48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

走行距離は長いのに、タイムが縮まらんのは何故?

2015年06月26日 08時02分32秒 | ジョギング
6月23日 安城を走る

仕事を終えてから安城を走った。と言っても安城ってものすごく広いので(地方都市なんてそんなもんだ)、国道一号線沿いの地域。
「2時間くらい15~6km走ろう」
と思ってベースとしてる公園を出発。
矢作の田んぼを北上して、一号線に入って名古屋方面をひたすら走る。
安城市内の一号線は、歩道が広くて走りやすいのだ。でもやはり田舎です。ジョグをしてる人はほとんどおらず、2~3人すれ違ったくらいである。
田舎はジョギングしてる人自体が非常に少ないです。例えばうちの会社もですね、従業員40名の小さな零細ですが、ジョグしてる人は私を含めてたったの2名。スポーツをしている・習ってる人はそれを含めて3名しか知りません。
家の近所でも見かけた事はありませんです。
それどころか、
「ひそひそ・・・あそこの婿さん、走ってるんだって・・・」
と話題になるくらいなのである。
さて順調に・・・とは言っても私の事ですから、時速8kmというウルトラ並みのペースでタラタラ走って(流して)おった。
そろそろ帰ろうと、一号線を離れて南下したのだが、道に迷ってしまった。
しかも星が見えないので天測出来ん。北はどっちだ?
住宅地に入ると行き先表示の道路看板もないので、さっぱりわかりません。ホント俺よく道に迷うなあ。
1時間ほどあちこちをうろうろしてると(深夜徘徊だよ、警察に通報されてもおかしくない)、偶然にも名鉄新安城駅にぶつかった。
ホッとしましたよー。
再び国道一号線に入り、ようやく知ってる安城緑道に入り、そこから元の公園に帰りました。
本日の走行時間3時間、23km。迷ったので距離延びた(笑)。
最近は朝ランで山を4km走り、夜は10~20km走る事が多くなりました。1回で走る距離が伸びているので、梅雨走れない日が多いにもかかわらず、今月も何とか月間走行距離200kmという目標をクリアできそうです。

「走行距離が多いのに、何でタイムが縮まらんのだ?」
と嫁に言われております。
別にタイムを縮める気はさらさら無くて、
①柔道・空手のためのロードワーク・・・乱取り・スパーリングに耐えれるだけの体力強化。
②仮装マラソンのための体力強化。
③ウルトラの挑戦できるぐらいの長時間走力
というものなので、適度な遅さで走っております。時計でキロ何分というのは、大会ぐらいしか計った事がありません。
そう考えますと、
「一番似合ってるのは、マラニック(マラソン+ピクニック)かなあ」
と思うようになってきました。普段のジョグでも知らない所を走って、写真撮って観光ランに近いですから。
旅ラン・マラニックにはまっている方も、やはりそうなのであろうか?

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする