暘州通信

日本の山車

◇03498 八咫烏神社祭

2009年09月06日 | 日本の山車
◇03498 八咫烏神社祭
奈良県宇陀市榛原区(旧榛原町)高塚
八咫烏神社(やたがらすじんじゃ)
祭神
タケツヌミノミコト 建角身神
□祭は十一月上旬。
□山車(太鼓臺)
一臺。
□汎論
 八咫烏神社は延喜式神名帳に記載される古社。創祀は慶雲二年(七〇五)と『續日本紀』に記載される。
 八咫烏(やたがらす)は、神武天皇が熊野から大和をめざしたとき道案内をはたした鳥とされ、タケツヌミノミコト(建角身命)の化身とされている。神武天皇が畿内入りしようとしたとき、おおきな抵抗にあい、どうしても大阪湾からの上陸ができず、紀州を南下して熊野灘から紀州上陸、大和を目指したとされるが、曲折を経ながらも大和入りし、のちの天皇政権を打ち立てるにいたった陰の功労者は「カモ氏(加茂氏、賀茂氏、鴨氏)」である。のちに平安京が定まるにいたったときも「カモ氏」のちからがはたらいている。のちに仲哀天皇とともに九州に向かったジングウコウゴウ(神功皇后)もカモ氏から出ている。

□外部リンク
◇久米御懸神社(くめのみあがたじんじゃ)
2009/5/7(木) 午前 8:54
... 神武東征の伝説、八咫烏 (やたがらす)の導きで大和入りする時に活躍し、その功により、 「大来目シテ、畝傍山、以西の川辺(かわのへ)ノ地ニ居(はべ) ラシム。 ... 久米氏の退潮により神社も衰えたが、のちに同地に建立された 久米寺の寺域の一画に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tommbokatu72000/52637338.html

◇聖徳太子、大和朝廷と丹後王国「2」
2007/9/3(月) 午後 0:46
... 大和朝廷直轄領であった可能性が高い。丹後は、大和朝廷にとって、大きく母方の里のようなところで、天皇の血統の中に多く入っている。 ... お寺は、のちに建てられたもので、太子は間人皇后の陵墓に ... 3本足のカラス、八咫烏であったことを取材している。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiyo1527/19356807.html

◇カラス^4
2007/5/21(月) 午前 0:00
... この烏は「記紀」神話に登場する八咫烏(やたがらす)です。カムヤマトイワレヒコノミコト(のちの神武天皇)が熊野から大和をめざしたとき、道に迷ったのを天照大神が遣わした八咫烏が案内したといいます。これをふまえて熊野神社は八咫烏を神紋とし ... http://blogs.yahoo.co.jp/crazy_tombo/20051563.html


◇神武東征の概略
2006/9/5(火) 午前 0:59
豊国(のちの豊前・豊後)で字沙都比古・字沙都比売に会い、筑紫の岡田宮に一年 ... 神武一行は天神の下した八咫烏を道案内として進み、大和の吉野河の河尻に到り、贅持之子や井氷鹿(イヒカ)に会い、さらに進んで石押分之子(熊本阿蘇ノ建磐龍命に酷似。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/19012103.html

◇春木・八幡町地車レポ
2008/2/24(日) 午前 4:03
... 岸和田祭・春木地区の宮入り(弥栄神社)を       見た帰りに少しですが、八幡町のだんじりを見る事ができ ... 天の岩戸             平左  神武天皇 東征八咫烏         【後屋根枡合】   「日本神話 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ku_zu_sha/33187907.html

◇大宮の森の鎮守社(久我神社)
2008/1/20(日) 午後 3:04
... 現在は賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社(第八摂社)になっています。 祭神の賀茂建角身命は、神武天皇の東進の際に八咫烏に化身して天皇軍を導いくという大功をたて、のち山城国に入って賀茂川の上流、この久我の地付近に居を定めました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1600/53398177.html

◇からすは神の使い??
2006/10/4(水) 午後 3:21
... ここでは、八咫烏君についてのお話です。 和歌山県、熊野の八咫烏伝説は、『日本書紀』や『古事記』に、 カムヤマトイワレビコ(のちの神武天皇)が東征の途上、この地で道に迷い、 天から遣わさ ... 全国に3,000以上の熊野神社の総本山なんだそうで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/akaisioji/2418953.html

◇9月9日、烏相撲
2006/9/9(土) 午前 0:43
... 芭蕉  烏相撲は上賀茂神社の祭神の祖父である賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)が 神武天皇東征の折、巨大な八咫烏(やたがらす)となって先導をつとめるという大きな 功績を ... (とね)が烏が踊るように横跳びをしたのち、 「カオーカオー、コーコーコー」と ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/sw21akira/19147249.html

