暘州通信

日本の山車

◇01276 蓋井島の山の神

2009年03月31日 | 日本の山車
◇01276 蓋井島の山の神

本州最西端響灘に浮かぶ蓋井島(ふたおいじま)に伝わる山車の古い形をのこす民俗豊かな祭事である。
山の神は一の山、二の山、三の山、四の山とにあって、島中の各戸はそのいずれかに属している。山の神神事は七年に一度一二月中の辰と戌の日を選んで四日間催される。
山の神神事は同三四年、記録作製等の措置を講ずる無形の民俗資料に、山の神の森は翌年の昭和三五年に国の重要有形民俗文化財に指定された。
山の神神事は、当日森から手頃な枯れ木をたくさん集め、一間半(約二.七メートル)の長さに切り、それを円錐状に立て、なかに七五本の御幣を入れて七五尋の縄で外からぐるぐる結い回す。
その前に古壷[口径四寸(約一二センチメートル)、胴部の径一尺約(三〇センチメートル)、高さ一尺三寸(約四〇センチメートル)一個を備える。この壷は山の神の壷といわれる。
さらに壷には朴の木の割膳に七五種の鏡餅・生魚一掛(いまでは生きた海老を栄螺の殻に入れる)とともに一体の人形を供える。
祭事はそれぞれの山の持主が頭屋となって引受けるのがしきたりである。
各山ごとにそれぞれの組が注連繩・神の膳と箸、荷俵(餅をつめる)腰掛俵(麦三升五合あるいは三升七合)を入れるが、これは神迎えのとき御幣が立てられ依代となる。   祭の第一日は、各頭家に一の山から四の山へと順に神迎えをする。各頭家における神事が終わると第三日目に神送りする。
七五の浜の小石を座敷にまき、太刀を抜いて空を切ってまわり,祓串で各部屋を祓ってまわり、最後に空臼を三度つく。
森に神を送りこんで、ここで鎮めの神事がある。餅が供えられると,その餅を他の山の組の者がうばいにきて格闘が起こる。ほかの山の餅をうばうと縁起がよいとされているもので、この格闘のはげしいほど山の神がよろこばれるといわれる。   
神供の種類は、 
山の幸、山芋と大根 
海の幸、海老二、三尾、鯛一尾。塩の花 
餅、月形、日形の大餅。一二の小餅 神酒、甘酒、米,餅(森に供えるもの) 
一の山は第二日の昼。
ニの山は第三日の昼
三の山は第三日の晩。
四の山は第四日の朝でそれぞれ頭家でご馳走する。したがって―、二、三の山は神のいる間の神人共食であり、四の山は饗会になる。また、冬山では「つくりものといい、いろんな人形、その他の飾ものが秘密のうちにつくられる。これは一種の神賑わいで、のちの山車に変遷していく祖形にあたるだろうといわれる。

□外部リンク
◇千葉の寄合祭り① 安房やわたんまち
2009/2/6(金) 午後 2:21
... 七年祭りと同日の平成16年3月30日に県の無形民俗文化財に指定されました。  毎年9月敬老の日 ... 25360206.html  七年祭りでは1日の間に三山の神揃場と二宮神社に9社の神輿が集まりますが ... 「やわたんまち」でも浜降神事がありますが由来は良く解かりません。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawapiro7/58578196.html

◇霜月神楽の優雅な舞、観光客を魅了 五穀豊穣を祈願、大森町 ~ 秋田
2008/11/9(日) 午前 10:06
... 優雅な舞を披露する巫女 国の重要無形民俗文化財「霜月神楽」が7日夜から8日朝に ... 神職が荒々しく舞う「山の神舞」、剣を振りかざして勇壮に舞う「神入舞」などが続き、合わせて33番の神事が夜を徹して行われた。  霜月神楽は収穫を神に感謝し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bubunchos/46365737.html

