暘州通信

日本の山車

01477 二島祇園祭

2009年03月17日 | 日本の山車
01477 二島祇園祭

福岡県北九州市若松区二島 
日吉神社
□祭は七月中旬
山笠がでる。
□汎論
二島祇園(ふたじまぎおん)とよばれるが、便宜上の呼び名らしい。もと御笠郡観世音寺の所領で、鎮守の日吉山王権現だったといわれる。豊臣秀吉の九州征伐の際に社領が没収となり一時衰退したものの、黒田長政が筑前国に入国してこれを敬い、島郷三大社のひとつ、二十四村の鎮守とされた。また日吉神社には祇園社が祀られておらず、本来の祇園祭ではない。

□外部関連リンク
◇瀧自慢酒造 酒蔵みてある記 その1
2009/3/4(水) 午後 2:36
... 二番目のポイント “ 宇流冨志禰神社 ” の境内を抜けて行きます。  宇流冨志禰神社は、祭神として宇奈根命 ( うなねのみ ... 附近村落の十四社を合祀し郷土の鎮守神として親しまれ信仰されて現在に ... その後自治勢力が武装し “ 黒田の悪党 ” と呼ばれ荘園支配から ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/usagi3190jp/39195365.html

◇走田神社 はしりだじんじゃ
2008/9/29(月) 午前 1:11
... かつては、「妙見社」と言われ、寂照院の鎮守であったが、明治以降正式に「走田神社」と呼ばれるようになった。  社名の「走田」は、初穂をつくる田を指し、早稲田の守護神であったであろう。なお、正月十三日に、御千度詣りや、弓講が行われる。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kurohaji2001/17286506.html

◇御嶽八幡神社(埼玉・飯能市)
2008/2/13(水) 午前 8:19
... 以来美吉野里の鎮守として崇敬されていた。明治40年に当地前岩に鎮座する陽雲山御嶽神社に合祀され 御嶽八幡神社となり当所は廃社となった。しかし、氏子等は前岩に参拝するのが不便なため ... 当時この山一帯は、 黒田氏の領地 で、飯能村寄合名主の大
河原氏が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/53426362.html

◇筑土八幡神社
2007/11/30(金) 午後 10:57
筑土八幡神社 所在地  東京都新宿区筑土八幡町 祭神  応神天皇・神功皇后・仲哀天皇 歴史  神社の起源 ... 豊前(大分)の宇佐八幡宮の土を取り寄せて鎮守したとある。「江戸名所図会」で ... それにより常陸下館藩主黒田豊前守直邦により奉納されたことがわかる。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyahamakisa/27119215.html

◇孝霊神社 (太子道シリーズ)
2007/8/24(金) 午後 11:49
近鉄黒田駅をそのまま南下すると、孝霊神社が右手に現れます。 鎮座地は、田原本町黒田字古苗代 【現地説明板より】 別名、廬戸神社 祭神、孝霊天皇(大日本根子彦 ... もと法楽寺の鎮守社であったが、明治時代初期に現地社へ遷座をし、    黒田村の氏神とし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/18211210.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