暘州通信

日本の山車

00669 阿波日和佐祭

2009年03月25日 | 日本の山車
00669 阿波日和佐祭

徳島県日和佐町
日和佐神社
□祭は十月上旬。
ちょうさ、だんじりがでる。
□汎論
日和佐町は港町で、四国霊場第二十三番札所である薬王寺の門前町としても知られ、日和佐神社の秋祭には、ちょうさ、だんじりが出る。ちょうさは四国西部に多く見られるが、徳島県は少ない。いわば広義の蒲団太鼓ともいえるが、上に積む蒲団は赤一色のもの、赤白を交互に積み上げるものがある。ちょうさは海に引き入れられ禊を行う。
神社のすぐ東は浜に面しているが、大浜海岸はウミガメの産卵地としても有名で、うみがめ祭も行われる。

□外部関連サイト
四軒町だんじり(2008年10月16日)
2009/3/25(水) 午前 4:19
2008年10月16日、愛媛県西条市伊曾乃神社例大祭(御旅所) から、四軒町だんじりです。 身動きが取れないぐらいに混雑してきました。 少し向きを変えて。。。 土台幕は黒獅子でしょうか?
 http://blogs.yahoo.co.jp/syasu2219chosaja/47532464.html

06172 荒人神社祭

2009年03月25日 | 日本の山車
06172 荒人神社祭

山口県宇部市 大字西岐波三二〇三番地の一   
荒人神社
□祭神
オキツヒコノカミ 沖津彦神
オキツヒメノカミ 沖津姫神
□祭は八月下旬。
造り山、 車山、据山がでる。

□汎論
荒人神社の創祀には不明な点が多い。
弓削の道鏡にかかる宇佐神宮の神託で知られる和気清麻呂にちなむ伝承がある。
また、住吉神社と言う人が多いのは、幕末の慶応元年(一八六五)の神社由来記に、天平勝宝三年(七五一)住吉神社を建てたとの記述があることとも付会する。境内には恵比寿を祀る神殿があり、古くは出雲系の神を祀っていたのではないかと推定される。

□外部関連サイト
◇神社紀行2008年11月30日 江の島・藤沢編#1
2009/1/18(日) 午前 2:48
... 史料上では「吾妻鏡」に、寿永元年(1182年)源頼朝の 命を受けた僧文覚が岩屋に弁財天を ... 宗像市田島にある辺津宮・筑前大島にある中津宮・沖ノ島に ある沖津宮の三宮の総称である。 江島神社も本家である宗像大社と同じように三宮で構成されている。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/soh_m1975/58341970.html

◇三女神舞踏之図
2008/11/4(火) 午前 6:26
... 同社の別宮、沖津宮(宗像市・沖ノ島)と中津宮(同・大島)に祭られた二女神様を御座船上のみこしに奉座し ... 「第一神始めて降臨有し、辺津宮の旧址といふ、神代より天應元年(781)まではここに惣社の御座あり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jizai_tenzin/2875063.html

◇阿曇族と金印の謎に迫る 至って素人の私的なページ4 志賀海神社 一 ご本殿
2008/10/22(水) 午後 1:26
... 神社略記は、「古来、勝馬の地に表津宮・中津宮・沖津宮の三社で奉斎されていた。2世紀(遅くとも4世紀)に表津宮(底津綿津見神)が当地勝山に遷座」として4世紀までには ... 社格も貞観元年(八五九年)従五位上、『延喜式』には明神大社 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/taro_do/2342798.html

◇神社百選
2008/9/30(火) 午前 9:22
... 沖ノ島の沖津宮には田心姫神、大島の中津宮には湍津姫神、田島の辺津宮には市杵島姫神がそれぞれおまつりされています。 ... 箱崎神宮    福岡市東区箱崎1-22-1 延長元年(923年)に創建された筥崎宮は宇佐八幡、石清水八幡宮
 http://blogs.yahoo.co.jp/rjgdt466/25884257.html

