暘州通信

日本の山車

◇02235 道成寺

2009年09月08日 | 日本の山車
◇02235 道成寺
和歌山県日高郡日高川町鐘巻
道成寺
□汎論
 安珍と清姫の悲恋物語は、紀州の古い説話。こまかいところで相違があるが、大意は
清姫が、奥州白河より熊野に参詣に来た安珍に思いを寄せたが、僧安珍はこれを裏切り逃げようとする。清姫は激怒のあまり蛇身となって安珍を追い、道成寺にいたってで鐘をおろして隠れた安珍を、清姫が化した大蛇が鐘に巻きついて安珍を焼き殺す。安珍を滅ぼした清姫は、蛇の姿のまま入水する。
 この説話はさまざまな藝能にとりいれられており、
能では「鐘巻」、「道成寺」。
長唄では「紀州道成寺」、「女男道成寺」、「奴道成寺」、「二人道成寺」。
荻江節は「鐘の岬」。
義太夫節では「日高川」
歌舞伎では「京鹿子娘道成寺」。桜を散らした艶やかな裃衣装の囃子方が「鐘にうらみは数々ござる」と演奏する。中村富十郎掾の至芸としてもよく知られる。悲恋物語であるが、舞臺のあでやかさは新春の藝題に好まれる。
 「娘道成寺」は江戸時代には山車の上で上演される山車藝能としても民衆に好まれ、飛騨高山の「青龍臺(せいりゅうたい)」の藝し物となり、鱗紋に安珍と清姫を織り出した大幕がつくられた。こお大幕は、現在秋の高山祭(櫻山八幡宮祭)に曳かれる「神馬臺(じんまたい)」の大幕になっている。
ほかにも浄瑠璃の「道成寺」。
琉球組踊の「執心鐘入」も安珍、清姫の物語をもとにしているといわれる。

□外部リンク
◇春のまつり・・・下半田地区・・4月19・20日
2008/4/19(土) 午前 8:20
... 歴史は古く元文4年(1739)の古文書には既に山車三輛あったと記載されていている。 ... 旧車の檀箱・持送りを模したといわれます。護王車の名前の由来は前檀に彫られた中国漢王朝の物語、「護王の夢物語」の故事によるそうだ。 大幕から2つの亀の形のリボン?と ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kato1607/18935025.html

◇半田 亀崎 東組 宮本車 (詳細あり)
2005/5/22(日) 午後 7:26
... 太陽に3本足の烏(神武天皇東征の物語より)の図 玉兎=月でウサギが ... 鶴ヶ崎の山車前壇に金塗りがある。 また現在残っている亀崎の山車で一番古い中切組力神車にも塗りがある。 現・宮本車の大幕の宝珠の玉に由来して、鶴ヶ崎の山車は『玉車』と付けられた。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/michy_f_wb4/3192860.html

◇00966 小竹八幡宮放生会

2009年09月08日 | 日本の山車
◇00966 小竹八幡宮放生会
和歌山県御坊市 
小竹八幡宮
祭神
□祭は十月上旬。
□山車(屋臺、四つ太鼓)
屋臺
・上組
・紀小竹組
・中組
・浜ノ瀬組
・下組
・名屋組
・東薗組
四ツ太鼓
・御坊
・上(椿)
・中(新町)
・下(茶免)
・紀小竹
・東薗
・名屋
・浜之瀬
(順不同)
□汎論
 「人を見るなら御坊祭 屋臺見るなら高山祭」というそうである。かつて御坊祭を見に行ったとき、「どこから来た」と尋ねられて「飛騨の高山です」といったら、返ってきたのがこの言葉だった。少し驚いたが、にぎやかなお祭で、四つ太鼓の上で向かいあって太鼓を打ち鳴らし、囃子唄をほがらかに歌う。神社境内には祭りのあいだ、傘鉾が立てられる。国道四十一号線と日ノ岬への道が交差するあたり、国道から少し入ったところに「釣鐘饅頭」のお店がある。釣鐘型の饅頭で漉し餡がはいっている、このお店も地元の方に教えてもらったがめっぽううまい。和歌山方面に出向いてときはかならず寄るようにしている。じつは、お店の名前も知らないのだが…。大阪四天王寺の西門まえにも釣鐘饅頭のお店が数件ある。長い年月にわたって善男善女が買い求めてきた「まんじゅう」である。

