48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

講道館から初段の証書をいただきました

2015年06月17日 20時28分58秒 | 柔道の月次試験・試合
6月16日 講道館から初段の証書をいただきました

仕事で遅れたので慌てて車を飛ばして行きましたが、中学校はもうすぐテスト期間らしく、本日中学生は非情に少なかった。
練習は既に始まっております。準備運動は終わっており、私が着替えた時は寝技乱取りが始まっておりました。今日も遅れてしまった、いかんいかん。
I瀬先生に、
「T岡さん、怪我でもされたんですか?」
「???いえしてませんが???」
「土曜日休まれたので、怪我かなと思いまして」
「すんません、飲み会でサボりました」
ホントは飲み会ぐらいで練習サボってはいかんのですが、「大人の付き合い」という事でご勘弁ください(笑)。
前回の練習時に、Y崎先生とお話させていただいたのですが、
「出来れば週2回は練習したい」
とまあ私もY崎先生も同じように思っております。ですが仕事や飲み会(笑)で1週間空いてしまうと、体が動かなくなってしまう。鈍ってしまう感じがする。重い感じがするのです。
皆さんもそう思いませんかね。
飲み会でサボった人間が言うのも何ですが、やはり小まめに通って練習せんとアカンと思います。書きながら全然説得力が無いのだ(笑)。

途中からY崎先生に誘われて、私も寝技乱取りに合流させていただきました。Y崎先生は身長は私と同じくらいで全くびくともせず、私が腕を取りに行くのをことごとく相手にしません。執拗に腕を取りに行くと、
「T岡さん、腕十字は返されやすいので、気をつけたほうが良いですよ。そればかりしない方が・・・」
と教えてくださいました。うーむそうかあ。バカの一つ覚えのようにしてたもんなあ。

乱取りに突入。
最初はN野先生、次にD口先生、その次にキャメルさん、4人目は106kg中学生と対戦。
キツイ、きつすぎる。先生相手に2連続でスタミナ切れを起こした。
?????
たった2人でスタミナ切れ?今日は早すぎる。何でや??
・・・暑さで消耗が激しいのだ。やはりこの季節が来たか。
キャメルさんとの時には、電池切れを起こしヘロヘロで、最後には投げられてしまった。キャメルさんは、
「最後は受けてくれてありがとう」
と言われておりましたが、決してわざと投げられたのではない。最後に「もう終わりだ」と気が抜けた時に、本当に喰らって投げられてしまったのだ。
4人目は中学生106kg君であったが、彼もスタミナ切れを起こしており、お互いにまるで病人のような乱取りであった。
さすがに熱中症気味だったので、その次は休憩を入れて水分補給。目の前でI瀬先生が、現役選手の先生とド迫力の乱取りをされておりました。先生も休憩無しで凄いなあ。
皆どんな体力してんのやあ。
最後に1本乱取りを入れて、本日の稽古は終了。今日は技術以前の問題で、体力がもたんかった。情けないなあ。

時間はさかのぼりますが、練習開始の前にF居先生に呼ばれました。何だろうと行ってみると、
「遅くなりましたが、講道館の初段の証書が来ましたよ」
おお!忘れとった!12月に申請した分だ。
受け取った私はニタニタである。
「これで嫁と子供に自慢できますわー」と言うと、
「T岡さん頑張ったおられたから、家族に大いに自慢してください(笑)」
更衣室でもI瀬先生に賞状の事を聞かれ、
「次は弐段ですねえ」
と言われましたが、いやいやいや・・・
月次試験の時に、よく残って弐段戦参段戦を見学しておりましたが、初段とは月とスッポン。受験生の体格からして全然違います。柔道の場合、初段と弐段との間には、グランドキャニオンのような渓谷が(笑)。
中学生が柔道部で一生懸命練習して、卒業するまでに取れるのが初段。先生の話によると、時々取れない中学生もいるらしいが、真面目にやってればほぼ取れる。私レベルです。
高校柔道部が真面目に練習して卒業までに取れるか取れないかぐらいが弐段・・・と昔お聞きした事があります。
初段で精いっぱい、弐段なんて夢のまた夢。でも初段で終わるにしても、上手い初段にはなりたいです。