02943 大山神社祭

2009年03月25日 | 日本の山車
02943 大山神社祭

広島県因島市
大山神社
□祭神
大山積大神
 相殿
 須佐之男命
 天児屋根命
境内社
 明神社
 花乃宮天満宮
 ほか多数
□汎論
大山神社の創祀は、宝亀四年(七七三)伊予国(愛媛県)大三島の大山祇神社より
ご分霊をうけて祀ったのに始まると伝える、古くは隠島大神と称したという。
境内から弥生時代の須恵器、高杯が発掘されており、古代に祭祀が行われていたことをうかがわせる。須恵器、高坏は神宝とされ、ほかに能面が因島市文化財の指定を受けている。
□問い合わせ
〒722-2323
広島県尾道市因島土生町1424-2
大山神社社務所
電話 0845-23-6000
FAX 0845-22-7304

□外部関連リンク
◇川西市、多田神社の境内摂社「六所神社(ろくしょじんじゃ)」のご紹介です。
2009/3/24(火) 午後 2:51
川西市、多田神社の境内摂社「六所神社(ろくしょじんじゃ)」のご紹介です。 御 鎮 座 地 当神社は、多田神社の境内摂社(けいだいせっしゃ)で、 境内の西端の西門(県文化財)に ... (いなりだいみょうじん) 天照光大神(あまてらすひかりおおかみ) 賀茂 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dekunobou36/47523681.html

◇山の辺の道~大神神社
2009/3/13(金) 午後 11:22
... 古墳やら由緒正しき? 古墳群が点在している大和の東に位置する大神神社(三輪山をご神体) 大物主神(大巳貴神)をご祭神とさ ... 右にはご神木の神杉! 麗しく聳え立つ・・・ 神域である境内・馬場先は凛として清楚でいつ行ってもよいですね!!! 場が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ltlah13/24761826.html

◇奈良・大神神社
2009/2/9(月) 午前 4:13
... それを使って! 行ったのはまず、奈良県の三輪にある「大神神社」、ここは日本最古の神社で本殿を造らず、467mの三輪山を御神体とする・・・と ... メチャでかい・・・ 二の鳥居 拝殿 参拝を終えて境内を歩けば、古の時を越えた旅人になったような錯覚に陥り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/doremiangelcolor369/9993044.html

◇奈良県 大神神社 1
2008/11/13(木) 午前 1:45
続いては大神(オオミワ)神社へ。 とてつもなく広い境内なのでこころしてかかりましょう。 大神神社  大和国一之宮 御祭神 : 大物主大神 (オオモノヌシノミコト・詳しくは‘倭大物主櫛長魂命(ヤマトノオオモノヌシクシミカタマノミコト ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/xxtrw784/3364754.html

◇大神神社
2006/6/11(日) 午後 0:17
... 中心街から北東に5kmのほどの所に大神神社(おおみわじんじゃ)があります。  所在地は、栃木市惣社町です。  神社の境内には、古くから歌枕と知られた「室の八嶋」があります。 【創建など】  この大神神社は「延喜式」に載っている下野11社(後に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tennnennkozi/37394174.html



05533 笠神社祭

2009年03月25日 | 日本の山車
05533 笠神社祭

岡山県笠岡市笠岡六七九
笠神社
□祭は十月中旬。
だんじりを曳く。
□山車(だんじり)
・本町
・一番町
・二番町
・三番町
・四番町
・五番町
・七番町
・十一番町
・駅前
・大磯
□汎論
笠岡市の地名は、笠氏にちなみ、笠神社は奈良時代に笠氏により創祀されたと伝えるが詳細は不明。

□外部関連リンク
◇湊口神社 2009
2009/2/23(月) 午後 7:59
2009年2月22日 大阪へ行くついでに??寄ってみた 神社名は湊口で良かったみたい 13時頃着 taikobaka氏とは ... どうか? SANY2058 西若中…湊西は地名であり、投げだんじりの呼び方は『にしわかぢゅう』だそうです ん?じゅう?ぢゅう? 履脱でえらいこと恥かい ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/denndekejp/24090261.html

