goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びと学び,創造の基地・山のあしおと小学校

冒険,遊び,仕事,学習,生活全般を学ぶ、子ども達のための私設小学校

飢え死にするのを待つ・・・,のか。

2006-04-02 17:56:55 | 広島
 では、餌を貰えなくなった街中のシカはこれからどうなるのか・・・? 
 
 一度人間から餌を貰うことを覚えたシカが自分で餌を確保するようになるのは至難のことでしょう。
 先ほど紹介した多々良付近に棲息する一群は、街中から撤退したと言うより、元々市街地と山間部の中間に住んでいた集団らしいと言うことのようです。市街地のシカが彼等と融合していけるかどうかは疑問です。
 宮島においては『神の使い』であるシカを檻に閉じ込めることは許されないことなので動物園的に飼育することはできないでしょう。
 人為で森に追い返し、自力で生きていけるように学習させることが出来ればいいのですが、それには相応の資金と労力,それに学問的な努力も必要になるでしょう。
 そう言う手立てがなされず、一方的に餌を与えられなくなればいずれは死に絶えるしかありません。
 そもそも野生のシカが市街地をうろつき、人間に養ってもらっていること自体が異常なのだからそれは仕方ないことなのですが、かつてはシカが森に帰らないように柵まで設けて市街地に留め置いたのですから、観光のために利用されたシカ達は人間の犠牲になったとしか言いようがありません。
 
 最後に宮島を訪れた日に私達が大鳥居の下を歩いて渡っていた時,遠浅の浜に出たシカ達が観光客が落としたビニール袋を食べようと格闘していました。
 シカの置かれている現状を代弁するものがない中で、シカ達はビニールを腹に詰まらせるか、飢え死にするのを待つしかないのでしょうか・・・。 

町並みから撤退するか・・・!

2006-04-02 15:25:42 | 広島
 宮島のシカやサルをめぐって、その『餌づけ』が問題になっていましたが、シカに餌を与える行為について、今年,ある変化があったようです。
 
 商店街がシカの餌と称してこれまでセンベイ等を売っていたの止めたと言うことです。そう言えば、観光客を見るとワッと寄ってきて纏わりつくいつもの光景が今年は見られません。現金なものです。
 それどころか『シカに餌をやらないで下さい』と言う看板まで立てられていました。たった1年でこの変化です。
 何がそうさせたのか・・・,と言うと、どうも環境庁辺りから『お達し』があったようですが、何にしてもこれはいいことに違いありません。

 が,しかし、『やめればいいのか』と言うと、ことはそう単純ではありません。

 

樹皮食

2006-04-02 14:56:16 | 広島
 多々良と言う集落には観光農園があって、そこまでは車が頻繁に行き来するのでツバキの樹皮の食痕は皆無でした。が、農園の入り口を過ぎると道の周りの殆んどのツバキが食害を受けていました。樹皮食のニュースは本当だったようです。
 幸いなことに樹皮の一部をかじってはいますが、周りをぐるりと剥ぎ取られたものは見当たりませんでした。それでツバキは枯死を免れているのでしょう。
 
 そのツバキの幹に黄色や赤,緑などのテープが貼ってあるものがありました。シカによるツバキの樹皮食の実態を継続的に調査するためためのものだそうです。地道な研究をしている人がいるものですネ。きっと素晴らしい成果が得られることでしょう。

宮島は照葉樹の宝庫

2006-04-02 14:41:10 | 広島
 もうお手上げです! 
 でもいろんな種類の花が咲いていて、それらがよく似ているようで少しづつ違っていたりして面白かったです。
 根っこを見るとマングローブみたいに立ち上がってるものもありました。改めて図鑑を持って歩いてみたいと思いました。花のある今の時期がいいようです。

ミミズバイ・・・,宮島は照葉樹の宝庫

2006-04-02 14:07:47 | 広島
 『宮島のが鹿がツバキの樹皮を食害しているらしいのでそれを確かめに行こう』と言うことになり、子ども達を水族館に預けっぱなしにして愉快腹さんと大元公園から多々良と言う集落までの往復意3kmを歩きました。
 道中『ヒサカキの匂い論争』の話しが出ましたが、愉快腹さんはヒサカキの匂いそのものを知らなかったと言うことでした。しかし、道の脇に無数にあるヒサカキの匂いはすぐに分かったようで、その印象を尋ねると、決して『いやな匂い』ではなく、『LPガス臭』とは結びつかない,と言う感想でした。
 
