SAINT-JACQUES... LA MECQUE
2005年/フランス/112分
監督・脚本 コリーヌ・セロー
製作 シャルル・ガッソ
出演 ミュリエル・ロバン/クララ アルチュス・ドゥ・パンゲルン/ピエール ジャン=ピエール・ダルッサン/クロード マリー・ビュネル/マチルド
8世紀、現在のスペインのあるイベリア半島に、北アフリカからイスラム教徒が攻め入って来ました。彼らは瞬く間に半島 . . . 本文を読む
「日本沈没」
1973年/日本/140分
監督 森谷司郎
原作 小松左京
脚本 橋本忍
特技監督 中野昭慶
出演 藤岡弘/小野寺俊夫 いしだあゆみ/阿部玲子 小林桂樹/田所博士 夏八木勲/結城 丹波哲郎/山本総理
「日本沈没」
2006年/日本/135分
監督 樋口真嗣
原作 小松左京
脚本 加藤正人
出演 草なぎ剛/小野寺俊夫 柴咲コウ/阿部玲子 豊川悦司/田所雄 . . . 本文を読む
SUNSHINE
2007年/米国/108分
監督 ダニー・ボイル
脚本 アレックス・ガーランド
出演 キリアン・マーフィ/キャパ 真田広之/カネダ ミシェル・ヨー/コラゾン クリス・エヴァンス/メイス ローズ・バーン/キャシー トロイ・ギャリティ/ハーヴィー ベネディクト・ウォン/トレイ クリフ・カーティス/サール
先日のNHKスペシャル「病の起源」を見てたら、アフリカから世界各 . . . 本文を読む
先日、俳優チャールトン・ヘストンが死去しました。凶年84歳。アルツハイマー病に苦しみ、晩年の写真を見ると、あの若き日の精悍な顔立ちと結びつくまで一瞬間があいてしまうような衰えぶりでした。
チャールトン・ヘストンといえば、私にとっては、「十戒」(1956年)、「ベン・ハー」(1959年)、そして「猿の惑星」(1968年)の3本に尽きます。前2本は言わずと知れたハリウッドの黄金時代を飾る歴史大作。「 . . . 本文を読む
CLOVERFIELD
2008年/米国/85分
監督 マット・リーヴス
製作 J・J・エイブラムス
脚本 ドリュー・ゴダード
出演 マイケル・スタール=デヴィッド/ロブ マイク・ヴォーゲル/ジェイソン オデット・ユーストマン/ベス ジェシカ・ルーカス/リリー リジー・キャプラン/マレーナ T・J・ミラー/ハッド
冒頭のシーン、何やら国防総省?だかの暗号名「クローバーフィールド」と . . . 本文を読む
2006年/日本/110分
監督 中村義洋
原作 伊坂幸太郎『アヒルと鴨のコインロッカー』(創元推理文庫)
脚本 中村義洋 鈴木謙一
出演 濱田岳 瑛太 関めぐみ 松田龍平 大塚寧々
伊坂幸太郎の同名小説を映画化。なにしろ、原作に相当「力」がある作品だし、構成上も映画にするのは難しいのではと思っていましたが、無難にうまくまとめたなという印象。ただ、言うまでもありませんが、この作品も、映画は . . . 本文を読む
「メメント」という不思議な映画があります。「前向性健忘症」という記憶障害を持つ男が主人公。彼の記憶は10分間しか維持できない。で、起こったことを忘れないように、彼はポラロイドカメラで撮影し、それから、大事なことは体のあちこちにタトゥーで書き込んでいる。映画自体のつくりもとても入り組んでいて、見終わったあとはなんだか取り残されたような気分になる映画です。
「ガチ☆ボーイ」も、同じような記憶障害(高 . . . 本文を読む
横浜聡子監督が何かの映画賞でもらった賞金50万円でつくった映画だそうです。こういうインディーズ系の映画としては珍しく全国ロードショー。しかもこういう作品が青森で上映されるというのは滅多にないのですが、何せ監督が青森市出身ということもあって、市内の映画館で2週間限定で上映されました。
