暘州通信

日本の山車

◇04674 鳥飼八幡神社祭

2009年09月01日 | 日本の山車
◇04674 鳥飼八幡神社祭
兵庫県洲本市(旧五色町)
八幡神社
□祭は十月下旬
□山車
舟壇尻
・鳥飼浜組、
・鳥飼北組
蒲団壇尻
・鳥飼中組、
・鳥飼上組、
・鳥飼南組、
・都志角川南
□汎論
 鳥飼八幡神社の創祀は不明。秋祭にだんじりが出るが、七基のだんじりはすべて神社の所有で、祭には神社に各地区のだんじりを集める鳥飼地区独特の神事となっている。つまり、だんじりを曳くのは神事である。一般にだんじりは祭にでるが、「つけまつり」として行われるところが多く、神社もだんじりには干渉せず、だんじり組もその支配を受けない。もしだんじりが神社に係属するものであれば、江戸の神輿の例にあるように、だんじリの屋根に乗り所作を行うのは許されないだろう。仮にそのようなことがあれば、だんじり曳行は火の消えた寂しいものになってしまいそうである。
 そうなると、ぶどうを足で踏んで葡萄果汁を絞るワインは飲めず、足で踏んで醸造する味噌はたべられず、杜氏が仕込んだ日本酒は飲めなくなってしまう。ものの限度をはかる基準は難しい。ところによっては宮入を許さない神社、神社に宮入しない地区(町内山車)、氏神ではない他地区の神社の祭に曳くだんじりなどさまざまの態様がある。だんじり曳行には神社の支配はおよばない。
 そのようななかで、鳥飼八幡神社の祭に曳くだんじりは「神事」としておこなわれるのはめずらしく、且つ各地で行われているだんじり曳行の歴史的古式規範を秘めていると考えられ貴重である。「だんじり」の古形は「舟だんじり」であり、大阪府太子町の級長神社にもふるい舟だんじりが曳かれ、大阪市立博物館にも古い舟だんじりが展示保管されている。

□外部リンク
◇杭全神社 お田植神事
2009/4/13(月) 午後 11:41
杭全神社の「御田植神事」を見に行ってきました。 「御田植神事」は全国各地で行われていますが、元は神功皇后が田んぼを造った時に豊作を祈ったのが始まりと言われています。 杭全神社の「御田植神事」も800年以上続いている伝統行事なんですか ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kshira01/57501626.html

◇岸城神社だんじり宮入り式
2008/9/14(日) 午後 10:43
今日も岸城神社に助祭奉仕し、午前八時より宵宮祭と湯立神事の後、午前九時四十五分よりだんじりの宮入り式があり、十五台のだんじりが一台ずつ宮入り式を行いました。 だんじり祭ということでは今日が宮入りですので本宮 昨日が宵宮ということになりますが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kkpjt566/45305029.html

◇だんじりと神輿 矢代寸神社御鎮座壱千五百年記念大祭
2007/10/22(月) 午後 2:47
... 早朝より岸和田は 北町(きたんまち)のだんじり昇魂式→ の直後例によってママチャリで岸和田は山手地区、矢代寸神社(やしろぎじんじゃ)へ移動。 この日は矢代寸神社御鎮座壱千五百年記念大祭で御神輿が ... 特別に御旅所が設けられ神事が行なわれた。 普段はあり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rokkakusennjyu/52745140.html

◇神社を出るだんじり、祭り神事
2007/9/23(日) 午前 10:04
... 偶然にも!お出かけ先の土地の祭りのだんじり(山車)が、神社から出発する瞬間に遭遇。 神社でありがたい神事のお祓いを受けた後、神社境内から、血気盛んな若者達に曳かれた 伝統ある「だんじり」が町へ向かって出発です。さあ、祭りの始まりです! 沿道 ...
 この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/toukaiteio200708/3297790.html

◇丹原えびす神社春祭り(下町だんじり)
2007/4/15(日) 午後 9:17
... で行われた、えびす神社の春祭りをちょこっと見てきました。 (丹原)下町だんじり 神社の横の商業施設の前に据えられていました。でも誰もいません。 何をしているのかと思うと、神社では、神事が行われていました。 花鳥の彫り物。 神輿は軽トラに積ま ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/syasu2219chosaja/31337067.html