48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

恐るべし伝統空手!顔面・素手の恐怖再び(空手編)

2015年06月20日 06時46分50秒 | 空手
6月18日 空手の練習日

今日の教室は普段の301号ではなく201号であった。しかも普段の倍以上の広さで気持ち良かったです。移動稽古のし放題ですなあ。
今日はちょっと人数が少なくて、代表・K藤さんと私の3名。基本の移動稽古をすっ飛ばして、先週の続きである「顔面・素手」稽古であった。
この後、オヤジは汗びっしょりでも「冷や汗びっしょり」になるのである。こわいよー。
これをお読みの柔道関係者の方・マラソン関係者の方はこう思うであろう。
「へえ~、空手って顔面殴るんだねー。そういう練習するんだね」
・・・普通の道場はしません(笑)。ごく一部ですが、護身術やストリートファイトを念頭に練習してる所はありますが、ほとんどの所はしてない(と思う)。
昔の極真はあちこちでやっておられたらしいですね。昔の大山道場の本なんか読むと、「目つぶしを練習した」「金的を練習した」とか書かれておる。
空手バカ一代に出ておられた無門会の富樫会長の動画で、金的スパーリングのがありましたが、もう見てて痛そう(笑)。長谷川道場の長谷川師範も、目つぶしの技術を解説されているのがありました。とにかく昔のフルコンは危険極まりない(笑)。
今のフルコンは社会に受け入れられるように、危険な要素を排しておりますが、中には私達と同じようにへそ曲がりがおりまして、「やってみよう」とか言っております。
でも、うちの場合はオッサンが主体なので、マススパーが限界なのだ。
代表にお聞きしたのですが・・・
こういう「素手顔面」の稽古ばっかりは不可能です。社会生活が送れません。ですが「全然やらない」のと「少しでも経験しておく」では全然違いますので。
・・・という事です。私もそう思います。

代表の指示により、最初は片方が攻め・片方が受けで、相手のパンチを避ける技術のおさらい。相手のジャブ・ストレートに対して、ヘッドスリップ・スウェーなどを使って、避ける練習。
でも避けようとしても避けられない。時々ダッキング(頭を下に下げる)をしてしまう。
ボクシングではダッキングは、かいくぐって相手の懐に入る有効なディフェンスなのだが、キックでは致命傷である(k先生談)。膝蹴り一発でKO負け・失神病院送りなのだ。
でも3~4回ダッキングしてしまった。ダメじゃん。
とまあマスボクシングでの練習なのだが、やはりパンチは流れる(笑)。時折顔面に当るのだ、痛いのだ。そしてビビッて踏み込めなくなるのだ(笑)。
次にはパーリングの練習。相手のジャブ・ストレートを叩き落とす技術です。
すいません、ここで手が痛いのでオープンフィンガーグローブ着けた(笑)。軟弱者。
確かk先生に習ったのは・・・ボクシンググローブの場合は、眼の前に構えて叩き落とす・ブロックするだったと思うが、素手の場合は前に出を出して、遠くの位置でパーリングだったような気が・・・先生合っておりますか?

ここまで延々とやっておったのだが、気が付いた事が。
パンチのみボクシングの練習に近いので、ステップワークをどんどん使って避ける。普段はフルコンルールのベタ足で摺り足移動なので、足の使い方が全然違う。足の疲労度が激しい。
2周3周と相手を替えてやるにつれて、足が重くなってきた。
やっぱりボクシングって、走り込んで体重を減らさないと、5ラウンド10ラウンド足を使い続けられんのだわなあ。走り込みの重要さを痛感しました。

最後はパンチ限定のマススパーリングである。もうその頃にはヘロヘロであった。
K藤さん曰く、
「腕を挙げて構えるのがしんどくなってきた」
俺だけじゃなかった(笑)。
マスなのだが、K藤さんの伝統空手仕込みの飛び込んでの追い突きが、冴える冴える。1発目2発目を叩き落としても、次々と叩き込まれる3発目4発目の追い突きに全然対処できない。正直むっちゃ怖い。
「K藤さん、こういう連続する突きに対しては、どう対処したらええんですか?」
「正面に向かってどんどん進んで突きを繰り返してますので、横が見えないんですよ。横に回られたらアウトです」
でも実際にやってみると、横に回るなんてなかなか出来ん。
鼻先にもの凄い音がするパンチが飛んで来るので、おっそろしい!
どうしても恐怖感でスウェーしながらバックステップで真後ろに下がってしまうのだ。そうすると益々ドンドン出てこられるのである。

素手顔面の恐怖はまだまだ続きそうです(笑)。終わったら汗びっしょりでした。冷や汗(笑)。
フルコン空手を始めた青臭い頃、「伝統空手なんて」とバカにしてた時がある。大いに反省します。
顔面を入れると、フルコンより遥かに実戦的かもしれません。
俺がバカだったー!

連絡です。
土曜日の蒲郡市竹島前の南部公民館練習会は、6~7月中は全ての土曜日開催します。朝10時から12時まで。遅れても構いません。早退もOKです。
基本練習を中心に行いますので、皆さんお越しください。
また見学体験も受け付けておりますので、当日運動できる格好・タオル・水分他持参でお越しください。
お待ちしておりまーす!

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする