暘州通信

日本の山車

06315 敏馬神社祭

2009年03月23日 | 日本の山車
06315 敏馬神社祭

兵庫県神戸市灘区岩屋中町
敏馬神社(みぬめじんじゃ)
境内社
 水神社
□祭神
スサノオノミコト 素盞嗚尊
アマテラスオオミカミ 天照皇大神
クマノニイマスカミ 熊野坐神
□汎論
敏馬神社(みぬめじんじゃ)は延喜式内社で、
神功皇后が新羅に出発するまえ、神前まつばらで神集いをしたところ、能勢の美奴売山(大阪府豊能郡にある三草山だとする)の神が、わが山にある杉で船を造り新羅へ行かれるなら幸いするところがあるだろうと述べた。その通り舟を造って三韓征伐に赴いたところ、めでたく首尾を得ることができた。帰途、瀬戸内を船を進めたが、この地で船が動かなくなり不審に思って神占いすると、これは神意だと出たので美奴売の神をこの地に祀り船も献上したという。 これが敏馬神社を祀ることになった縁起だといい、ときに神功皇后摂政元年(二〇一)のことだというる。
祭神はミヌメノカミ(美奴売神、敏馬神)であったとされるが、弥都波能売神と同神とみられ、現在では境内社の水神社には弥都波能売神を祀る。弥都波能売神はミズハ(罔象)のことで、水を司る女神で、各地に農耕神としても祀られる。水分神社(みくまりじんじゃ)の祭神は罔象神であることが多い。新潟県では水波と書かれている例がある。
山車の曳かれる祭は境内社の水神社の祭だという。
万葉集、大伴旅人の敏馬の崎を過ぎる日に作る歌
  妹と来し敏馬の崎を帰るさに独し見れば涙ぐましも
  行くさには二人吾が見しこの崎を一人過ぐれば心悲しも
が知られる。

□外部関連サイト
◇当神社の主祭神はゼウスです!( ̄m ̄〃)
2009/3/22(日) 午後 6:51
... 単立じゃなかったっけ? 当神社の宗教法人登記簿の「目的欄」を見ると、 「主祭神八幡大神(誉田別尊)はじめ(中略)○柱を奉斎し神社神道の…」 とありますねぇ…。 もし ... (*- -)(*_ _)ペコ 神社境内に酒樽を置いてもらっている地元の蔵元 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgnpd582/57277197.html

◇河濯神社(福井県吉田郡永平寺町松岡椚57-12 明神社境内)
2009/3/13(金) 午前 1:32
河濯神社(吉田郡永平寺町松岡椚57-12 明神社境内)の紹介です。  石川県の瀬織津姫社の祭神は「川濯御神」とも尊称されていました。「川濯」というのは川で濯ぐ(川で禊ぎする)といった意で、瀬織津姫神は禊ぎを司る霊神でもありました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/12247462.html

◇住吉神社、(生国魂神社境内)
2009/2/2(月) 午前 8:09
大阪市天王寺区生玉町 にあります。 生国魂神社境内にある8つの末社のうちの 一つです。 この神社の説明文には次のようでした。   住 吉 神 社 (すみよしじんじゃ) 御祭神  底筒男神(そこつつのをのかみ)      中筒男神(なかつつのを ... http://blogs.yahoo.co.jp/tommbokatu72000/49540730.html

◇茨城県・鹿島神社の鹿、境内に脱走→無事戻る。
2008/11/21(金) 午前 10:41
... 鹿島神社のホームページ 鹿島神社は鹿にはニンジンを100円で購入して貰い上げています。宮島のように何も与えないのとは大違い。 鹿島神宮の祭神「武甕槌命(タケミカヅチノミコト ... 2時間半、境内を逃げ回った。 全国の鹿島神社の総本宮である同神宮のシカ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/knd_pev77/46844126.html