 ところで道の脇の木々の多くは照葉樹と呼ばれる木で、その殆んどが今,花をつけています。
 宮島で特異な植物としてあげられるのは『ミミズバイ』と言う,一見キョウチクトウに似た植物です。そのミミズバイに黒い実がついていました。

ヒサカキは雌雄異株

2006-04-02 13:19:04 | 広島
 ヒサカキの花を探して歩いていたのですが、そのヒサカキにも2種類の花があることが分かりました。多分それは雄花と雌花の違いで、カップが大きいのが雌花なのでしょう。
 ところが、その違いとは別に赤みを帯びたものと白っぽいものがありました。これは、アセビなどにも見られる傾向ですが、この違いは何なのでしょうか・・・?
 分かりません。

帰りました。

2006-03-31 22:24:38 | 広島
 20時27分,松本駅着。無事帰りました。お母さん方、お出迎えありがとうございます。3人とも元気いっぱいです。
 今朝は4時40分に起きて、バスと電車に乗りっぱなし。乗り継いだバスと電車10本の乗車時間は11時間50分,乗り継ぎ・待ち合わせ2時間27分でした。
 今夜はゆっくり休みましょう。
 次は新潟能生漁港で海釣り教室ナノダ!

たくさんの親切にありがとう!

2006-03-31 18:45:29 | 広島
 中津川発18:03。最後の電車です。席を探す子ども達を目ざとく見つけて初老のお客さんが動き、4人掛けの席を譲って下さいました。
 50年間,この線を通っていると言う南木曽の方でした。初めての乗客か常連さんかひと目で分かるそうです。旅先での人様の親切は有り難く快く受けたいもの。お陰さまでゆったり座って帰ることができます。
 たくさんの人々の善意や親切に支えられた旅でした。

 子どもをめぐる不穏な事態が続発する昨今,大人の声かけに対して子ども達の顔に一瞬のためらいがよぎり、目で私の判断を仰ぐのが分かります。
 『人を見たら悪魔と思え』と教えなくてはならない時代,『可愛い子には旅をさせよ』の言葉は遠い昔の夢物語になってしまったように見えます。
 でも,だからこそ、この世は圧倒的多数の人々の思いやりや善意,勇気や愛,そして平和に生きる喜びや希望で成り立っているし、それを必要としていると言う事を身を持って感じて欲しいと思っています。
 勇気を持って子ども達を私に託し、体験の旅に送り出して下さったご家族の勇気にこそ敬意をはらい、また感謝しております。
 (写真,廿日市駅前『味のサファイア』にて)

名古屋着5分遅れ,待ってちょうライナー!

2006-03-31 17:06:21 | 広島
 福山を過ぎる辺りから今日のダイヤが少しだけ乱れていて、わずかな遅れが出ていると言う印象を受けていましたが、大垣までは時刻表通りに進行してきました。 しかし、大垣発の次の列車が少し遅れて到着し、その影響で名古屋に着くのが5分あまり遅れてしまいました。
 次の列車まで3分もありません。ホームが分かっていれば走って間に合わなくもないでしょうが、大勢の客をぬって走るのは危険なので普通に歩いて間に合えばよし,間に合わなければ次善の策をとろうと決めました。
 結果,ほんの数秒差で18:03が発車。18:30発のセントラルライナーに乗ることにして駅員さんに中津川の到着時刻を尋ねると、『次の瑞浪行きに乗って多治見か瑞浪で降り、後から来るそのセントラルライナーに乗れば310円の乗車整理券が要らないよ』と教えて下さいました。
 後で知ったことですが、このセントラルライナーと言う快速電車は、次に発車する電車分の整理券しか買えないという発売形式のため、並んでいても定員に達するとと乗車できないと言うもの。名古屋圏の事情に疎い私には有難い情報でした。 
 多治見着17:52。同17:57発セントラルライナー中津川着17:33。次の電車までは30分の待ち合わせです。予定通りに来ていると中津川で53分も待たなくてはならなかったのですが、今回はこの長い待ち時間があったために逆に救われた感じです。
 大垣の駅のホームにはストーブつきの待合用ボックスがあったのですが、中津川のホームのベンチは吹きっさらしです。この差は何なのでしょうか・・・? 
 あまりに寒いので駅の待合室に逃げ込みました。