□外部リンク
◇龍虎
2009/3/3(火) 午前 0:11
平成14年度 東薗組 親四つ太鼓 乗り子 * 龍虎(長男) 子供の四つ太鼓を、かつぐ竜輝(次男)
 http://blogs.yahoo.co.jp/kisyuhorisaka/11647136.html

◇傘鉾
2008/11/6(木) 午前 0:19
... 今年度の祭礼模様のDVDの鑑賞が今の時期の楽しみの一つでもある。 屋台や幟、四つ太鼓といった道具の画像を今まで紹介してきましたが、忘れてはならぬ傘鉾の画像をアップで貼り付けました。 ... 氏子総代宅前等に立てられる事が多いですね。 【東薗組の傘鉾】
 http://blogs.yahoo.co.jp/rgqqj476/18924958.html

◇秋祭り
2009/9/5(土) 午後 2:32
... 今はそうもいかず 仕事に専念していますが 自分は 祭り好きなので 何故か淋しい季節でもあります お店には この辺ので使う大道具の「四つ太鼓」なるミニチュアを飾りました それはそれで 秋も深まると「茄子」の美味しい季節になり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/frst327/30507724.html

◇吉祥院天満宮の六斎念仏
2009/8/28(金) 午後 10:40
... 念仏の始まりを告げる演目です 「四つ太鼓」子供から大人までテンポを早めながら太鼓を叩きます。       太鼓を六つに増やした六つ太鼓演奏されました。 「祇園囃」祇園祭 ... こちらのお店も9時を境に、片付け始めるお店がチラホラ。。。  「どんなけ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/koto_fuyu/55830845.html

◇あれが「ならし」とは!
2008/10/4(土) 午前 1:33
... ご協力いただきましたお店や会社のみなさん本当に ありがとうございました。 夜、地下廻りの寄附集めと四つ太鼓の練習! また、明日からの四つ太鼓の組み立てにの下準備。 K林さんんからぼうずの差し入れ。 N井君から釣ったばかりのイカの差し入れ。 ... http://blogs.yahoo.co.jp/oknrya2003/25840430.html


◇初詣
2008/1/6(日) 午後 9:15
... 反橋(そりばし)通称太鼓橋を渡るだけでお祓いと招福になるといわれていますので渡りました。 ... 味噌池田屋本舗さんです 熊野街道と住吉街道の四つ辻角にある趣のある入母屋の建物で ... 此のお店の前で記念写真を撮られる方が多く急い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shihoko58oomura3/30085044.html

◇秋祭り
2007/11/4(日) 午後 7:55
... 牛鬼が特徴かなっ! 各地区ごとに牛鬼や、四つ太鼓、天狗などが出ています。昨年は兄ちゃんが四つ太鼓に乗りました。 今年はお友達が出ていました。 神社での回り込みが見所です。 ... 地元のお店や、出店が沢山で、私はと言うと千円のエアロバイクが気になっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/arayan1726/25238384.html


