青森県立郷土館で今日から始まった「ジュディ・オング倩玉 木版画の世界展」を見てきました。
ジュディ・オングといえば、「魅せられて」の歌手ですが、木版画家でもあるということを初めて知りました。いろんな才能を持っている人っているもんですね~。ちなみに、「倩玉」というのは、彼女の本名(翁倩玉=ウォン・チエンユィ)で、版画家としてはこちらの名前を使っているのだとか。
チラシに載っていた、日展で特選をと . . . 本文を読む
アンジェラ・アキ「手紙~拝啓 十五の君へ~」。
♪ 拝啓 この手紙読んでいるあなたは どこで何をしているのだろう
十五の僕には誰にも話せない 悩みの種があるのです
未来の自分に宛てて書く手紙なら
きっと素直に打ち明けられるだろう
今 負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は
誰の言葉を信じ歩けばいいの?
ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて
苦しい . . . 本文を読む
キャリア教育の取組の情報収集を兼ねて、あちこちの企業まわりをしていると、キャリア教育に対する意識の「温度差」をつくづく感じます。十人十色ならぬ「十社十色」。人それぞれに考え方が違うように、会社によってとらえ方、受け止め方が全然違うのは、まあ当たり前と言えば当たり前ですが。会社にとって、子どもたちの教育に関わることは、あくまでも「従」の部分であり、別にやらなくても会社として困ることはないわけですから . . . 本文を読む
今日は、「スゴイ人」がたくさんテレビに登場しました。
まず、朝のニュースで、俳優の緒方拳の訃報が飛び込んできました。夜のニュースで肝臓ガンだったということを知りましたが、5年間それをひた隠しにしていたというのが緒方拳らしい。最期を看取った津川雅彦が、目をかっと見開いて虚空をにらみながら死んでいった、格好いい最期だったと言っていました。それもまた俳優・緒方拳らしい。息子が、「大きなあったかい男でし . . . 本文を読む
金融広報中央委員会(事務局:日銀本店内)では、金融教育・経済教育の普及を図るため、全国各地の学校で「金融教育公開授業」を展開しています。
青森県では、青森県金融広報委員会の主催により、10月3日に弘前大学教育学部附属中学校で開催されました。公開された授業は次の2つ。いずれも、中学校3年の「公民」の授業として実施されたものです。
・お金の機能 ~物々交換経済でのシミュレーション~
・みんなが共通 . . . 本文を読む
"DEATH OF A PRESIDENT"
2006年/英/93分
【製作・監督・脚本】 ガブリエル・レンジ
【出演】 ヘンド・アヨウブ ブライアン・ボーランド ベッキー・アン・ベイカー ジョージ・W・ブッシュ ディック・チェイニー
もうすぐ退任する現・米国第43代大統領、ジョージ・ブッシュの「暗殺」を描いた映画。
…さすがは英国と言うべきか。ここまでやるか、てな感じはします。ブッシュ大 . . . 本文を読む
青森県立美術館の企画展「ボックスアート~プラモデルパッケージと戦後の日本文化」。「ボックスアート」とは、プラモデルの箱絵のことです。模型は自分で組み立てるものですから、完成品がどうなるかを見せるのはとても大事なことで、日本のプラモメーカーは、競ってボックスアートに力を入れました。その結果、ボックスアートを専門とするアーティストが育ち、箱絵そのものが「アート」として成立するようになっていったのです。 . . . 本文を読む
ある中学校で行われた金融教室の公開授業。そのあとで行われた、経済教育の研究者による講演とパネルディスカッションで、経済学に関わるワークをいくつか体験しました。
一つめは、「最終提案ゲーム」。やり方はこうです。
(1) 二人一組になる。どちらをA、もう片方をBとする。
(2) 1,000円をAに渡す。ただし、Aは必ずBと分け合わなければならない。Aはカードに自分の取りたい金額(割合)を書いてBに . . . 本文を読む
たまたまある雑誌を見ていて、初めて知りました。コレクティブ・ハウジング。"collective"とは、「集合的な」という意味です。北欧で1970年代に登場した新しい形の住まい方。一人にしろ家族にしろ、複数の世帯が各々の住まいを持ちつつ、日常生活の空間を共有しているのだそうです。数年前から既に日本でも現実に存在するらしいです。コレクティブ・ハウスを管理するNPOもあります。
その一つ、東京・日暮里 . . . 本文を読む
27年ぶりに、トキが佐渡の空に美しい弧を描きました。
佐渡トキ保護センターで育てられていた10羽のトキが、9月25日、野生復帰に向けて先日放鳥されました。佐渡の空にトキが舞ったのは、1981年1月、人工繁殖のために最後の野生のトキ5羽を捕獲して以来のことだそうです。2年前、佐渡に行ったときに保護センターのゲージの中で甲高い声で鳴いていたトキたちの中に、この10羽もいたんだろうなと、とてもうれしく . . . 本文を読む