◇名匠・名工の傑作 “大津神社”
2009/2/22(日) 午後 7:05
... を見守り続け濱八町が宮入りする神社         「大津神社」をご紹介したいと思います。 ... 雰囲気ですね~          だんじりの懸魚と間違いますね(笑) この ... この頃までに、「小津」という地名は存在しており、それより ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ku_zu_sha/49748379.html

◇泉大津濱八町のだんじりパートⅡです
2007/10/7(日) 午後 5:43
... 大津の地名はその頃から存在しています。 その土佐日記にある「小津の泊まり」が現在の大津神社の鎮座するところであったと云われています。由緒ある神社ですね。 濱八町のだんじりは、だんじり同士がかち合いをするのが特徴です。 かち合いをよくする ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamanobori1321/25388252.html

◇貝塚市森町だんじり大修理完成入魂式
2006/7/31(月) 午後 11:08
... これら四町のだんじり祭で、古くから水利争いの延長からか、喧嘩が絶えず起こってたとのこと。しかも、森神社の宮入順が、この「喧嘩の優劣」で決まっていたらしく、例祭日(10月15日)には ... 森町地車紹介★※地名は、当地が古来より良材を多く出し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gkrgd678/14876589.html

◇塚口神社
2006/7/8(土) 午後 0:36
一連のだんじりの写真は、 兵庫県尼崎市内にある塚口神社の秋祭りでの写真です。 阪急塚口駅から北(伊丹方向)へ10分程歩くと、その神社はあります。 阪急塚口駅を基点として、伊丹線以東、産業道路以西の地域は ... 塚口という地名が史料上初めて確認されたのが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/edoya_kobe/11173559.html

00973 月の輪神事

2009年03月25日 | 日本の山車
00973 月の輪神事

島根県安来市
□祭は八月中旬。

□汎論
月にちなんだ事例が多い地である。
月の輪神事は、『出雲国風土記』に、天武天皇二年秋(六七四)七月十三日、語臣猪麻呂(かたりのおみいまろ)の娘が毘売崎(ひめさき)で遊んでいたところを和邇(わに)に襲われ殺された。父の猪麻呂は、娘を葬り嘆き哀しみつつ、娘を岬に葬るが墓のそばから離れられなかった猪麻呂の怒りは深く箭を磨き、鋒を鋭くするとともに、天の神千五百万(ちいをよろず)、地の神千五百万、出雲の三百九十九神、海の神々に、娘の仇を討たせたまえと祈りつづけた。ほどなく百あまりの和邇が静かに一匹の仲間を囲んで浜辺に近づき、猪麻呂の前にでて動かなくなった。猪麻呂は鋒をとりあげ、その場で和邇を殺した。他の和邇たちはおそれて海の底に逃げた。 猪麻呂は死んだ和邇の腹を割くと女の子の片脚が現われた。猪麻呂は和邇を五体を八つに割き、串にさして路傍にさらした。
といった意味の記述がある。古代民族の抗争を象徴的に民話としたものであろう。
 松江市朝酌町の多賀神社は、祭神がスサノオノミコト(須佐之男命)である。鎮守の森を月向山と言い、スサノオノミコトが新羅より埴土の船に乗り、沈香の青木を積んで出雲にわたって多賀の地にいたったとき、多賀明神はこの岸に船を留めて岸に上るのがよいだろうと話された。そのあと急に雨や波風が荒くなり、船はついに山となり積んだ青木もこの地に根付いたので、この山を唐船山と名付け、多賀神社を祀るようにしたたの。今の宮地であり神の鎮座する森を「月向山」と呼んでいる。
松江市美保関町千酌千酌には式内社の爾佐神社があり、祭神は月神の都久豆美命である。
□お問合せ
やすぎ月の輪まつり実行委員会
〒692-0207 
島根県安来市伯太町東母里580 
安来市役所伯太庁舎商工観光課内
電話 0854-23-3340
e-mail :tukinowa@ninus.ocn.ne.jp

