たまにはぼそっと

ふと思いついたことをボソッと書いてみます。

伊勢津彦は誰?

2019-08-22 10:15:43 | 美濃、尾張、三河の神社とレイライン
ようやくここまでたどり着くことができました。。。

伊勢津彦について、ウィキペディアはこちら

おいらのブログではこちら

さらにこちら

天日別命と倭姫命伊勢に向かうシリーズで、その場所を探っています。

ざんねんながら、天日別命が大和王権として、最初に伊勢に行った人物ではなく

しかも、天日別命は、彦坐王の子でもないです



でも、彦坐王の子の一人が伊勢の辰砂を求めて出かけているのは確かと思います


おそらく、彦坐王もその子といっしょに大垣付近から船で伊勢まで行ってるでしょう。

その人物が、伊勢津彦のようです


さて、本題の伊勢津彦は誰?ですが、彦坐王の子を調べていくと、あれ?という人物がいました。

ずばり、「沙本毘古王」または、「狭穂彦王」とも書きます。(さほひこのみこ)

沙本毘古王を調べると、「沙本毘古の謀反」ということが出てきますけど、

これは、まったくの作り話です。

さて、沙本毘古王の足跡をたどってみましょうか


彦坐王の年表を見てみましょう



沙本毘古王の生まれは250年ごろと思われます

彦坐王の最後の子である朝廷別王の生まれは268年頃と推測します。

それから、伊勢に出かけたとすると、沙本毘古王は18歳。彦坐王は、38歳。

一番脂ののった年齢ですね。

話は少し脱線しますけど、武埴安彦の反乱という出来事があります。

時代は、四道将軍の時です。

この時負けた武埴安彦の兵士を彦坐王が、引き取り自分の支配下に置いたという話があります。

そこで、ふと思いついたのが、「移田神社」です。

天日別命と倭姫命伊勢に向かうその3、移田神社で書いていますけど、移田神社の本来の祭神は 「埴安姫神」

もしかすると、武埴安彦の兵士たちはここに移住したのかもしれませんね。

そして、それが出来たということは、彦坐王が、その場所に居た可能性が高いと思うのです。

岐阜の大垣から伊勢までおおよそ20kmごとに中継基地があります。

画像があったはずなんでさがしてみます



こんな感じです。  大垣の出発地点が書き込んでありませんね。

大垣と地図に書かれているやや岐阜よりと思ってください。

これらの場所は、一か所ずつきちんと開拓しながら進んでいったことでしょう。

数年という時間がかかったと思います

ですから、今でもちゃんと神社として残っているのでしょう。

伊勢に渡ったのは、沙本毘古王と彦坐王、そして丹波から来た伊福部氏の兵と技術者たちと思います

レイラインの技術者も伊勢まで同行しているようです。←間違いかもしれません
(PS この時点では、まだレイラインは測量していないようです
測量したのは、倭姫が伊勢に行った時のように思います。訂正です。)

そして、飯野高宮神山神社から内宮のレイラインをこの時すでに測量していたと考えます
                       ↑
              (測量したのは、倭姫が伊勢に行った時です。訂正です。)

その後彦坐王は伊勢にとどまらないで、岐阜に戻っています。







日本書紀には、「崇神48年1月、豊城命(豊城入彦命)と活目命(垂仁天皇)を呼び、

一種の夢占いをして、4月、弟の活目命を皇太子とし、豊城命に東国を治めさせた」

とあります。

活目命とは、後の垂仁天皇です。

豊城命は、垂仁天皇(第11代)の異母兄で、豊鍬入姫命の同母兄です。

この豊城命が、伊勢津彦を追放した天日別命ではないでしょうか


豊城命の年齢を推測すると、大俣王とおなじくらいと思うので、248年ぐらいの生まれかな?

すると、崇神48年は、西暦にすると280年、豊城命の年齢は32歳

沙本毘古王もそれほど離れていないでしょう。仮に30歳としておきましょうか。

その時、彦坐王は、50歳ぐらい。

当時では、もう高齢者ですね。このころに亡くなったかもしれません。

だから、崇神天皇は、この時がチャンスとばかり、

伊勢の辰砂を手に入れようと武力をもって伊勢津彦を追い出したのではないでしょうか?


「沙本毘古の謀反」は、実は朝廷側の伊勢への侵略であり、それを隠すための作り話と思います。

その後の伊勢津彦の足跡はこちらこちらに書いてあります

伊勢津彦が去った伊勢はどうなったのか?

次回、推理したいと思います






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彦坐王の年齢と出来事と西暦 | トップ | 色彩テスト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美濃、尾張、三河の神社とレイライン」カテゴリの最新記事