71分という短い映画ですが、そんな短さを感じさせないたっぷり感。かといって、詰め込みすぎというわけでもなく。もちろ . . . 本文を読む
Mission to Mars
2000年/米国/114分
監督 ブライアン・デ・パルマ
出演 ゲイリー・シニーズ/ジム・マコーネル ティム・ロビンス/ウッディ・ブレイク ドン・チードル/ルーク・グラナム コニー・ニールセン/テリー・フィッシャー
「2020年、初めて火星に降り立ったマーズ1号の乗務員たちは順調に探査を続けていた。ところが突然、彼らからの交信が途絶える。地球軌道上にいたマーズ2 . . . 本文を読む
SHORTBUS
2006年/米国/101分
監督・製作・脚本 ジョン・キャメロン・ミッチェル
撮影 フランク・G・デマルコ
音楽 ヨ・ラ・テンゴ
出演 ポール・ドーソン/ジェイムズ スックイン・リー/ソフィア リンジー・ビーミッシュ/セヴェリン ジャスティン・ボンド
ジョン・キャメロン・ミッチェルの「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」に次ぐ監督第2作。あれもすごい映画でした . . . 本文を読む
THE U.S. VS. JOHN LENNON
2006年/米国/99分
監督・製作・脚本 デヴィッド・リーフ ジョン・シャインフェルド
日本語タイトルはなぜか「PEACE BED」とされていますが、原題にあるとおり、この映画はまさにアメリカ合衆国とジョン・レノンの戦いの歴史を描いています。というより、ジョン・レノンの生き方をたどることによって、米国の現代史が見えてくるというのも、考えて . . . 本文を読む
裁判員制度については、周防監督と木谷さんの対談の中で、こんなくだりがあります。裁判員制度を説明するときに、「あなたは被告人を裁けますか」といった形で宣伝すると一般の人たちは怖じ気づいてしまう。そうではなくて、裁判員が判断しなければいけないのは、「検察官の有罪立証に、なるほどその通りだと思えば有罪。一つでも有罪立証に疑問があれば、無罪」、こう伝えるべきだ。
要するに、裁判員がやるべきは、検察官が、 . . . 本文を読む
2007年/日本/143分
監督: 周防正行
製作: 亀山千広
脚本: 周防正行
撮影: 栢野直樹
出演: 加瀬亮/金子徹平 瀬戸朝香/須藤莉子 山本耕史/斉藤達雄 もたいまさこ/金子豊子
たとえば、突然、学校の先生をやってくださいと言われたら? もちろん、誰でもすぐに教壇に立って授業ができるわけではないでしょう。でも、少なくとも、すべての大人は、「学校」という場所をある程度知っ . . . 本文を読む
TWELVE MONKEYS
1995年/米国/130分
監督 テリー・ギリアム
製作 チャールズ・ローヴェン
脚本 デヴィッド・ピープルズ ジャネット・ピープルズ
撮影 ロジャー・プラット
音楽 ポール・バックマスター
出演 ブルース・ウィリス/ジェームズ・コール マデリーン・ストー/キャスリン・ライリー ブラッド・ピット/ジェフリー・ゴインズ
「未来世紀ブラジル」(19 . . . 本文を読む
原題"LE TEMPS DU LOUP"
2003年/フランス・オーストリア・ドイツ/109分
監督・脚本:ミヒャエル・ハネケ
撮影:ユルゲン・ユルゲス
出演:イザベル・ユペール/アンナ ベアトリス・ダル パトリス・シェロー
ミヒャエル・ハネケは、1942年生まれのドイツ人。彼の監督・脚本作品は、ほとんどが日本未公開ですが、TSUTAYAにはなぜか彼の作品がずらりと並んでいます。
ほとんど . . . 本文を読む