昨日飛び込んできた突然のニュースには驚きました。昨年5月、再結成されたNSPのコンサートを見に行った時には、そんな感じにはまったく見えませんでしたから。
もう50歳を越えたという天野氏は、あの頃と変わらない澄み切ったボーカルを聴かせてくれました。ノスタルジーと言われればそれまでですが、そういう思いに浸れる幸せをつくづく感じたひとときでした。
中学生の頃に交換日記(!)をしていた彼女が教えてくれたNSP。もらったカセットテープを何度も聴くうち、彼らの醸し出すあまりに叙情的な世界にのめり込んでいきました。初めて一緒に行ったライブでアマチュアバンドが歌っていた「さようなら」。名曲「夕暮れ時はさみしそう」。大学時代にある光景を見てふと思い出した「白い椅子の陰」。どの曲にもNSPにしか作れない小さな世界があります。
そんな名作をたくさん残してくれた天野氏。彼の生の歌声を二度と聴くことはできなくなってしまいました。でもあなたの歌を私はずっと聴き続けることになるでしょう。思い出満載のたくさんの歌をありがとう。
もう50歳を越えたという天野氏は、あの頃と変わらない澄み切ったボーカルを聴かせてくれました。ノスタルジーと言われればそれまでですが、そういう思いに浸れる幸せをつくづく感じたひとときでした。
中学生の頃に交換日記(!)をしていた彼女が教えてくれたNSP。もらったカセットテープを何度も聴くうち、彼らの醸し出すあまりに叙情的な世界にのめり込んでいきました。初めて一緒に行ったライブでアマチュアバンドが歌っていた「さようなら」。名曲「夕暮れ時はさみしそう」。大学時代にある光景を見てふと思い出した「白い椅子の陰」。どの曲にもNSPにしか作れない小さな世界があります。
そんな名作をたくさん残してくれた天野氏。彼の生の歌声を二度と聴くことはできなくなってしまいました。でもあなたの歌を私はずっと聴き続けることになるでしょう。思い出満載のたくさんの歌をありがとう。
お久しぶりです~可愛いカエルくんが出迎えてくれたブログ・・(最近みた『天国の青い蝶』の中にもカエルがいっぱい出てきます)
初めて聞いたNSP・グループなんですか?
叙情的ってどんなんでしょう・・とっても気になりました まだ存じませんが・・天野さんのご冥福を心よりお祈りいたします
NSPは岩手県出身の3人組のグループです。何の略かというと、ニュー・サディスティック・ピンクというちょっとそぐわない感じ。ということでファンによるNSP新解釈が行われ、「ねこ、さる、ぺんぎん」が優勝したというエピソードもあります。
叙情的、でない曲ももちろんあるのですが、なんとなく、同じ東北なので感じるところが同じなのかも知れません。