00517 比賣許曽神社夏祭

2009年03月23日 | 日本の山車
00517 比賣許曽神社夏祭

大阪市天王寺区東成区東小橋三-八-十四
比賣許曽神社(ひめこそじんじゃ)
□祭神
シタテルヒメノミコト 下照比売命
ハヤスサノオノミコト 速素盞嗚命
アジスキタカヒコネノミコト 味耜高彦根命
オオコバセノミコト 大小橋命
オオササギノミコト 大鷦鷯命
タチバナトヨヒノミコト 橘豊日命
□祭は七月中下旬。
だんじりを曳く。
□汎論
比賣許曽神社は延喜式神名帳に名神大社として記載される古社で、当初の鎮座地は大阪市南区内高津宮内社だったとある。
アメノヒボコ(天日槍)は古事記に記載があり、一説では新羅の王子だったといい、新羅の王家、朴氏、昔氏、瓠公との関りがあるともいう。アメノヒボコは妻を迎え、幸せに暮らしていたがある日、奢りが昂じたアメノヒボコが妻を罵り、妻は親の国に帰ると言って小舟に乗り難波の津の比賣許曽神社に逃げる。妻の名をアカルヒメ(阿加流比売神)という。また祭神のシタテルヒメノミコト(下照比売命)をアメノヒボコの妻の名とする説もあるが、シタテルヒメノミコトは大国主の娘である。
『摂津国風土記』には比売許曽の神が比売島に来たとあり、大阪市西淀川区姫島に鎮座する姫島神社を比売許曽神社とする説がある。


01595 菅原神社祭

2009年03月23日 | 日本の山車
01595 菅原神社祭

滋賀県彦根市薩摩町
□祭
□汎論
菅原神社は鳥居の額に天満社の社号額がかかる。よく整備された境内に収蔵庫があり、こここに太鼓臺が保存されている。基臺のうえに前後におおきな太鼓を乗せて打つ。太鼓の胴は約四尺(一・二メートル)もあるおおきなものだが、近年は曳き出されていないようである。

□外部関連サイト
◇2・菅原神社の初天神に行きました。
2009/1/25(日) 午後 9:12
... 始まりと終わりに太鼓を叩きました。 それ以外は特に見せ場は無いです。 市長は来てないですね~。菅原神社はこんな感じの扱いですね~。 写真3 祭壇に鏡があるね~。これは菅原道真のゆかりの品?? 写真4 臨時駐車場。半分は露店の車でしょう~。 ...  http://blogs.yahoo.co.jp/kabutaro22/23508370.html


◇〔播州の祭り〕 小坂菅原神社・本宮
2008/10/14(火) 午前 3:57
... 少し北に進路を変更して菅原神社を目指しました。丁度、最後の練り上げが行われる直前で一番いい時間帯に出くわしました。今年、小坂では屋台蔵の新築され、また昔の大人屋台の太鼓が詰めるように高欄・泥台が新調されました。夏祭りでも改修された屋台が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/arewaisanosa/55174289.html

◇ふとん太鼓(菅原神社の八朔まつり)
2007/9/15(土) 午前 9:24
13日と14日に布団太鼓を見てきました。 本番はやっぱりすばらしかったですね。 太鼓も担ぎ歌も担ぎ手さんも威勢がよくて恰好よかったですね。 私目ではとても担げそうに無いですね。 筋肉トレーニングを来年に向けてはじめましょうかね^^ 房がゆれ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/soreyukeyossan/20611169.html

◇菅原神社八朔祭り
2006/9/16(土) 午後 9:00
14日に行って来ましたこの神社も戦前は10台以上の太鼓台が宮入していましたけど 開口神社と同じく堺大空襲でその殆どが焼失してしまいました 現在は北戸川と3、4年前に40,50年ぶりに復活した海船濱の二台が八朔祭りに宮入します
 http://blogs.yahoo.co.jp/kjntt928/19718203.html