家に帰ってから子供に見せて自慢した。
「お父さん、このカードは何?」
「講道館のカードだ!凄いだろう」
「プラスティックのカードだけど、ちょっとしょぼい・・・」
「それを言うなあ!」
確かにバーコードも無い、磁気コードも無い、ICチップも無い。名前と年月日と番号しか載って無いカードではあるが・・・それでも頂いて嬉しいのだ。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新入会員さん歓迎飲み会であ... | トップ | 恐るべし伝統空手!顔面・素... »

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ@マレーシア)
2015-06-17 20:57:50
証書の授与、おめでとうございます!
ワタシは、T岡さんがおっしゃる通り、中学一年で柔道部に入り、二年で初段、高校三年で弐段でした。
参段は大学2年ぐらい、四段は大学卒業までに、と言いますね。
ワタシの、参段、四段は、まぁ色々とあって、オッサンになってから頂きましたが。。。(なので、裏口昇段とか言われてますw)
返信する
おめでとうございます (k)
2015-06-17 22:22:45
うらやましぃ~
初段の証書カッコイイです
これで空手、柔道ともに初段ですね!
次目指してください

まささんは柔道四段でしたか!!
すごすぎです。
返信する
Unknown (まさ@マレーシア)
2015-06-17 23:38:27
>>Kさん
こんばんは。
まぁ、オッサン四段ですので、大学生には太刀打ちできませんが(笑)
ウチのクラブ、日本人指導者が3名いるんですが、全員仲良く四段なんですよ。
その内の一人は、国士舘OBのバリバリ四段で、格が違うんですけどね。
返信する
45年前と同じ証書 (鉄人28年)
2015-06-18 10:49:48
おめでとうございます。
45年前の私が貰った証書と同じだ。。。
返信する
Unknown (GENGO)
2015-06-18 19:41:51
初段証書おめでとうございます。

確かに講道館のカードって芸もなにもないですね。
なにか一工夫してもいいかと思います。
メモリチップ内蔵で昇段試験の手続きを簡略化する
とか、大会実績を記憶させるとか。
まあそのためにコストアップして余分な金がかかる
ようになったらイヤですけれど(笑)。
返信する
講道館からの証書、おめでとうございます! (一匹狼)
2015-06-19 16:05:09
先週末からの福岡出張を終えて、残作業がまだ片付いていない西三河のダルママンこと、一匹狼です。

講道館からの初段証書が届いたとのこと、心からお祝い申し上げます。

そういった最上位の組織から賞状をもらったことは、あったかなあ~。忘れたわい。。。

これからも、柔らの道を精進なさってくださいませ。
返信する
四段は凄いですよ (T岡)
2015-06-21 01:12:44
まささん、こんにちは!
四段は凄いですよ。いつも思うのですが、柔道は二段のハードルが高すぎます(笑)。頑張ったら私も取れるぐらいのレベルでないと(笑)。
フルコンの場合は、初段のハードルが高くて、弐段との差があまりないと私は感じております。
空手の弐段を長期的な目標にしておりますが、二十人組手になると思うので、ちと怖いです。
返信する
k先生 (T岡)
2015-06-21 01:19:13
k先生、こんにちは!
証書は予想していたものとは全然違う、非常にシンプルなものでした。
次は何年後になるかわかりませんが、二十人組手を目指しております。
返信する
鉄人様 (T岡)
2015-06-21 01:22:03
鉄人様、こんにちは!
半世紀変化が無いってのは、これまた凄い事だと思います。講道館登録20万人は、皆同じなんですねえ(笑)。
非常にシンプルなので、気に入っております。
返信する
GENGO様 (T岡)
2015-06-21 01:26:21
GENGO様、こんにちは!
証書のシンプルさは非常に気に入っております。
が、カードのしょぼさを嫁に言ったところ、
「私もお茶の某○千家の会員カード持ってるけど、番号名前が書いてあるだけのしょぼいカードだよ」
会員数100万の団体でも同じようなもんみたいですなあ。

せめてデザインだけでも(笑)。
返信する

コメントを投稿

柔道の月次試験・試合」カテゴリの最新記事