◇03469 久度神社祭

2009年09月08日 | 日本の山車
◇03469 久度神社祭
奈良県王子町
久度神社
祭神
ホムタワケノミコト 品陀和氣命(應神天皇)
配祀 
アメノコヤネノミコオト 天兒屋命
ソコツツオノミコト 底筒男命
クドノカミ 久度神
□祭は十月下旬。
□山車(地車、太鼓臺)
□汎論
 久度神社は延喜式神名帳に記載される古社。創祀は明らかでなく当社が、延喜式記載の神社か否かについては諸説がある。久度は竈のこととする説があるが、現在の祭神からははずれている。住吉の神も三神の内一神のみ。ホムタワケノミコト(品陀和氣命・應神天皇)も後に祀られたものであろう。京都市、金閣寺の近く鎮座する平野神社(京都市北区平野宮本町)には四座の祭神が祀られ、今木、久度、古開、比の神々の名があるがこのうちの度の神は当社が元社とされている。大和からの遷座だと伝えられる。今木の神は朝鮮百済からの渡来人が祀った祖神とされ、大阪南部に今木の名称が見られる。
 奈良県王寺と大阪府柏原市にかかる生駒山は、大和川にくだるあたりから長年にわたって南部に大地が地すべり状の移動をつづけ、この一帯には民家の建築はできず、関西線も付け替えが行われている。長年の間には大和川の流路にも変化があったことだろう。
 九度神社の歴史にもその変動の歴史がうかがえる。

□外部リンク
◇平野神社
2009/4/28(火) 午後 4:24
泉湧寺の次は平野神社へ行きました。 平安遷都に伴って、奈良の平城京から移された神社です。 祭神として、今木神、久度神、古開神、比売神の四柱が祀られているそうです。 また、桜の名所として名高くこの日も多くの人でにぎわっていました。


◇平野神社 桜
2009/4/6(月) 午後 3:57
... 古~い歴史を持つ神社で、延喜式の名神大二十二社の上七社に含まれる社格の高いお宮さん   ご祭神は   ・今木神(いまきのかみ)・・・染織・手芸の神様 今木は「今来」で渡来人のこととか   ・久度神(くどのかみ)・・・竈・台所・食事の神様 京 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiro21304902/51764135.html

◇桜の名所 平野神社
2008/12/20(土) 午後 11:59
... この『平野神社』は、『平安京』遷都の延暦13年(794年)、 桓武天皇の命により、現在の地に祀られたことが始まりといわれている。 祀られているご祭神は、『今木神』、『久度神』、『古開神』、『比賣神』の四座。 『本殿』は国の重要文化財で ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/n360rs/47361430.html

◇平野神社
2007/2/8(木) 午後 7:00
... 古くは伊勢神宮、賀茂(上賀茂・下鴨)神社、石清水八幡宮、松尾大社に次ぐ地位にあった由緒ある古社という点からも注目すべき神社です。 祭神は、今木皇大神(いまきのすめらおおかみ) ... と関わりのある奈良県の久度神社にも祀られていることから ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1600/46352127.html

平野神社
2007/1/3(水) 午後 6:28
平野神社 平野神社(ひらのじんじゃ)は、京都府京都市北区にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は官幣大社。 祭神祭神は、以下の4柱である。今木神(第一殿) -- 染織・手芸・衣の神 久度神(第二殿) -- 竈・台所・食事の神 古開神(第三殿 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/murasaki_no_aoi/26587025.html

◇赤留比売命神社(大阪・平野区)
2006/9/27(水) 午前 9:02
大阪市平野区に鎮座する「赤留比売命神社」です。 御祭神は赤留比売命(あかるひめのみこと) この神社は同じく平野にあります「杭全神社」の境外末社となっておりますが、もとは住吉神社末社五社の一つであったようです。 俗に「三十歩神社」と呼ばれ ...  http://blogs.yahoo.co.jp/fuyukadesu/20478193.html

◇平野神社(京都市)
2006/8/8(火) 午前 4:29
... 延暦13年(794年)に桓武天皇の命により、 現在の地に四柱の祭神が祀られたことに始まるといわれている・・・実は格式高い・・・平野神社・・・ 不覚にも私は、大学4年間、塀が閉まってても乗り越えて近道の為、通過してたんですわ。 ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/cbqdb721/16304555.html

