暘州通信

日本の山車

03508 田殿丹生神社祭

2009年03月15日 | 日本の山車
03508 田殿丹生神社祭

和歌山県有田郡有田川町(旧吉備町)出三三五 
田殿丹生神社
ニュウツヒメノミコト 丹生都比売命(丹生大明神)
オオナグサヒコノミコト 大名草彦命(高野大明神)
□祭は十月上旬。
□山車
・大谷区
・賢区
・長田区
・尾中区
・上中島区
・角区
(順不動)
各地区は趣向を凝らした山車を作って曳く。

□汎論
神社の背後には秀麗な白山があり、磐座が望見される。山頂には菊理比を祀る。現在の祭神は後代におきかえられたもので創祀時のものではなかろうと推察する。丹生都比売命を丹生大明神とし、天照皇大神の妹神とするのは牽強付会。境内にオオナムチノミコト(大穴牟遅命)を祀るがこちらが本来の祭神であろう。
大名草彦命を丹生都比売命の子としているが、紀の国造の『紀氏系譜』には、天道根神の四世孫とある。
祭には山車が曳かれる。

□外部関連サイト
◇星大明神 の三日月
2007/1/2(火) 午後 9:06
... 「星」にかかわる「神社」の話を、  http://blogs.yahoo.co.jp/area19192003よりいただき、  愛知県愛西市佐屋町にあります「星大明神」にさっそく年末にいってきました。 ... 何キロも離れているここから山車が出て、本まつりである宵まつり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qwerqwer1955/10605108.html

◇コロモ祭り☆子守大明神ー子供の神様です
2006/10/14(土) 午後 4:58
神社ー鳥居前の御神灯でスー山車は町内を練り歩きますーこの車は 神輿をのせる車です
 http://blogs.yahoo.co.jp/s3104506/21825751.html

◇廿六日町山車組 「鹿島神宮祭神建御雷之男神(鹿島大明神)伝説」
2006/8/9(水) 午前 5:51
... つまりは鯰の仕業に見かねた天照大明神は、鹿島大明神(建御雷之男神)に鯰退治を命じる。  山車は鹿島大明神と雨鳥船神、大国主命による ... 廿六日町は神明宮という神社に所属する組。神明宮の祭神は天照大明神さま。なので題材は天照大明神さまが ... http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/MYBLOG/complete.html?pid=57313383&cat_id=555021935&cr1=555021867&cr2=555021944&cr3=555021946

03421 十市御縣坐神社祭

2009年03月15日 | 日本の山車
03421 十市御縣坐神社祭 

奈良県橿原市十市
十市御縣坐神社
□祭神
トヨウケオオカミ 豐受大神
 配祀 イチキシマヒメノミコト 市杵嶋姫命
□祭は十月中旬。
□汎論
延喜式に記載される大社。社伝では十市県主の祖大目を祭神としている。孝安天皇が妃とした五十坂媛はこの十市の出身という。寺川の北岸に鎮座する。寺川は忍坂川ともいう。古代、大和盆地の北、東をを支配していた磯城王国、葛城王国との講和が成立し、初期大和王権が定着していった由緒をしのばせる地である。


□外部関連サイト
◇☆不思議な出雲の言葉☆
2009/3/7(土) 午後 6:55
... 宗教的な背景を持った強大な出雲王国でした、一方 中部九州から瀬戸内海沿いに東進した ... そして、全国にある神社に祀られる祭神の三分の一が、出雲神なのであります。   いずれにしても、全国各地に出雲神を祀らせ、神無月に神在月と言い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dalmatiantarou/47299488.html

◇はに通42「東大和 八幡神社(東京都東大和市)」
2009/1/19(月) 午後 10:45
大変お久しぶりの埴輪王国通信です。 今回は、東京都東大和市の八幡神社(祭神 誉田別之命)をご紹介したいと思います。 八幡神社は埼玉県所沢市との市境にあります。狭山丘陵の東京側です。 八幡神社は全国にありますが、創建年代は不明で、太古の昔より ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/haniwamyouou/22680430.html

◇古代出雲『不思議な王国』の謎(その14)
2008/2/15(金) 午前 8:58
... また、オオクニヌシの子神であるシタテルヒメは、伯耆国一の宮の「倭文(しとり)神社」にも主祭神として祀られていますが、織物の神である建葉槌命(タケハヅチ=天津神)も祀られています。シズ織りという日本で一般的だった織物の衣服よりも ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shigechanizumo/52751241.html

◇大和系と出雲系の御祭神
2007/3/27(火) 午後 6:27
... 第8位・・八坂神社、出雲の国を造った素戔鳴尊を御祭神としている。祇園祭が有名。 第9位・・白山神社、出雲王国の主・大国主命と妻沼河姫を祭っている。 第10位・住吉神社、海の神住吉三神と神功皇后を祭っている。本社は大阪の住吉大社。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/leg1723/1873307.html

◇田迎神社
2005/5/11(水) 午後 8:05
... 地域に根ざした神社ということだろう. 「貞享元年九月(一六八四年)甲佐宮の御分霊を勧請して阿蘇甲佐大明神として称え奉り,明治になって田迎神社と改称して,この地の氏神となる.」 御祭神:神八井耳玉尊,健磐竜尊,外三柱 としてある. 神武天皇の皇子 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamattack/2696212.html

02194 神本神社祭

2009年03月15日 | 日本の山車
02194 神本神社祭 

兵庫県神戸市西区枝吉四丁目七-二
□祭は十月上旬。
蒲団太鼓が担がれる。
□山車(蒲団太鼓)
・吉田
彫刻、桝組みがない。太鼓臺を屋臺とよぶことがある。蒲団臺から直接四本柱がたつ形式。赤い蒲団を三段に積み上げる。明石浦から譲り受けたとの伝承がある。
一時休止していたが近年再開されるようになった。
□汎論
神本神社は、明石城の初代藩主だった小笠原忠政により神社社地の寄進を受け枝吉(しきつ)に元和七年(一六二一)に創祀された。一月には湯立神事が行われる。
蒲団太鼓は淡路島各地で見られる赤一色の蒲団を数段積み上げたものである。
天正十三年(一五八五)にキリシタン大名で知られる高山右近がこの地に封じられていた。右近は千利休の利休七哲の一人でもある。