◇宮崎県東米良町・銀鏡神社シシトギリと面さま迎えと神楽
2008/10/10(金) 午前 4:08
... 狩法神事「シシトギリ」など狩猟文化の歴史も伝えている。 昭和53年国の重要無形民俗文化財に指定。 銀鏡神楽 のびやかな田園地帯が広がる西都市から一ツ瀬川に沿っ ... 特徴のひとつとしてシシトギリ(狩法神事)がある。山の神である大山祇神とその娘・石長姫を ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/45884548.html

◇猿田彦は、天狗?天宇受賣命(アメノウズメ)がお多福?
2008/8/26(火) 午前 11:11
... 猿女とは”戯る女(サルメ)”とも解され、神事芸能に関する役割を意味するという説もある。 ... 日吉神の本源は山の神である。民俗信仰の山の神は、春に里に降り田の神として豊穣をもたらす。一方で、伊勢神宮は太陽神の天照大神を祀っているように ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/54850311.html

◇民俗分野別 *Index*
2006/6/12(月) 午前 0:19
... co.jp/nhkhp146/34811623.html ★民俗芸能・祭り  民俗芸能一般 「民俗芸能の継承と復活」 http://blogs.yahoo ... 146/39184439.html  浜下り神事 「12年に1度の祭り ... co.jp/nhkhp146/45038593.html  山の神信仰 「山の神はオコゼが好き」 http://blogs ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nhkhp146/37424239.html

◇02946 大竹祭

2009年03月31日 | 日本の山車
◇02946 大竹祭

広島県大竹市
大瀧神社
□祭は一〇月下旬。

□汎論
大瀧神社は、宗像系の神社で、祭には二女のタギツヒメノミコトが、大竹市元町四丁目の大治社に祀られる長女のタゴリヒメに会いに行く形をとって齋行されるあまり例を見ない珍しい祭。
山車が曳かれるが自由度の高い見立て山車で、世相を風刺したものなどが作られることがある。

□外部リンク
◇夏・旅・・疲れたワン!
2008/8/20(水) 午後 8:01
... 姥神神社の前にはお祭りの山車の模型      お店などは開いていないけれど、     病院も銀行もタイムスリップしたみたい。      厚沢部、大野、七飯、函館。 ... 真狩、留寿都、大滝、支笏湖の横を通って     千歳、恵庭、我が家到着。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/koubou_yuuki1998/24002582.html

◇大竹祭り(広島県大竹市)へ
2007/10/21(日) 午後 6:32
... これは大竹市の「大瀧神社」のお祭りで、 大竹市指定重要無形文化財になっている。 これまでかなりの回数見たものだが、 かつてこのようなお祭りは ... 大名行列の「奴」、「神輿」、「各地区の山車」、「御所車」などが 大竹市の中心街を練り歩くのだ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/fan123m/37149925.html

◇山形県かみのやま温泉と福島県中ノ沢温泉へ(2007年5月2~4日)その2
2007/5/9(水) 午後 9:24
... 上杉神社参道 10:00頃、幼稚園生、小学校生徒の鼓笛隊、太鼓、女性の日舞、山車などの行列。かなりの長い行列にビックリ!!。先頭から最後まで道路の縁石に腰掛けて見学。。。 ... 温泉と関係なく白布大滝に寄る。。なぜか滝の下半分が故意に切り取り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ebisawa20070328/5712711.html

◇04636 児島のだんじり祭

2009年03月31日 | 日本の山車
◇04636 児島のだんじり祭

岡山県倉敷市児島下の町七丁目
鴻八幡宮
□祭は一〇月中旬。
だんじり、千歳楽(せんだいろく)十九臺を曳く。

□汎論
山車の曳行にともなう山車囃子の演奏は、「しゃぎり」とよび、次の七曲がある。
・神楽囃子
・おやじ(上がりは)
・下がりは囃子
・祇園囃子
・だんぎれ囃子
・信楽囃子
・おひゃりこ囃子
だんじりの曳かれ方で囃子もかわる。

