暘州通信

日本の山車

01477 二島祇園祭

2009年03月17日 | 日本の山車
01477 二島祇園祭

福岡県北九州市若松区二島 
日吉神社
□祭は七月中旬
山笠がでる。
□汎論
二島祇園(ふたじまぎおん)とよばれるが、便宜上の呼び名らしい。もと御笠郡観世音寺の所領で、鎮守の日吉山王権現だったといわれる。豊臣秀吉の九州征伐の際に社領が没収となり一時衰退したものの、黒田長政が筑前国に入国してこれを敬い、島郷三大社のひとつ、二十四村の鎮守とされた。また日吉神社には祇園社が祀られておらず、本来の祇園祭ではない。

□外部関連リンク
◇瀧自慢酒造 酒蔵みてある記 その1
2009/3/4(水) 午後 2:36
... 二番目のポイント “ 宇流冨志禰神社 ” の境内を抜けて行きます。  宇流冨志禰神社は、祭神として宇奈根命 ( うなねのみ ... 附近村落の十四社を合祀し郷土の鎮守神として親しまれ信仰されて現在に ... その後自治勢力が武装し “ 黒田の悪党 ” と呼ばれ荘園支配から ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/usagi3190jp/39195365.html

◇走田神社 はしりだじんじゃ
2008/9/29(月) 午前 1:11
... かつては、「妙見社」と言われ、寂照院の鎮守であったが、明治以降正式に「走田神社」と呼ばれるようになった。  社名の「走田」は、初穂をつくる田を指し、早稲田の守護神であったであろう。なお、正月十三日に、御千度詣りや、弓講が行われる。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kurohaji2001/17286506.html

◇御嶽八幡神社(埼玉・飯能市)
2008/2/13(水) 午前 8:19
... 以来美吉野里の鎮守として崇敬されていた。明治40年に当地前岩に鎮座する陽雲山御嶽神社に合祀され 御嶽八幡神社となり当所は廃社となった。しかし、氏子等は前岩に参拝するのが不便なため ... 当時この山一帯は、 黒田氏の領地 で、飯能村寄合名主の大
河原氏が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/53426362.html

◇筑土八幡神社
2007/11/30(金) 午後 10:57
筑土八幡神社 所在地  東京都新宿区筑土八幡町 祭神  応神天皇・神功皇后・仲哀天皇 歴史  神社の起源 ... 豊前(大分)の宇佐八幡宮の土を取り寄せて鎮守したとある。「江戸名所図会」で ... それにより常陸下館藩主黒田豊前守直邦により奉納されたことがわかる。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyahamakisa/27119215.html

◇孝霊神社 (太子道シリーズ)
2007/8/24(金) 午後 11:49
近鉄黒田駅をそのまま南下すると、孝霊神社が右手に現れます。 鎮座地は、田原本町黒田字古苗代 【現地説明板より】 別名、廬戸神社 祭神、孝霊天皇(大日本根子彦 ... もと法楽寺の鎮守社であったが、明治時代初期に現地社へ遷座をし、    黒田村の氏神とし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/18211210.html

00538 室戸御田祭

2009年03月17日 | 日本の山車
00538 室戸御田祭

高知県室戸市吉良川
御田八幡宮
□祭神
オウジンテンノウ 応神天皇
配祀
 ジングウコウゴウ 神功皇后
 ヒメオオカミ 比神
境内社
八坂神社
山祇神社
星神社
竃戸神社
天満宮
琴平神社
□祭は十月中旬(隔年)。
□汎論
宇佐神宮系の八幡宮。
吉良川地域の総鎮守で、四季農耕と豊作祈願にかかる神事が行われ、田遊び、田楽、猿楽、能楽など古式の藝能が行われ、なかでも「酒絞り」は、子授けにちなむ神事で、酒絞りでは杜氏婆(とうじばば)の生んだ神の子の木偶を神の子とよぶ木製の人形を、めでたく子供が授かったとして、子宝をのぞむ女性たちが奪い合う。日本三大奇祭のひとつにもあげられる。重要無形民俗文化財の指定を受けている。祭には町内を提灯で飾り付けた四臺の「花台」が曳かれる。
土佐の三大御田祭に数えられる
吉良川八幡宮御田祭 室戸市
多ノ郷、加茂社の田遊び 須崎市
仁井田郷の囃子田 窪川町