◇03500 水分神社祭

2009年09月06日 | 日本の山車
◇03500 水分神社祭
奈良県宇陀市榛原区(旧榛原町)下井足
水分神社祭 
祭神
アメンミクマリノカミ 天水分神
クニノミクマリノカミ 国水分神
アメノコヤネノミコト 天児屋根命
ホムタワケノミコト 品陀別命(應神天皇)
□祭は十一月上旬。
□山車(太鼓臺)
一臺。
□汎論
 大和の四水分神社(宇太、葛城、都祁、吉野)の一社。
 芳野川(ほうのがわ)沿いには、
 菟田野町上芳野にある惣社水分神社を上社。
 菟田野町古市場にあるのが宇太水分神社を中社。
 榛原区下井足の当、宇太水分神社が下社である。

□外部リンク
◇都祁水分神社
2009/6/20(土) 午後 6:13
... 由緒案内です    式内大社 都祁水分神社 都祁村友田祭神速秋津彦命 天水分神 国水分神古来大和国水分神四社の一で飛鳥時代に創祀されたと伝える。初め小山戸、かもえ谷、山口神社の地に祀られた自然神で、また農耕神として、大和川 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pineroad184/48385425.html

◇吉野水分神社
2009/5/11(月) 午前 4:30
... (ナレーション 市村正規) 奈良吉野郡吉野町子守地区(吉野山上千本)にある神社で式内社で、旧社格は村社 葛城水分神社、都祁水分神社、宇太水分神社とともに 大和国四所水分社の一つとして古くから信仰されてきた 「みくまり」が「みこもり」となまっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tinnyosp/1073958.html

◇惣社水分神社
2008/2/14(木) 午後 9:28
... 神社の案内によりますと・・・ 大和朝廷時代、飛鳥を中心として4周の東方にあたる宇陀地方の水の守り神として芳野川に創祀したのがはじまり。 ・・・その四周とは「大和四水分」のことで、吉野、宇陀、都祁、葛木で祈年祭や月並祭には幣を受け ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nekozero54/51951081.html

◇吉野水分神社
2007/8/5(日) 午前 8:50
吉野水分神社  (よしのみくまりじんじゃ) 住所: 奈良県吉野郡吉野町吉野山1612 延喜式内社:大和國吉野郡 吉野水分神社 (大) 旧村社、吉野八社明神、大和四所水分 神紋:(未確認) 祭神: (正殿):天之水分大神(あめのみくまりのおおかみ) (左殿):高皇産霊 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazuki133/35351223.html

◇水分神社散策で・・・
2007/2/14(水) 午前 10:19
... 宇 陀 水 分( うだみくまり )神 社《 奈良県:宇陀市 》 * 水分(みくまり)とは・・ 水分は「みくまり」と読み流水の調節や分配を意味する「水配り」のことです。 現在でも 「水分」 の文字のついた神社は大和地方の各地にありますが 特に宇陀水系 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyon1956jp/28530927.html

◇シェパ神社(参道整備編)
2009/8/10(月) 午後 4:10
... 現場監督です^^   大量の汗で体の水分をあっという間に奪われる中、喉をうるおしてくれたのはもちろん「宝輪々」♪    http://blogs.yahoo.co.jp/k_amohal/60269640.html ... 場所に建とうとしている通称シェパ神社。   道のりはまだまだ長いですが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/m001122w01513/5261555.html

◇国津神社
2009/8/4(火) 午後 11:12
... 大国主命もしくは大国魂命 旧山辺郡都祁村には国津神社が白石、甲岡、南之庄の三社と、都祁水分神社と都祁山口神社には境内社があり、境内社もそれぞれ明治40年41年に ... 水越神社      http://blogs.yahoo.co.jp/nekozero54/55696824.html  雨大神 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nekozero54/58692413.html

◇榛名神社へお参り
2008/11/11(火) 午後 7:42
... 水分神・高 神・闇 神・大物主神・木花開耶姫神 ... 今回、妙義神社・赤城神社・榛名神社とお参りさせていただきましたが、ブログ友達のビリーバーさん、 「わんこ日記」 http://blogs.yahoo.co.jp/believer2005mab の娘さんが受験とのことでお参りさせていただき ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dachshund_taro/45417928.html

◇京都 八坂神社に・・・行ってみた・・・・
2008/8/9(土) 午前 11:30
さて、さて・・先日の 京都 下鴨神社 に続きまして               http://blogs.yahoo.co.jp/tyai8nyan/23850458.html                   京都 八坂神社 さ ... ちゃんと、水分切ってあるから全く水っぽくなってない。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tyai8nyan/24089262.html

◇奥様ひとり旅④「神社仏閣めぐり@下関」
2008/7/13(日) 午前 10:58
... とりあえず水分補給のために、功山寺の門前にあったカフェへ ... 72/55831854.html ③「下関での夕食♪」 http://blogs.yahoo.co.jp/sachiko_72/55848060.html ④「神社仏閣めぐり@下関」 http://blogs.yahoo.co.jp/sachiko_72/55859047.html ⑤「近代建
 http://blogs.yahoo.co.jp/sachiko_72/55859047.html