□外部リンク
◇豪快な岸和田だんじり祭り試験曳き(前編)
2008/9/9(火) 午後 11:00
... 岸和田のだんじりの特徴は、他の山車のように慎重に角を曲がるのではなく、 勢いよく走りながら直角に向きをかえる。 その迫力とスピードにおいては岸和田だんじり祭を上回るものはないのではないかと ... ⑫囃子太鼓、大太鼓、鉦 です。 ハヤシは4通り位いあり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/noa_kamiya/16057259.html

◇だんじり
2008/5/4(日) 午後 11:55
毎年、地元ではだんじり(山車)がお囃子とともにににぎやかに行き交います。 遠方に引っ越したりしてもこの時期にはどうしてもだんじりが懐かしくて帰ってくる人が 多いようです。 うちの次男も御多分にもれず、朝から晩まで山車について歩いていました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/ukiukidoremi0046/41949661.html

◇だんじり
2007/10/17(水) 午前 0:40
... 特に大阪府岸和田市の岸和田だんじり祭が全国的に名高い。他のだんじり同様、平仮名で表記されることも多く、地車は当て字であると考えられている。 (地車祭り) 地車と呼ばれる山車を曳く祭り、地車囃子の演奏を奉納する祭礼の総称で、大阪府・兵庫県東部を ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sukesada777/37033807.html

◇だんじりってだしだったんだ
2007/5/13(日) 午後 9:37
... ヤフーの辞書によると、「車のついた屋根つきの屋台で、中で囃子(はやし)物をしながら引き回す」もの。「だんじり」とは主として関西以西の語で、関東では「山車(だし)」というとのこと。  なるほど。確かに関東では「だし」と呼びますが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/roy_crazy_island/48378760.html


◇03387 杵築神社祭

2009年03月31日 | 日本の山車
◇03387 杵築神社祭

奈良県奈良市二名町
杵築神社
□祭神
スサノオノミコト

□汎論
創祀には不明な点が多いが、社記、その他によると、敏達天皇(びたつてんのう)期に、春日皇子が聖徳太子に従い大物物部守屋を討った功績により、大和の富雄を拝領し、領内の平野支郷である小野の春日に居住したといわれ、母方の祖神である素戔嗚尊を平野に祀ることになったようである。二名(にみょう)は、近鉄奈良線、あやめ池駅の北にあたる。杵築神社の祭神はスサノオノミコトとされることが多い。

□外部リンク
◇初詣・・・のつもりが脱線!!
2009/1/19(月) 午後 10:10
... 今回訪れたのは、パワースポットとしても有名な「八重垣神社」  (つい最近めざましテレビでパワースポットって知っ ... ヤマタノオロチって言うのは出雲平野に広がる大きな川「斐伊川」のことらしい。 ... スサノオノミコトは、垣を作って8つの門を作り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pondeaikon/47813608.html

◇地主神社
2008/6/6(金) 午後 8:04
... 4月の第3日曜日にさくら祭が行われる神社はどこか。 (ア)地主神社 (イ)平野神社 (ウ)大豊神社 (エ)月読神社 【正解】(ア) ●平成19年2級に出題 次の「神社」と ... スサノオノミコト」ほか。一説に、( 1 )を祀るとも。 ...
天王谷~平野谷と桜の名所 1
2008/4/4(金) 午前 0:00
... 近くの山、上ってきました(^^)v ~コースデータ~ 平野~塞神の松跡~祇園神社~天王谷~平野谷~五宮~水の科学博物館 上り→下り 約4キロ 所要時間約1時間10分 中級向き 愛車 ... スサノオノミコトですね。 この平野の街の、歴史を感じます。 五宮から平野と ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaibaaosainaikyo/39467835.html