□外部関連サイト
◇大安寺の鎮守 ★八幡神社
2009/2/15(日) 午前 10:15
... 銅板で覆った屋根の重厚な造り 石清水八幡宮は、 奈良時代は朝廷に、後に源氏の氏神となって武士に崇敬された。 今日では宇佐八幡宮、鶴岡八幡宮と並び、日本三大八幡宮に数えられている。 前身のこの八幡神社は、主に地元の信仰を得ているようで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/inouhana/57819791.html

◇江戸三大祭 深川八幡祭り(富岡八幡宮例大祭)
2008/8/17(日) 午後 8:31
... 江戸っ子の粋を感じさせるお祭りだ! 「深川八幡祭り」とも呼ばれ、赤坂の日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭とともに 「江戸三大祭」の一つに数えられる。 大神輿ばかり54基が勢揃いして連合渡御する様は一見の価値がある 深川のお祭りは「ワッショイ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/m753dream/43978891.html

◇富岡八幡宮と深川めし~☆
2007/12/15(土) 午前 10:06
... 「江戸最大の八幡様」といわれる 富岡八幡宮 に参拝してきました。夫が人間ドックを受けるのと ... 深川八幡祭りは、日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭とともに「江戸三大祭」の一つに数えられています。  伊能忠敬の銅像です。近大日本地図の始祖である伊能 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mamipeperu714/53693564.html

◇東京のへそ 「大宮八幡宮」
2006/12/5(火) 午前 10:26
... 「大宮八幡宮」 です。 東京在住の方以外は勘違いしそうですが ... 江戸八ヶ所八幡の一つで杉並区では最大の神社。秩父神社、氷川神社と並ぶ武蔵三大宮の一つ。「京王/井の頭線」の「西永福駅」が最寄り駅。住所は「杉並区大宮 2-3-1」 改札をでて線路を渡り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chameleon_arms/24830270.html

◇富岡八幡宮
2006/7/3(月) 午後 2:44
... 「祭り」 富岡八幡宮の例祭は8月15日を中心に行われます。俗に「深川八幡祭り」とも呼ばれ、赤坂の日枝神社の山王祭、 神田明神の神田祭とともに「江戸三大祭」の一つに数えられています。3年に1度、八幡宮の御鳳輦が渡御を行う 年は本祭りと呼ばれ
 http://blogs.yahoo.co.jp/gongoro2/37107298.html

00642 吹揚神社祭

2009年03月17日 | 日本の山車
00642 吹揚神社祭

愛媛県今治市
吹揚神社

□汎論
今治城(別名吹揚城)は関ヶ原合戦の戦功により加増され、東伊予二十万国に増封された藤堂高虎が慶長七年(一六〇二)より築城にかかった。慶長十三年頃までかけて完成したが、慶長十三年に高虎は伊勢の津藩二十四万石へ転封となり、完成した今治城には高虎の養子藤堂高吉が城主として二万石で居城した。つまり高虎はみずから築いた城には入城しなかった。藤堂高虎は弘治二年(一五五六)、近江犬上郡藤堂村(現滋賀県犬上郡甲良町在士)の藤堂虎高の次男として生まれた。逸話の「藤堂高虎出世の白餅」でも知られる。
若き日の藤堂高虎は阿閇氏の元を去り、浪人生活を送っていたが三河国吉田宿(現豊橋市)の吉田屋という餅屋で三河餅を無銭飲食する。話を聴いたおかみさんもたまたま近江の出身であったことから、吉田屋の主人は罪をとがめず、故郷に帰って親孝行するようにと諭し路銀まで与える。後日、大名として出世した高虎が参勤交替の折に吉田屋に立ち寄り、餅代を返す。ちなみに高虎の旗指物はこのとき食べた三つ餅にちなむという。
吹揚神社はこの旧吹揚城内に鎮座する。
廃藩となって、城は壊されたが、明治五年に旧市街に祀られていた神明宮、蔵敷八幡宮、巌島神社、夷宮の四宮を一箇所にあつめ旧城名をとり吹揚神社と称するようになった。

□外部関連サイト
◇津 城
2009/3/14(土) 午後 5:02
... 本丸跡には藤堂高虎を祀る高山神社が建っている。(日本の名城・古城事典、TBSブリタニカより) 7 探訪写真 (撮影 2000年10月8日) ★ 復興三階櫓 ★ 津城説明板 ★ 石垣と水濠 ★ 城内の日本庭園 ★ 藩校 入徳館の門
 http://blogs.yahoo.co.jp/aganohito/12363796.html