□外部関連サイト
◇忘れてくれ・・・
2008/10/17(金) 午後 1:29
... それに何よりこの石像、並んでいるスサノオノミコトは今に通じるヒーロー体型… 八重垣神社の壁画にもスサノオノミコトは描かれているのですが、 こちらはばっちり麻呂眉、下膨れでメタボ気味。 「源氏物語絵巻」に見える光源氏といった風情です。 ...  http://blogs.yahoo.co.jp/meixisoon/57002158.html

◇京都祇園祭に行ってきたよ。その2 【ファイルT10】2007.07.22 
2007/7/22(日) 午後 9:14
... 場所     まとめ:祇園社(八坂神社)は、インドの神様の牛頭天王(ごずてんのう=日本では素盞嗚尊《スサノオノミコト》として現れた)を祭る神社で、牛頭天王=素盞嗚尊は、親切にし ... 卜部日良麻呂(うらべのひらまろ)が勅(ちょく=天子 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/metoronjr7/34924397.html

◇か;辛島勝氏
2006/7/28(金) 午後 3:42
... 同じく香春の鏡造り一族・長光氏と同族か? 祖はスサノオノミコト。道鏡事件に於いて朝廷の使者・和気清麻呂へご託宣をした辛島与曽女はこの氏族。中興の祖として辛島勝乙目がおり、宇佐市乙女には乙目神社がある。宇佐市葛原を本願としたと思われ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/14485680.html

02906 日吉神社神幸祭

2009年03月25日 | 日本の山車
02906 日吉神社神幸祭

鳥取県米子市(旧淀江町)淀江町西原七六七
日吉神社
□祭神
オオナムチノミコト 大己貴命
スクナヒコナノミコト 少彦名命
サルダヒコノミコト 猿田彦命
スサノオノミコト 素盞鳴尊
タテミナカタノミコト 建御名方命
タケミカヅチノミコト 武甕槌命
ワクムスビノミコト 稚産霊命
ウケモチノカミ 保食神
アメノヒカタクシヒカタノカミ 天日方奇日方神
エビスミコト 蛭子命
タケヒナドリノミコト 稲脊脛部命
クライナタマノミコト 倉稲魂命
イナダヒメノミコト 稲田姫命
ワカヒルメノミコト 稚日女命
アマテラスオオミカミ 天照大御神、
アメノサナヒメノカミ 天之佐奈神
□汎論
大正時代初期に多くの神社が統合されたため多数の祭神が祀られている。
往古は佐奈宮と言い、『三代実録』に、「清和天皇、貞観十六年七月戌子、正六位上天乃佐奈神に従五位下を給ふとあるのは当社のことなり」とあって、貞観十六年(八七四)には、佐奈を祭神としていたことが窺われる。
日吉大社は祭神として西本宮に大己貴神、東本宮にオオヤマクイノカミ(大山咋神)を祀る。しかし当社にはオオヤマクイノカミは祀られていない。

□外部関連リンク
◇神社紀行2007年11月25日 府中大國魂神社
2009/3/15(日) 午前 9:10
... ネットから大国主を祀る神社を検索し、散々迷った末に結局、府中の大國魂神社を 紹介することにした。 とは言え、大國魂神社の祭神は厳密には大国主ではない。 ... (埼玉県秩父市の秩父神社)  ・五の宮 金佐奈大神(埼玉県神川村の金鑽神社)  ・六の宮 杉山 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/soh_m1975/58999976.html

◇静岡、浅間神社の豪華さ! おおっ。( ̄▽ ̄)
2009/3/10(火) 午後 6:45
... 代表的なところでは、諏訪大社(長野県)や大神神社(奈良県)、金佐奈神社(埼玉県)、山梨岡神社(山梨)などがあります。 地方の豪族の首長を祀ってあることから、 神部神社のご祭神は大己貴命(大国主命)様で、 配祀神様として、ニニギノミコト様 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yjnd3399/11970560.html

