たまにはぼそっと

ふと思いついたことをボソッと書いてみます。

氷上姉子神社

2019-04-12 07:43:26 | 美濃、尾張、三河の神社とレイライン





祭神 宮簀媛命(みやずひめのみこと)

熱田神宮の創祀以前に草薙剣(三種の神器の1つ)が奉斎されたところと言われます



宮簀媛命とは誰なのか?これがわからないんです。

日本武尊の妃で、建稲種命の妹といわれます。

とりあえず、ウィキペディアをリンクしておきます



東谷山の尾張戸神社は、第13代成務天皇5年に宮簀媛命の勧請によって創建されたと言われます

ですから、宮簀媛命は、彦坐王の後裔であることは間違いないのでしょう。

それと、兄の建稲種命の妻である玉姫は、おそらく朝廷別王の娘もしくは、孫と考えます。




元宮は、現在の神社の南側道路を挟んで反対側にあります


このあたりです


ほんの、数分で到着です





さて、レイラインです



元宮から夏至の日の出の方向






猿投神社です。


これも驚きましたね

これをどう考えるのか?わかりません・・・








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猿投神社 西の宮 | トップ | 石座神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美濃、尾張、三河の神社とレイライン」カテゴリの最新記事