◇03495 墨坂神社祭

2009年09月06日 | 日本の山車
◇03495 墨坂神社祭
奈良県宇陀市榛原区(旧榛原町)萩乃里   
墨坂神社
祭神
スミサカノカミ 墨坂神
 墨坂の神には次の六柱の神があげられている。
 アメノミナカヌシノカミ 天御中主神
 タカミムスビノカミ 高皇産霊神
 カミムスビノカミ 神皇産霊神
 イザナギノカミ 伊邪那岐神
 イザナミノカミ 伊邪那美神
 オオモノヌシノカミ 大物主神
□祭は十一月上旬。
□山車(太鼓臺)
・宮本
・東町
・上町
□汎論
 墨坂神社は、古事記、日本書紀に記載され、神武天皇の東征にも関わりがある古社であるが、延喜式神名帳に記載がない。
 創祀時の旧社殿は伊勢街道に沿った天神の森に鎮座していたと言い現在の社殿は遷座されている。皇室に所縁の神々が祀られているのに、延喜式に記述されなかった理由には、おそらく、アメノミナカヌシノカミ(天御中主神)、オオモノヌシノカミ(大物主神)など出雲系古代祭祀の神々がすでに篤く祀られていて、皇室関係者に嘉みしなかったことが想像される。このことは反面、神社の古く正しい由緒、歴史を物語っているともいえよう。

□外部リンク
◇星の宮神社と鹿島神宮と香取神宮 天津甕星・武甕槌・経津主③
2009/8/28(金) 午後 4:05
... お祭りで 「神無月の最終日に出雲での会合を終えた東国33の神々が 留守を守っていた香取神宮の経津主神に報告に立ち寄るのを迎えてもてなすお祭り と説明があります。 ... (-_-;)  けれども この神社の「星鎮祭」が なにを意味するか どんなことをする ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sweetbasil2007/33975274.html

◇吉備津神社
2009/8/15(土) 午後 8:36
... 縁起 当社は大吉備津彦命を主神とし、その異母弟の若日子建吉備津日子命と、その子吉備武彦命(キビタケヒコノミコト)等、一族の神々を合わせ祀っております。大吉備津彦命は第七代孝霊天皇 ... 場所と思われるところに日岡神社が現存し天伊佐々比古命がお祀りさ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nineto92005/33003992.html

◇神々を祀る有名な神社
2008/8/28(木) 午後 0:30
神々を祀る有名な神社 天照大御神を祀る神社 伊勢神宮 神明神社 大神宮 伊勢神社 天祖神社 など 素戔嗚尊(須佐之男命)を祀る神社 八坂神社 祇園神社 氷川神社 など 大国主神、大山咋大神、大物主大神、大己貴神、恵比寿さま、大黒さま ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoroshikunakoto/15574673.html

◇主神のご経綸
2007/9/10(月) 午後 8:20
... そこで主神は天意転換によって、副神の神々を退かせ、元の火の系統の正神に交代させて、神霊界を統治させることになったわけである。ところが人類界には副神を祀る神社ばかりで、正神をお祀り申し上げるご神殿がない。 そのために初代教え主様は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/thunder_bird681/20446738.html

◇一言主神社と日本の神々
2005/9/18(日) 午後 7:33
... だいぶ以前に、地元の神社に行ってから、1月の4日あたりに来たことはある。 一言主神社は、事代主神(ことしろぬしのかみ)を祭った神社ということで、一生に一度の大切なお願いを一つだけ叶え ... これは日本の神々の特徴で、神様というと白い髭の生え ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/thunder_bird681/20446738.html