◇東京の知られざる神社の紹介3(武蔵一宮 小野神社 編)
2008/12/25(木) 午後 11:54
... 西殿に 四ノ宮 秩父大神 (秩父神社 埼玉県秩父市番場町 旧国幣小社) 五ノ宮 金佐奈大神(金鑽神社 埼玉県児玉郡神川村二宮 旧官幣中社) 六ノ ... (~ヘ~;)ウーン  小野神社さんのご祭神を調べると、 天下春命(あめのしたばる ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/45851808.html

◇中世・武蔵、五宮・金鑽(かなさな)神社
2006/8/19(土) 午後 1:03
武蔵六所明神、五宮は、神川町の金鑽神社です。 古くは、金佐奈大神と称して、金佐奈神社と云っていました。 祭神は天照大神(アマテラスオオミカミ)、素盞嗚尊(スサノオノミコト) 日本武尊(ヤマトタケルノミコト) ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/wamioda56/17744257.html

◇大國魂神社-1
2006/1/19(木) 午前 6:00
... 御祭神,御由緒については年代順に記してみます.※その後に,当神社に伝わる"七不思議"について触れてみます.※最後に,当神社の各種宝物などについて列記してみます.※なお,境内社につい ... 大神・氷川大神・秩父大神・金佐奈大神・杉山大神〕を奉祀して ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/23768612.html

05457 木ノ本八幡宮

2009年03月25日 | 日本の山車
05457 木ノ本八幡宮

和歌山県和歌山市西庄一
木ノ本八幡宮
□祭神
オウジンテンノウ 應神天皇
ジングウコウゴウ 神功皇后
ヒルメオオカミ 日靈大神
配祀
 仁徳天皇
 高良玉垂命
 金山毘古命
 ほか
摂社 
 若宮神社
 高良神社
 三嶽神社
 ほかがある。

□汎論
『紀伊続風土記』に、紀國造家祖天道根命が淡路國御原山に天降り、賀太(加太)から
は馬で木の本に到り、しばらく斎奉したあと毛見に遷ったとあり、日前宮の日像鏡を橿の木の本に祀り、木ノ本の宮と呼ばれたのが当社だと伝える。
神功皇后が帰途に、誉田別命が頓宮(仮宮)を造りしばらく留まった地で、欽明天皇
期に芝原八幡宮が創祀されたと伝わる。
元和四年(一六一八)、神殿を建立し木ノ本の宮と芝原八幡宮を一社に合祀して、木本八幡宮と称するようになったとある。
例祭には、木ノ本の氏子の青年たちにより獅子舞が奉納される。五百有余年の伝統を持つといい、だんじりはは地上五メートルのうえに渡した青竹の上で獅子舞を行う。和歌山県の無形文化財に指定される。

□外部関連リンク
◇八幡宮
2009/1/29(木) 午後 8:51
... なんでも御座れ! 正月は獅子舞が上がりこんでくる・・・、夏には疳の虫下しがくるし・・・、それに虚無僧がくる ... 境内も広く感じたのだが・・・ ど~ってことない小さな町の神社・・・ いまは幹線道路の拡幅で境内も狭くなり鳥居のすぐ前に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hakoniwa712/59964531.html

◇塩屋八幡宮大祭☆
2008/11/25(火) 午前 9:52
今日は、八代神社大祭に続く、塩屋八幡宮大祭です♪ 夜九時くらいまで大賑わいのお祭りMCしてきまーーーーす☆ 二日酔いのスタッフも元気になりアシスタント出来るみたいです。。。 獅子舞に始まり、太鼓や神楽・歌えや踊れの一日大騒動の祭りは ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takako_tea_7777/20301663.html

◇箭幹八幡宮
2008/11/24(月) 午前 8:49
... 私もなぜこのあたりは神社が多いのか以前から不思議に思っていました。箭幹八幡宮は矢部八幡とも呼ばれているようです。正確には町田市で相模原に近いところにある比較的大きな神社です。小田原北条氏から続く獅子舞が有名です。近くには皇武(こうぶ)神社 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/otihasam0210/4084553.html