00089 勝速日神社祭

2009年03月23日 | 日本の山車
00089 勝速日神社祭

鈴鹿市鈴鹿市江島五-十八-十六
勝速日神社
□祭は四月中旬。
山車四臺を曳く。
□山車
・中町
創建は不明。
道具箱に安政四年(一八五七)の記載がある。
見送りは竹に虎
・西町
創建は不明。
道具箱に天保四年(一八二三)三月の記録がある。
彫刻は片桐兵助。
見送りは鷹
・東町
創建は不明
道具類の箱書きに文化二年(一八〇六)三月の記載がある。
工匠は長谷川長蔵。
見送りは唐獅子
・山中町
道具箱書きに文化五年(一八〇八)三月の記載がある。
見送りは菊慈童
□汎論
寛永十一年(一六三四)に紀州藩邸と代官所が設置されたときそれまであった久留真神社が遷された、氏子が二つに別れた。一方、このころ栗真にあった八重垣神社と勝手明神を合祀して一社とし、勝速日神社を祀ることになったという。
勝手明神を祭神としていることから「かってさん」と呼ばれる。
安永七年(一七七八)の勝速日神社の祭礼に四臺の屋臺が奉納披露された記録がある。三重県では桑名市の石取り車、名古屋の影響を受けた山車が多いが、これらの山車とは異なる態様の山車(屋臺)を曳いており、外見は伊賀上野の楼車(だんじり)に似ている。下臺を覆う縦継ぎの大幕が眼を引く。この伝統はおそらく創建時から受け継がれているのであろう。

□外部関連リンク
◇3月15日(日) そのⅠ 小江戸川越観光旅行!
2009/3/16(月) 午後 11:33
... 花を咲かせている...   と そこに 見送りに現れたのが ヒヨドリちゃん ... 腰に悪いのだ...  すぐ近くの三芳野神社(天神様)で  とうりゃんせ~~ の童謡 ... 祭り! 京都祇園祭と肩を並べるほどの山車...本物が展示してある 祭り会館 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/frantz4810/12576805.html

◇創作山車の模型制作1
2008/12/4(木) 午後 9:56
... 9月に行われた赤坂氷川神社のお祭りにネットで山車曳きを募集していたので、先輩のしんさんと参加してきました。本庄祭りには無い猩々の人形山車でした。猩々というと秩父夜祭りの宮地屋台の見送り幕、小鹿野祭りの春日町屋台の見送り幕 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/momotaroudasi/21119825.html

◇三熊野神社大祭見学会
2008/4/7(月) 午後 0:00
とことん飲み続けながらの祢里(山車)曳きですが、御本社神輿が巡行するときは曳き手の皆さんは全員、土下座でお見送りを致します。これは素晴らしい伝統ですね。どこかのお祭の様にお神輿に乗るなどと、横須賀の皆さんにとっては信じられないでしょうね。
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanda_ichirono1/55696656.html

◇■川越まつり2007~≪田原藤太秀郷の山車人形≫~
2007/11/8(木) 午前 7:59
... 高欄に孔雀鳳竜などが見事に彫られ、 四方幕、見送り幕も古雅の図案模様がほどこされ ... 天保15年(1844)氷川祭礼絵額 また、氷川神社本殿の彫刻でも喜多町の山車は秀郷である。 山車の人形の図柄は、琵琶湖の主である竜神から加勢を頼まれた秀郷が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/51887298.html

◇日本橋三越新館に室一大神輿と「龍神」山車が展示された!
2005/4/19(火) 午後 2:40
... この部分は、最下部の幕(見送り幕)に囲まれた部分に収納されるようになっている ... 将軍の上覧を受け、賞賛された数少ない江戸型山車のひとつである。 ◆お神輿について  江戸期の頃当町会は、魚河岸水神社の宮神輿渡御、小舟町天王祭の宮神輿の町会渡しを ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanda_club/1640984.html