◇節分詣 杭全神社 ( ω )ノ゛
2008/2/3(日) 午後 10:09
節分詣りに大阪 平野区 杭全神社に参拝しに行きました。 ●アクセス 大和路線「平野駅」南出口から南東へ徒歩5分 ●概要 郷の神である牛頭天皇 ... 本来の祇園社(スサノオノミコト、牛頭大王)を本社。熊野3所を雑社熊野神社とし、証誠殿を摂社、田村堂を別社 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sukesada777/39631487.html

◇三木市雌岡山梅園と 裸石神社「らいせきさん」、姫石神社~photo by Autumn Snake~~雌岡山梅林満開の頃~
2007/3/3(土) 午後 11:11
... 野池や釣り池が点在する三木市の平野部に雄岡山(雄子尾)、雌岡山(雌子尾 ... その昔、素盞嗚尊(スサノオノミコト)と奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト ... 「恋の成就と夫婦和合」その名も裸石神社「らいせきさん」や姫石神社がある。丘陵の中の二つの山は周囲から ...
 


◇03783 深日国玉神社例祭

2009年03月31日 | 日本の山車
◇03783 深日国玉神社例祭

大阪府泉南郡岬町深日(ふけ)
国玉神社
摂社
 戎神社
  事代主大神
  品陀和氣命
  大雀命」
 祓戸社
  瀬織津比賣命
  速秋津比賣神
  氣吹戸主神
  速佐須良比賣神
 五社
  天照皇大御神
  豐受比賣大神
  大山祇大神
  底筒男大神
  中筒男大神
  表筒男大神
  息長足比賣大神
  日本武命
  大國主大神」
□祭神
オオクニヌシノミコト 大國主大神
カモワケイカヅチノカミ 賀茂別雷神
□祭は一〇月上旬。

□汎論
国玉神社は延喜式に記載される古社
近くに淡輪(たんのわ)があるが、これは兵庫県伊丹(いたみ)、京都府丹波(たんば)と同義であろう。古代出雲系氏族の支配地だったと考える。カモワケイカヅチノカミ( 賀茂別雷神)が祀られたのは後年である。
南大阪地方はひろくだんじりが曳かれるが、孝子峠(きょうしとうげ)を越え和歌山県にはいると、紀ノ川沿いの橋本市など一部でだんじりが見られるものの、山車は櫓(やぐら)に変わる。岬町深日国玉神社の例祭に櫓が出るのは和歌山県地方の山車文化の北上と考える。

□外部リンク
◇蘇民将来
2009/3/22(日) 午後 6:21
... 磯神社の祭神 天照皇大神 アマテラスオオカミ 太陽神。 豐受姫神 トヨウケヒメノカミ 天照皇大神の食事係り。 木花佐久夜姫神 コノハナサクヤヒメガミ。 宇都志國玉神 ウツシクニダマノカミ 大國主神オオクニヌシの別名、素戔嗚尊が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/magtaranomaria/30228222.html

◇大物主神の正体
2008/6/6(金) 午前 8:17
... 「大和三大神社」 だった。     大和三大神社とは 「大神神社(おおみわ)」 、 「石上神宮(いそのかみ)」 そして      「大和神社(おおやまと)」 である。 ... 八千戈神(やちほこ)        ⑧ 顕国玉神(うつくしにたま)    などと ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/39738655.html

◇仲衷天皇=ソナカ=天稚彦(アメノワカヒコ)の死の真相(2)
2007/9/23(日) 午前 0:15
天照大神の孫ニニギのミコトを、  葦原の中国の国主にしたいと思った母方の祖父タカミムスビ(高皇産霊)のミコトが ... これもウツシクニタマ(顕国玉)の娘シモテルヒメ(下照姫)のむこになっ ... 全国の主な神社の神の名を書いたり、  祭りの方法を書い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara/37117511.html

◇森町の小國神社
2007/8/17(金) 午前 10:13
浜松での仕事の帰りに森町の小國神社に御参りしました。 煌びやかさはないの ... 天孫に国をお譲りした神様として国作之大神・大穴牟遅神といわれています。 ... を授けた神様として大物主神・宇都志国玉神・大国玉神といわれ、国中の悪い神様を追い出して平和な国に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanmatesizuoka/15678619.html