◇03451 海積神社祭

2009年09月08日 | 日本の山車
◇03451 海積神社祭
奈良県葛城市(旧當麻町)
海積神社(わだつみじんじゃ)
祭神
□祭は十月中旬。
□山車(だんじり)
一臺。
□汎論
 海積神社の創祀は不明。大きな神社ではないが、社名には氏神として祀った氏族の歴史を感じさせる。近くの石光寺(せっこうじ)は中将姫にかかる伝承の地。境内には寒牡丹が植えられ冬には菰で囲われた内で小ぶりだが見事な花を見せる。門前に日本ペオニー(牡丹)協会メンバーのプレートがかけられている。牡丹とともにさりげなく花を咲かせるカンアヤメも優雅である。
 當麻寺は、建立時期は異なるが双塔のある寺院として古くから訪れる人が多かった。五月には金堂と本堂に橋を架け、中将姫が蓮の糸で織ったといわれる蓮糸曼荼羅が懸けられ金堂と本堂に橋を架けて、二十五菩薩が来迎する「練り供養」が行われる。
 當麻の庄はいたるところで古代の息吹が感じられる。海積神社の夏祭には「ボロソ」と呼ばれる団子が供えられる。小麦粉を酢で練り上げ塩を添える。むかし神前に若い娘さんを人身御供としていた代わりとなるものだと伝えられる。程遠からぬところに棚機神社がある。
 亀井勝一郎氏の「大和古寺風物詩」、「愛の無常」、「美貌の皇后」などを手にしたお嬢さんがときどき歩いているのを見かけたのももう五〇年前の遠い昔になった。

□外部リンク
◇近江の旅~(1)竹生島・宝厳寺 2009.08.06
2009/8/31(月) 午後 3:35
... 本来の本堂は後述する都久夫須麻神社としたため、本堂がなくなり、昭和17年に再建された。本屋根の下に裳階をめぐらし、正面のみ一段と高くなっている。豪華です。 ... 唐門をくぐると、壁面に牡丹の花が彫られ、千社札が数多く貼り付けられた「観音堂」が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/teravist/20992032.html

◇奈良_長谷寺の草福餅
2009/8/30(日) 午後 10:39
... 室生寺や当麻寺(當麻寺)、それに談山神社もそう。  どうして草餅ばかりが多いのか、正確な理由は分からないですけど ... ただ、牡丹のお寺として知られる長谷寺も、花の ... 長谷寺独特の登廊や清水寺のような本堂(国宝)をのんびり見て回れます(金色に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kzuyoshino/60258036.html

◇さいたま・浦和 47 総持寺の牡丹の花、桐の花が見ごろです
2009/5/6(水) 午後 2:49
... 一段下がった境内の牡丹園、竹垣に沿う牡丹園は、    それぞれの趣があり、風情があって、見る者を楽しませてくれます。    本堂の脇の桐の木は、これも今何とも言われぬ、甘い香りを漂わせ ... 総持寺の近くの鷲神社、今年も獅子舞が5月17日にあり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/naojyi/26405690.html

◇唐獅子牡丹
2007/1/13(土) 午後 11:41
善光寺本堂の柱の根元に 銅板で出来た 唐獅子牡丹の彫刻が ありました。 この次の 作品の参考にと撮影をして来ました。 こうゆう歴史ある建物には 色々な美術品が ... 参考になります! お気付きでしたかぁ!?皆さんも 神社とか お寺に行った時には 天井や壁 柱 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hori_gane/26967299.html

◇牡丹の長谷寺と山の辺の道①
2006/5/9(火) 午後 3:26
... 399段の登廊の両脇に牡丹が咲き誇っていた。150種約7000株のいろとりどりの牡丹。花の大きさは、人の顔ぐらいあり見事な花である。  本堂には、約10m余りの木造十一面観音立像が ... 長谷寺を満喫し、大神神社に向かう。昭和60年建築 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tosshii2006/4350812.html