◇03497 高井伊豆神社祭

2009年09月06日 | 日本の山車
◇03497 高井伊豆神社祭
奈良県宇陀市(旧榛原町)高井
伊豆神社
祭神
イズオカミ 伊豆大神(高水上神、福井神二柱)
オオヤマツミノカミ 大山祇神
□祭は十一月上旬。
□山車(蒲団太鼓、枕太鼓)
蒲団太鼓臺一臺
枕太鼓一臺
□汎論
 伊豆神社の社号の神社が旧榛原町内に二社ある。混乱を避けるため、高井地区の神社は高井伊豆神社、内牧地区の神社を内牧伊豆神社とよんでいる。奈良県になぜ伊豆神社があるのか。その謎を解明するのは容易ではないが、全国には、伊豆神社の名称の神社が広く分布しており、岩手県遠野市上郷町来内権現にある伊豆神社は、祭神が瀬織津姫命。山形県山形市大野目町にある伊豆神社は祭神不明。
宮城郡利府町菅谷飯土井字長者にある伊豆佐比賣神社の祭神は、ミゾクイヒメノミコト(溝咋比賣命)。新潟市市之瀬の伊豆神社は熱海市にある伊豆山神社の末社。埼玉県越谷市の久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)。岐阜県高山市国府町(旧国府町)半田の伊豆神社。丹波市市島町中竹田の伊都伎神社には、出雲系の祭神であるオモタルノカミ(淤母陀流神)、イモアヤカシコネノミコト(妹阿夜訶志古泥命)の二柱の祭神。沖縄県国頭郡本部町伊豆味には伊豆味神社などがある。神社ごとに祭神が一定しないのは、長い歴史の中で変遷して言ったものであろう。イズ、イズミ、イツ、イツキなどの語彙は全国に広く展開していて、起源となる九州の伊都が、伊豆、泉、和泉、出雲、齊などに変化していった様相が連想される。広義には「イズ」は出雲を念頭において考慮すべきかもしれない。
 枕太鼓は、大阪三大夏祭の、いくたま夏祭、天神祭にも出るが、大陸的な面影を継承しているように思う。もしかしたら渡来文化かもしれない。

□外部リンク
◇高いなあ~ 静岡浅間神社
2009/9/6(日) 午前 10:56
... バスに乗って参拝へと向かう。 こちらは「神部神社」と「浅間神社」の入り口となる。 「神部神社」は駿河開拓の神である大己貴命を主祭神とし平安期より駿河国総社となっている。 ... ボ~っとしたりニヤニヤしたりするイズチンなのであった。
 http://blogs.yahoo.co.jp/ymura8553/20857569.html

◇青葉神社
2009/6/20(土) 午後 3:15
青葉神社 御祭神 伊達政宗公(だてまさむねこう) 鎮座地 宮城県仙台市青葉区青葉町 仙台藩祖伊達政宗を祀っています。1874年(明治7)創建。 ... イズチンさんのブログで参道の汚さが指摘されていましたが 綺麗なっていました~。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/odawaragenki/2455850.html

◇恵比寿神社
2009/2/3(火) 午後 6:28
恵比寿神社は松本市内の四柱神社内にある境内神社です。 大国主の命が御祭神です。 この前、出雲大社へ行った時、 ものすごく大きな宿題を貰ったような気がし ... 伊豆(イズ)とか安曇野(アズ)とか他にも出雲(イズ)を連想させる地名は 殆ど出雲をルーツと ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/makurobicvszqasm/9700558.html

◇玉前神社(長生郡一宮町)
2008/10/12(日) 午前 0:26
玉前神社 延喜式神名帳上総國大一座小四座 埴生郡一座大 玉前神社 明神大 上総國一宮 旧社格 國幣中社 御祭神 玉依姫命(タマヨリヒメノミコト) 鎮座地 千葉県長生郡一宮町一宮 社殿目前の授与所 ... シンプルイズベストと言った感じの飾り気の無い御朱印。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takuya718_126fh6135/1955246.html

◇03499 伊豆神社祭

2009年09月06日 | 日本の山車
◇03499 伊豆神社祭
奈良県榛原町内牧
祭神
ヒコホホデミノミコト 彦火々出見命
□祭は十一月上旬。
□山車(蒲団太鼓、枕太鼓)
蒲団太鼓一臺。
□汎論
 伊豆神社の祭神はヒコホホデミノミコト(彦火々出見命)であるが、旧祭神は一説によるとスサノオノミコト(素盞嗚命・牛頭天皇)だったといい、いまは神波多神社(奈良県山辺郡山添村中峰山字横山)の祭神に納まっている。



◇03494 御井神社祭

2009年09月06日 | 日本の山車
◇03494 御井神社祭
奈良県榛原町桧牧 
御井神社
祭神
ミイノカミ 御井神
アマテラススメオオカミ 天照皇大神
アメノコヤネノミコト 天兒屋根命
ミクマリノカミ 水分神
□祭十月下旬。
□山車(太鼓臺)
一臺が出る。
□汎論
 御井神社の創祀は不明。オオナムチノミコト(大穴牟遅神・大己貴命)とヤカミヒメ(八上比売)の間に生まれた子で、コノマタノカミ(木俣神)の名があり、木俣神を祀る神社に御井神社がある。島根県簸川郡斐川町直江の御井神社は、大国主大神の第一子木俣大神を主神とする総本社がある。また三井氏の祖神とされる。御井神社は数少ないが、飛騨市(旧古川町)にある気多若宮神社(けたわかみやじんじゃ)は大巳貴神を主祭神とし、コノマタノカミ(木俣神)を配し、起こし太鼓の神事、高山祭と同じ基本形の屋臺が曳かれる。当御井神社に祀られるミイノカミ(御井神)と、コノマタノカミ(木俣神)は同神である。