◇二荒山の神々
2006/8/18(金) 午後 7:49
下野國の一宮、二荒山神社の祭神は、  大己貴命   (おお ... 大物主神(おおものぬし)、大國魂大神(おほくにたま)、宇都志国玉神(うつしくにたま) 国作大己貴命(くにつくりおほなむち)、所造天下大神(あめのしたつくらししおほかみ) は出雲国風土記 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/wamioda56/17691806.html

◇02899 三柱神社祭

2009年03月31日 | 日本の山車
◇02899 三柱神社祭

京都府京丹後市(旧丹後町)
三柱神社
□祭神 
ホムスビノミコト 火産霊命
配祀
 オキツヒコノミコト 興津彦命
 オキツヒメノミコト 興津媛命
□祭は四月中旬
□汎論
三柱神社は、三宝荒神社、荒神社ともいい新井地区の元宮だという。詳細不明だが、愛宕神社の分祀を受けたものだろうか。
□問い合わせ
京丹後市観光協会 丹後町支部
電話 0772-75-0437

□外部リンク
◇高賀山滝大明神と円空【滝神社・補遺】
2009/3/18(水) 午後 8:22
... 巻末には、「文治二年(一一八六)四月改書写」にはじまる書写の歴史が ... 今年の八月中旬より弓矢のお祭りでこれを見れば、高賀宮の記録であった。神社伝来の宝物等を失った事を憂いて今般表紙箱を求めてお宮に奉納した。〔後略〕  ここでは「八月中旬より ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/12703966.html


◇2008年4月  平野神社の桜一
2008/4/9(水) 午後 9:19
2008年4月 少し前になりますが平野神社へ桜を見に行きました 平野神社は境内に400本もの桜が立ち並び 出店も出ていて、皆さん賑やかに花見を楽しんでおられました。 ここは三月中旬から四月下旬まで花見が楽しめるとか 色々な種類の桜が春を楽しま ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/in_rowing/5952841.html

◇美濃祭 八幡神社 岐阜県美濃市
2007/11/20(火) 午後 9:19
四月中旬 岐阜県美濃市 八幡神社の 大祭があります 美濃祭りは現在の美濃市の市街地旧美濃町の氏神である八幡神社の祭礼で,明治時代までは「上有知(こうずち)まつり」といわれていました.宵宮の 花神輿は 奇麗! 交差点で ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mimatyu2000/50570163.html

◇02889 日前神社祭

2009年03月31日 | 日本の山車
◇02889 日前神社祭

滋賀虎姫町五村
日前神社

□汎論
史跡小谷城跡は、中世の三大山城のひとつに数えられ、浅井長政と織田信長の妹であるお市がすごし、のちに数奇な運命をたどった茶々、初、小督の三姉妹が育った城である。
虎御前山は織田信長の浅井攻めのときに陣を張ったところという。
むかし虎姫町北部の井筒のほとりに、虎御前という美しい姫が住んでいたが。長じて世々開長者に嫁いだ。やがて子を宿したが、生まれてきたのは十五匹の小蛇だった。嘆き悲しんだ姫は女性ヶ淵に身を投げたという。以来、この山は虎御前山と呼ばれるようになり
、虎姫の地名もこの伝説に由来するという。
日前神社の祭に曳かれる常盤山は、文政五年(一八二二)の建造。工匠は高橋仙助。
大林彦右衛門が子供の誕生祝いに寄進した。しばらく休臺していたが、最近復活した。
北京で作られたという綴織のみごとな見送り幕が懸けられる。
東浅井には能楽衣装資料館があり、立派な衣装の展示、草木染植物の栽培も行われている。