◇ゆるキャラ四方山話:ひこにゃん、三重県遠征!
2009/3/13(金) 午後 8:32
... ひこにゃん ですが、この度三重県の津市「高虎入府400年」のフィナーレイベントに参戦し、盛り上げる事が わかりました。  子のイベントは戦国武将の初代津藩主・藤堂高虎の入府400年記念事業として ... にほんブログ村 史跡・神社仏閣
 http://blogs.yahoo.co.jp/zenkokuyamashiro/25564069.html

◇天神さん
2009/2/24(火) 午後 7:47
上野天神宮・(菅原神社) 上野天神宮(菅原神社) 文学と牛馬の神様を祭る神社で、別名を上野天神宮ともいう。1611年(慶長16)に伊賀上野城とともに藤堂高虎が再建している。29歳の芭蕉が江戸に発つにあたって、処女句集『貝おほひ』を奉納しており ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tusan0688/49820915.html

◇藤堂高虎・上野東照宮
2008/10/8(水) 午後 9:37
... 宮の前の 門には賽銭箱 神社の賽銭箱の頭上には 鈴が有っ ... 徳川家康を祭っているのであって 藤堂高虎は 祭られていません・・当たりまえだけど 江戸 上野には 藤堂高虎の屋敷が有り その敷地内に建てられた。   藤堂高虎を調べて行くと とても面白い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu3663/56855120.html

◇丹波篠山春日神社
2007/1/3(水) 午後 9:35
... 兵庫県篠山市の春日神社に、2年ぶりにお参りに行きました。3日目なので、参詣者はまばらです。                      篠山市は江戸時代にはお城がありました。藤堂高虎が設計して築城され、譜代の殿様が明治維新まで治めていました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/azurite_2727/26423195.html

02225 石清尾八幡宮祭

2009年03月17日 | 日本の山車
02225 石清尾八幡宮祭

香川県高松市宮脇町一丁目三〇ー三
石清尾八幡宮(いわせをはちまんぐう)
□祭神
タラシナカツヒコノミコト 仲哀天皇
ホムダワケノミコト 誉田別命(応神天皇)
オキナガタラシヒメノミコト 息長帯姫命(神功皇后)

□汎論
高松市西部、峰山の地は、古代に秦氏の住んだ地と伝え、古墳が点在する。
稲荷山、室山、浄願寺山などが連なり、石清尾八幡宮は清尾山の東麓に鎮座する。
石清尾八幡宮の社名は、京都岩清水八幡宮と社殿を建立した赤塔山が亀ノ尾山(別名亀命山)の山裾にあることから一字づつとったといわれる。
細川右馬頭頼之公治世時には社殿の拡築、武具の奉納があり、貞治三年(一三六四)にはじまった「右馬頭市」は、いまも「市立祭」として五月二、三日に斎行されている。
天正十五年(一五八七)には、生駒親正が讃岐を治め、高松城の造営がおこなわれ、城の鎮護と崇め社殿を改築と社領を寄進があった。以来、高松の産土神として篤く敬われ
宝永二年(一七〇五)には三代藩主の松平頼豊公により社殿の改修が行われた。
稲荷山は、京都市と同じように古代に秦氏がウカノミタマノカミ(宇迦之御魂神)を祀ったと推定されるが確たる資料がみあたらない。

□外部関連リンク
◇福岡県・大分県(遠き古代を訪ねて)
2009/2/22(日) 午後 11:41
... (平成19年)5月3日~5日 福岡県・大分県(古代遺跡を訪ねて)  私を含め、「古田史学の会・東海」の会員7名 ... 宇佐神宮 大分県宇佐市  宇佐神宮は八幡宮の総本宮。神仏習合発祥の地,とされる。 ... 「伊勢神宮にも負けない社殿の規模です。元来の座地と思わ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jk2hri2/10848504.html

◇八幡祠の碑の訳注
2009/1/24(土) 午後 10:59
... 9)国造 古代、一国また一郡の長。地方豪族が勅命によって任ぜられた。律令制以降も、祭祀・神事を司る役職として残った。 ... 国造神社、八幡宮、稲荷大明神を合わせて、安積国造神社と号   せ ... 郡山に大火があり社殿が類焼した。 27)堂廡 堂のひさし。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/asakakunituko/22878218.html