◇播州秋祭り 甲八幡宮
2008/10/13(月) 午前 7:37
... 甲八幡宮は、山の上に神社があり、練り子達は、山の下が、長く曲がった坂道を担いで上がり、最後は、石段を登って、宮入をします。 宮入後は、金竹地区の獅子舞の奉納です。 天にも昇る、大きな梯子の上で、獅子舞が奉納されました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/faarashi/17757703.html

◇鳩ヶ嶺八幡宮750年祭
2007/4/15(日) 午前 6:40
今日は鳩ヶ嶺八幡宮750年祭、獅子舞の本番の日だ。おっさん集団は朝から組み立てをして、奥様方は炊き出しの準備。8時には神社めざして出発した。御所望がかかると舞うわけだが、思ったよりも多くてなかなか神社に着けない。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hidelure/46371304.html


06140 大安寺八幡神社祭

2009年03月25日 | 日本の山車
06140 大安寺八幡神社祭

奈良市東九条町一三一六
八幡神社(大安寺)

□祭神
チュウアイテンノウ 仲哀天皇
ジングウコウゴウ 神功皇后
オウジンテンノウ 応神天皇
境内社
若宮神社
武内神社
他に十二社がある。
□汎論
大安寺の境内にある。表門脇の石柱に元岩清水八幡宮とある。
大安寺の鎮守で、斉衝二年(八五五)に、行教が豊前国の宇佐八幡宮から勧請したと伝え、のちの貞観二年(八六〇)に京都府の男山に岩清水八幡宮が祀られた。すなわち京都の岩清水八幡宮の元社だとされる。

□外部関連リンク
◇「京都・隠れた名刹を探して」ツァーに参加 3(終)~岩清水八幡宮ほか
2008/10/23(木) 午前 11:35
... 岩清水八幡宮は859年の創建。 時の清和天皇の命により、宇佐八幡宮より勧請したのが始まり。 源氏一門の守り神として、代々の武将、権力者の厚い尊崇 ... 社殿(写真)のほか、腰掛天神社、勝手神社、小禅師宮、高天宮、気比、鹿島、蛭子、武内 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/imoimochan1911/45686689.html

◇お賽銭箱がおいていなかった岩清水八幡宮
2007/6/25(月) 午後 7:14
... 「?}聞いたり読んだりしたことのある神社だ。 そうだ大分県宇佐八幡のご神体を分けて、京都の岩清水に八幡を作ったという話に違いない。 そのあと鎌倉幕府をひらいた源頼友が鎌倉にも八幡をと鶴岡八幡宮を建てたんだ。 これらを日本の三大八幡宮という ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/realhear2000/47995173.html

◇岩清水八幡宮、兼好法師、エジソン
2006/10/4(水) 午後 5:39
三題噺ではありませんが、岩清水八幡、徒然草第52段に「仁和寺のある法師、年寄るまで、岩清水を拝まざりければ・・・」とでてきます。 その法師、下の極楽寺や高良神社を拝んだだけで、山上の八幡宮を参らず帰って来て、 「参りたる人ごとに山へのぼりし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sekisen_tsurezure/20835231.html

◇~岩清水八幡宮と醍醐寺の旅~
2006/5/2(火) 午後 9:03
今日は、遠方よりお客さまをお迎えして 岩清水八幡宮と醍醐寺に参拝して参りました♪ 日本全国に八幡とつく神社は3万ないし4万社を数えるといわれていますが、 なかでも石清水八幡宮は九州の宇佐神宮、関東の鶴岡八幡宮とともにわが国の歴史上 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yuji_qo_op/34574214.html

◇クスノキ(気になる樹:岩清水八幡宮)
2005/10/29(土) 午後 11:48
10/29 八幡市散策2 “岩清水八幡宮” 朝から雨、3時頃雨があがり飛行神社の後、岩清水八幡宮を散歩。 境内に多数のクスノキの巨木があり、よく見ると、 “「京都の自然二百選」選定植物 クスノキ林”の立て札。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rskykms/14861616.html