□問い合わせ
虎姫町観光協会
東浅井郡虎姫町五村106
産業振興課内 
電話 0749-73-4850
FAX 0749-73-2517 

□外部リンク
◇比叡山を一望・船岡山の建勲神社
2009/2/26(木) 午前 9:51
... この船岡山の中腹に、建勲神社(けんくんじんじゃ)がる。 戦国時代のヒーローである、織田信長を祀っている。  信長が「本能寺の変」で、この世を去ってから2年目に ... 建勲神社には、信長が着た衣装や桶狭間の合戦の時の  太刀などが残されている。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/harborlight07/28233773.html

◇建勲神社(10月19日船岡祭、信長上洛の日)
2006/9/19(火) 午後 0:42
織田信長・信忠親子を祀るこの神社は、明治天皇によって創建された「別格官幣社」です。 正式には「たけいさお」神社というのですが、通称「けんくんさん」って呼ばれています。 ... 巫女さんも、崇高な衣装で舞を舞い、最後に神官達による ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyo_bura/19908321.html

◇津島神社『おみと祭り』その2
2006/3/4(土) 午前 11:34
津島神社は織田信長、豊臣秀吉など、代々の権力者に庇護されて非常に栄えたお宮です。大昔は津島神社のあたりは木曽川を渡る港で、尾張の交易の要所としての利益が政権を潤していたため ... で、信長はその天女の衣装をどこで調達したんでしょうか。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/meursaultcharmes/27542281.html

01694 柏野天王祭

2009年03月31日 | 日本の山車
01694 柏野天王祭

三重県紀勢町
津島神社
□祭は七月上旬。
□汎論
竹笹、堤燈で飾付けた船だんじりを曳く。地元のお話では、山車を曳くようになったのは明治以降で、紀伊長島町の影響を受けてはじまったと考えられている


□外部リンク
◇戸立て祭
2008/12/1(月) 午後 10:11
... 地元の先輩と共に奈良県まで「戸立て祭」というだんじり祭をを見に行ってきました。 ... ほんまに凄い祭りでした。 最後に、色々なお話を聞かせていただきました、南だんじりの兄さん(青年団のO.Bの方やったかな)お忙しいところ丁寧にお話くださり有難うござい ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ayumi_bombaye_1011/45750332.html

◇えべっさん
2008/1/9(水) 午後 8:53
きょうは えべっさんの宵宮です。 ここは だんじりが宮入する地元でも有名な神社です。 いつもの散歩コースにあるのですが 出店が並ん ... 不思議なことは ここで繋がりました☆ そのお話はまた後日、記事にしたいと思います。         福飴 ... http://blogs.yahoo.co.jp/kitty_te_fuku/959513.html


◇新調だんじり幕
2007/10/31(水) 午前 9:24
(株)金鱗 製作 地元、川津町に伝わる【城山長者】のお話より 足のわるい長者さんの一人娘の為に 村人が総出で遊歩道をつくり、 娘さんを台車に乗せて散歩している図 地元に密着した、他所にない図柄で 井手ノ上の方々は大変気にいっておりやした。。。
 http://blogs.yahoo.co.jp/torinishi/50232282.html

◇だんじり祭り
2007/10/9(火) 午後 3:33
... だんじり祭りは当然豪快な祭りですが、それだけではなく みなさんの地元を大事にする「情」を感じられるます。 地元を離れ暮らしている人も祭りの時期には戻り祭りに参加する。 そんなお話を聞くと人それぞれ故郷への思いが祭りに出ているんだなあと思い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yumefurusato117/4710506.html

◇だんじり祭
2007/9/18(火) 午前 1:34
... 地元の子供たち まだ ニ~三歳の幼い頃から 彼らは もうだんじりの屋根の上で舞っている 鳴物のリズムが聞こえてくると ご覧のように踊りだす コレだ・・・っと思った 血が騒ぐ どころのお話ではない 子守唄より何よりも だんじりなんだ 実際 山車の上 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/lala4510/51402603.html