◇9月16日(日)葛飾八幡宮農具市その1
2007/9/23(日) 午前 8:36
... 市川市の本八幡駅で降り、近くの葛飾八幡宮で開催中の農具市を見るのだ。  ところで、市川市というと、古代は市原市が上総国の中心であったように ... 東京に近い市街地にある神社なので社殿も立派だし、たしかに下町のお祭りの縁日の風景 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sisugi2/3294021.html

◇アテルイ最期の地「杜山」は「牡山」である
2007/7/10(火) 午後 9:09
... 壺井八幡宮は河内源氏の氏神であり、鶴岡八幡宮は源氏の守護神となる。 源頼朝は鶴岡八幡宮社殿を中心にして、幕府の中枢となる施設を整備。1191年社殿を焼失した後、あらためて石清水八幡宮(護国寺)を勧請している。頼朝は奥州合戦で藤原氏を滅ぼし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/katanogahara/48298042.html

◇東京のへそ 「大宮八幡宮」
2006/12/5(火) 午前 10:26
... 「大宮八幡宮」 です。 東京在住の方以外は勘違いしそうですが、「大宮八幡」と言っても埼玉県の[大宮]じゃあ、ありません。 ... 権現造りの社殿は、鎮座900年記念事業として昭和40年に竣功。 ... 古代のロマンを秘めた蓮です。発見した大賀一郎博士 ...  http://blogs.yahoo.co.jp/chameleon_arms/24830270.html

日本の山車
都道府県単位に集約した内容はこちらのサイトをどうぞ。
◇松本テレビ
http://www.go.tvm.ne.jp/~jpn_sansya/
◇イージーマジック
http://hiyou.easy-magic.com/user/




02989 橘のけんかだんじり祭

2009年03月17日 | 日本の山車
02989 橘のけんかだんじり祭

徳島県阿南市橘町
海正八幡神社(かいしょうはちまんじんじゃ)
□祭は十月上旬
橘の四地区の山車(だんじり)を激しくぶつける。
□山車(だんじり)
・中央地区 先組
・東地区 東組
・西地区 西組
・中地区 中組
(順不同)
□汎論
祭は江戸時代から続けられているが、橘のけんかだんじり祭として全国でも有数のだんじりをぶつけ合う祭になったのは昭和に入ってからという。だんじりの屋根を抜いて出る長い竹はを「やんだし」といい橘地区でのみ見られる。
近年、女性が曳くだんじりがつくられた。女性組のだんじりはぶっつけには加わらない。
□外部関連リンク
◇沼田まつり2日目
2008/8/5(火) 午前 10:55
... 昨日は生憎の雨でしたが、山車も出て盛り上がっていました。 山車は、沼田では【まんどう】と呼ばれています。 関西ではこの種の物を「山」、「だんじり」、「山ぼこ」、と称しています。 総体的に ... 天狗みこしです。 担ぎ手は女性のみです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/akagihome/42524125.html

◇大阪ツーリング③(だんじり)
2007/9/25(火) 午後 8:41
... 電車で岸和田市に行き’だんじり祭り’を見物する予定だ。だんじり祭り見学は今回の大阪ツーリングのメインイベントである。  私達、男性4人、女性1人の5人の集団は南海電鉄貝塚駅から ... 重さ数トンに達する山車を男達が自在に操る。山車の制御は屋根の上に乗っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/cb1300sbxl250r/3493901.html

◇勇壮なお祭り「だんじり」
2007/9/17(月) 午前 10:07
... なんと昨日女性がっこで大怪我したとかで今日は使わないのではないかと ... どんどんだんじりが近づいてきて勇壮な山車の上の舞をカーブのところで披露して山車が回って行く。 しかし何せこの場所からでは遠すぎて歯がゆい。又写真を撮りたくても液晶部分は周りが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/m6mako/50964651.html

◇音風景*岸和田だんじり 最終日
2007/9/17(月) 午前 8:29
だんじりの音風景を聞きながらご覧ください。 昨日だんじりの最終日でした。 道が人であふれる前に行かないと遅刻しそうだったので普段より1時間前に家をでました。 ... まれに山車も倒れて大勢のけが人が出ることもある ... 各町内の女性たちは彼氏や息子の勇姿に感激 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rvsea2007/20823202.html

◇天敵
2006/10/15(日) 午後 8:35
昨日、今日は住んでいる街の秋祭りでした。 昔からの山車(関西ではだんじりといいます)が全部で四基あるのですが、そのうち一つがうちの町内にあるのであります。 ... が、先ず炊き出し=女性の仕事で×。乗る=長老またはお囃子の町内の認定者に限る×。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/godfieldgoody/21753372.html