中央執行委員会メンバーが集まり、特に関心と課題のある項目について問い質しました。

詳しくは、機関紙「全財務」1/15号で組合員の皆さんにお届けする予定です。

 

本日12/7、全大蔵労連による官房長交渉を実施しました。

主要な課題の改善を求めつつ、構成8組織の抱える現状と課題を具体的に訴えました。

詳しくは、機関紙「全大蔵労連」(発行日程調整中)で組合員の皆さんにお届けします。

 

明日12/8、金沢へ伺います。

連合への加盟は、国公連合を通じて行っていますが、各地域では連合北海道を除き、今までの加盟形態のままです。

今回は、連合加盟組織として存続している「国公総連北陸ブロック協議会」総会に、中央代表として参加します。

北陸ブロックの構成は、全農林北陸の皆さん、全財務北陸地本、全財務関東地本新潟支部となっています。

挨拶だけかなーと思ってたら、なんと80分の学習会をやれ、とのこと。

出発を明日に控え、まだ話すことが整理できていないていたらくです・・・

 

全大蔵労連の会長、国公連合の副委員長をお預かりし、大会や集会でごあいさつ申し上げる機会を数多くいただいています。

3回目の専従ですが、共闘組織の皆さんのお話しを改めて伺い、勉強の毎日です。

組合役員をどれだけ長く続けても学びは多いんだなぁ、とつくづく感じています。

それは、組合員の皆さんから伺う職場の状況や想いも然りです。

いままで以上に皆さんのお話しをしっかり伺って、中央本部や全国の組合員の皆さん、そして共闘組織の皆さんとの連携した取組みと要求の一層の前進、解決につなげていきたい、そう思うこの頃です。

 

(たむら・まさかず)


最近のトピックス

2016-12-06 23:06:50 | 日記

皆さんお疲れ様です。

唐突ですが、当方最近、ガラケーからスマホに替えました。今のご時世、ガラケーユーザーなんぞは生きた化石だと思っていたのですが、いざ「ケータイアドレス変わりました」メールをしたら、意外とガラケーユーザーが多かったです(笑
それはさておき、スマホってスゴいっすねぇ。雨雲レーダーで急な豪雨を予測したり、GPS付の地図ソフトだと今どこにいるか一目瞭然ですから方向音痴の自分には非常にありがたい機能です。
あと地元ローカルバスの時刻表検索(ナビゲーション)ができること。お陰で帰宅時の公共交通機関の乗り継ぎが非常に効率的に出来るようになりました、これは嬉しい❗などと「何を今さら…」と呆れられるようなことばかり書きましたがホント便利だなあと感心してばかりです。でも家に帰ると、ツムツムするために娘(五歳)にスマホを奪われてしまうんですが(-_-;)


毎度とりとめのない話ばかり書いて恐縮ですが、最近のトピックスです(笑

(追伸)このブログもスマホから投稿してますが、やっぱり画面ちっちゃいのが難点ですね。

 

北海道書記長

 


寒い‥

2016-12-06 22:47:42 | 日記
懐が‥。
 
今年も残すところあと一月ですね。
 
私は今年29歳になったのですが、今年は同級生等の結婚式に招待いただくことが多く、年間7回ほど出席しました。
 
当然おめでたいことなので、喜んで出席するのですが、そんなに多いわけでもない友人が同時に結婚して行くのを見ると今は30歳前後で結婚する人が本当に多いのだなと実感しました。
 
めでたい事とはいえ、深刻なのは懐事情。同級生と久しぶりに集まると、結婚式後の二次会、三次会と行くことになり、それに伴い増える出費‥。
 
そんなこんなで、出費の多いこの1年。今年のクリスマス、我が家にはサンタクロースは来ないかもしれません。
 
福岡K
 
 

青年委員会・青年学習会

2016-12-02 20:05:25 | 主張

 12月に入り、仕事に組合にいろいろな用務が予定されていますが、今週は月曜日から水曜日まで研修で東京に滞在しておりました。
 研修内容ですが、地域連携・地域創生に係るスキルアップ研修です。参加者は主に総務・企画担当係長ということで、殆どの参加者の年齢は私よりずっと若く、
職務の関係上、非組の方ばかり…。過去の組合活動で知り合った方も何人かおられましたが、自分がこの研修の参加者でいいのだろうかという思いを秘めつつ、
無事に研修を終了することができました。
 地域連携を財務局行政の重要な柱とすることに、初めはいろいろと思うところもありましたが、この研修を受講して、言葉で表すことはできないものの、何となく
その意義について理解が深まったと感じています。

 さて今日は、当地本の青年委員会・青年学習会が開催されています。
 私たちの地本は、代々「教宣」に力を入れているということもあり、例年、学習会では「教宣紙セミナー」を開催しています。
昨年は諸事情により「教宣紙セミナー」が実施できませんでしたが、本年は本部 小川書記次長を講師に実施することができました(小川君、ありがとうございます)。

 教宣紙セミナーでは、教宣紙の意義や編集、構成といった技術的な知識について、参加者に対して講義を行っていますが、教宣紙は組合の諸行動等を組合員に伝える
大事なツールの一つとして重要な役割を担っています。ホームページ、ツイッター、フェイスブックといったツールもありますが、この講義を受けた参加者が、今後、
組合役員として組合活動に参加した際には教宣紙作成に積極的に携わっていってほしいと思います。

(東海の釣好き)


年末なので

2016-12-01 00:01:00 | 主張

今年もいよいよあと1か月となりましたね。

たった11か月しか経っていないのに、今年はあまりにいろいろなことがあり過ぎて、今年の1月が遠い過去のように感じられてなりません。

 今年の出来事の一つで、かなり地味ですが、囲碁でAIソフトが名人に勝利したというニュースがありましたよね。チェスや将棋とは比較にならないくらい予想する手が多いと言われている囲碁で、こんなに早くAIが勝利する日が来るとはびっくりポン(←懐かしいけど、これも今年のワード)。余談ですが、このニュースを聴いて囲碁がどんなに難しいかを知りたくて、入門書を片手にアプリで囲碁を始めたのですが、9碁盤で1目も取れずに負ける日々を送っております。。。

 囲碁界に限らず、一般社会にAIが徐々に普及しています。我が家でもタブレットの音声検索アプリなどで既にお世話になっていて、以前などは妻と会話していたところタブレットの電源が完全に消えていなかったらしく、会話の一部にタブレットが反応して急に会話に参加し始めたことなんかもあり(タブレットに常に聴かれているつもりで会話をしなくてはと思ったり)と、いろんな意味でAIが少しずつ生活の一部に入り込んできています。

AIで生活がますます便利になる一方で、労働環境でのAIの役割も気になってくるところです。AIの導入が進んでいるアメリカで現在どのようなことが起こっているかというと、例えば弁護士事務所では裁判に必要な類似判例を調べるために今までは弁護士を雇用していましたが、その仕事が徐々にAIに奪われつつあり、弁護士の数が以前ほど必要でなくなってきているそうです。

常に業務の見直しを図り効率的な業務遂行を行わないとAIに職を奪われるかもしれない厳しい時代が迫っているようです。

なんて考えてもしかたないので、ガッキーのドラマでも観て癒されよっと。

 

南九州 フォレスト