帰路②

2006-03-31 14:00:52 | 広島
 相生発11:21の野洲行き普通電車,終点まで行かず、京都で次の米原行きに乗り換えます。京都着13:13。
 京都発13:30,米原着14:20。同14:43発,大垣着15:16。
 ここまでは8両編成でゆったり座れたのですが、次の名古屋行きは2両編成。たくさんの乗客が乗り込んでたちまち満員です。でも運よく一番前に座れました。
 こんな風に、大都市圏の中間点でいきなり車両数が減ると言う事があちこちで見られます。実際の乗客の多寡,利用実績の数値からははじき出されてこうなるのでしょうが、あまりにも現金ではないですかッ!
 大垣発15:25。名古屋着12:55の予定。

 車中メール集

 ユキちゃんからお母さんへ(再送信):『ユキより』
 『おさしみ食べたよーん(たい)。おいしかったよ。おかあさんにもたべさせてあげたいな。かえるのをたのしみにまっててね〓おみやげも、いっぱい持って帰るネ。ユキ』

 ユキちゃんからお母さんへ:『おそいぞー』
 『まったく〓おそいんだから。おとといおくったんだんだよ。こまるよ。こんかいはゆるすけどね。』

 木偶からお母さんへ:『ユキちゃん,返事待ってますよ』
 『一昨日メールを送って、返事をお待ちですよ~。』

 お母さんからユキちゃんへ:『Re おそいぞー』
 『ごめんごめん〓だってさ〓〓「お返事書いてねっ」てなかったからさぁ〓〓〓〓 ごめんね〓待ってるからね〓〓〓〓』

 ユキちゃんの独り言
 『返事って言わなくっても返事くらいするもんだよネェー・・・』

 バッテリーがそろそろ限界!

帰路①

2006-03-31 11:47:51 | 広島
 6:13発のバスで西広島着6:30。同6:46発岡山行き乗車,福山で乗り換え,8:53着。同9:14発。終点の相生着11:16,同11:22発・新快速野洲行き乗車。この電車で近畿圏を一気に通過します。
 
 先頭車両に陣取りました。子ども達は電車の進行方向の景色を見るのが大好き! 運転席のすぐ後は広くて行く手を見るのに格好の車両です。
 昨年,福知山線で大惨事があっただけに先頭車両には不安がつきまといますが、この位置で次々と現われる景色をワクワクしながら見るのは電車の旅を好きになる大きな要素なのであえて先頭を選びました。

 ナオ君のお母さんからブログにコメントが入っていたので、ナオ君にも返信のコメントを送ってもらいました。
 
 次は京都で乗換え

帰ります。

2006-03-31 06:12:28 | 広島
 4時40分起床。昨夜のうちに荷物は殆んどパッキングをすませ、朝はパンだけの簡単な食事。掃除機をかけ,忘れものチェック。これより後,出るゴミはすべて各自持ち帰り,または許される範囲で駅などのゴミ箱へ。
 5時40分に宿を出ました。ただ今6時,バス停です。最寄りのコンビニまで歩いて弁当を買いました。あとはバス、電車に乗って帰るだけ。バスの時刻は6時13分です。
 
 今日はいい天気。今頃晴れたってなぁ・・・!


自由行動日は余裕日

2006-03-31 00:39:59 | 広島
 さて、今夜が最後です。明日は5時前に起きてもらいます。荷物は今夜中に整理してパッキングし、明日の朝食は調理しなくてもいいもので・・・,と言うことで、朝食用のパンとカップ麺,電車の中で食べる行動食を買ってきました。
 今夜の食事はお好み焼きで終わりかと思ったら、まだカップ麺を食べるんだって!
 『お風呂は?』『入らない~!』『じゃぁ 早目に寝て!』『はぁ~い』と返事はよかったものの、やっぱりゲームをやってるようですネ。
 天候がパッとしなかったために洗濯物が乾かせませんでした。ストーブと電気カーペットで乾かすしかありません。

 広島での行動日を3日とったのは正解だでした。2日間だと宮島と平和公園でいっぱいいっぱいでゆとりがなく、バタバタと子ども達を追い立てるようになります。
 私にとってきついだけでなく子ども達もきつく、それでいて物足りなさが残るにちがいありません。その点で今回は子ども達を追い立てず、入浴や洗濯,食事にもゆっくり時間をかけることができ、こちらもゆっくり考えたり修正することが出来ました。