あんなこと こんなこと 京からの独り言

「京のほけん屋」が
“至高の薀蓄”を 京都からお届けします。

思慕 百人一首

2011年09月26日 | うんちく・小ネタ
  1_4
「百人一首の日」という日があります。1235年(文暦2年)に、鎌倉時代の歌人、藤原定家の撰によって『小倉百人一首』がまとめられたことにちなみ制定されました。一般的に「百人一首」といえばこの『小倉百人一首』を指すことになります。

 
    5
      藤原定家
                                                                                                                                                   
      4
     小倉百人一首(現存する直筆)
                                                               『小倉百人一首』の頭についている「小倉」は、定家が山荘を構えて百人一首を撰集したと伝えられる京都・嵯峨野の小倉山にちなんで、後年になってから冠されたものです。
嵯峨野に住を持っていた時には、探しもしなかった山です。定家が撰集した当時は固有の呼び名はなく、「小倉山荘色紙和歌」「嵯峨山荘色紙和歌」などと呼ばれていたそうです。
                              465_1_3                     
京都・嵯峨野  小倉山
                                                        『小倉百人一首』で43首もの恋の歌を撰んだ定家は、その人生においても後白河院の娘・式子内親王を慕い続けた“愛に生きる人”だったようです。
彼が20歳のとき、28歳の内親王に出会って一目惚れ。以来、何かと内親王に尽くしてきましたが、彼女は48歳で病死。定家は悲嘆に暮れたとか。
2_3
 式子内親王
                                                             ところでテイカカズラという、つる性の植物がありますが、この“テイカ”とは“定家”のことだそうです。
式子内親王の死後、彼女のことを忘れられない定家が、テイカカズラに生まれ変わって、彼女の墓に絡みついたという話(能『定家』)に基づいて命名されたとか。
安珍清姫に代表されるような女の執念も怖いですけど、男の執念も、げに恐ろしい・・・。

3_1_1_3   
   安珍清姫                                        
    
   465_2_2
    テイカカズラ

138 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NOいちご)
2011-09-26 10:33:42
百人一首の大会が開かれるので、
こうした内容の記事を選ばれた
のですね。
何となく気になっていた大会だった
だけに、記事を読んで感動しました。
これからも感激の瞬間を分けて下さい。

小倉百人一首についてある疑問が
出てきました。
それは恋に関する歌がとても多いこと
です。
選者の藤原定家には何か意図が
あって、恋に関する歌を多く選んだ
のでしょうか?
または、当時の時代背景と何らかの
関係があるのでしょうか?
どうもよくわからないので、教えて
ください。
また、参考になるような書籍があり
ましたら教えてください。
返信する
いきなりですが、久しぶりの (追えど日本橋)
2011-09-26 19:34:29
いきなりですが、久しぶりの
コメントバトンを楽しみたいと
思います。

小倉百人一首のなかで
「植物を含む歌」
「動物を含む歌」
「昆虫を含む歌」
「天体を含む歌」を
それぞれ教えてください。

最初は「植物を含む歌」
からお願いします。
次は動物です。
返信する
久しぶりのバトンですね。 (へ草ゴン)
2011-09-26 20:02:59
久しぶりのバトンですね。
こういった試行も、このブログ
ならではのものですよね。
他では、途中でバトンリレーが
終わってしまったり、回答が
得られずに、何だか意味をなさない
ものになるようです。
こうしたリレーが、コメントを残していく
私達をつなげる感覚と、京のほけん屋さん
との繋がりを更に感じることにもなり、
大変に興味深いものがあります。

「植物を含む歌」
をお願いします。
返信する
ありましたねぇ。バトン! (タラバのカニ)
2011-09-26 20:45:09
ありましたねぇ。バトン!
懐かしいですね。自分では知らない、
或いは気が付かないことを、このバトン
で知るきっかけになり、その質問の回答
で、また知識が得られるという、
この展開が面白いですね。
それに、次はだれがバトンを受け取るか、
そんな楽しみもあります。

「昆虫を含む歌」をお願い致します。
返信する
バトンですね。しかも (奥たま)
2011-09-26 21:31:02
バトンですね。しかも
最後のバトンになりました。
「天体を含む歌」をお願い致します。
天体を含むという視点が面白いなぁと
思います。
私自身がそういう風におもったことが
なかったので、なるほどなぁと、
興味が深まりました。
月のことだと思うのですが、天体と
いうふうに分類すると、なんだか
大きなテーマの中で百人一首を
研究するようで、わくわくします。
これがまた、このブログの楽しみ方
なんですよね。
宜しくお願い致します。
返信する
一週間のお休みはいかがでし (さざんクロス)
2011-09-26 21:56:34
一週間のお休みはいかがでし
たか。もう少しお休みになれば
お疲れも取れたのではと思って
いました。

先週の木曜日、家内が駐車場
で鳥を一羽拾ったそうです。
おそらく、前日通過した台風に
よって巣から吹き飛ばされた
もののようです。
幼鳥だからか、それともどこか
怪我でもしているのか、動け
なかったようです。

何を食べる鳥なのか分からず、
いろいろ試してみたところ、
生きた小魚や川エビなら食べる
らしいことが分かって、それからは
家の裏の小川から、川エビを捕獲
する日々が始まったとか(小魚は
すばしっこくてなかなか捕まらな
いので、ねらいはエビ)。
大分回復したのか、食べる量も
半端ではなくなってきたとか。

早く、元気に飛べるようになって
欲しい

鳥が元気に野性に帰って行く
ことを、朝夕の川エビ漁に疲れて
きたらしい家内は強く願っている
ようです。

なお、まだこの鳥の名前はあり
ません。
何という種類の鳥かも不明ですが、
図鑑とにらめっこして調べてみようと
思っています。

私の日常のご報告でした。
コメントの返しは不要です。

返信する
NOいちご 様 (京のほけん屋)
2011-09-26 22:05:17
NOいちご 様
コメントに感謝致します。

昔の人は歌に詠んだことは
実現すると信じていました。
小野小町が雨乞いの歌を
詠んで本当に雨が降った
という記録もあるそうです。
だから歌には自分の思いを
表す場合が多く、自然と恋の
歌も多くなったのではないか
と思われています。

ちなみに、定家は百人一首
とほぼ同じ歌をあげている
「百人秀歌」という歌集
(4人ほど違うだけ)を作って
いるのですが、その歌集に、

「この歌集は名人や秀でた
歌がたくさん漏れている。
しかし、歌の取捨の選択基準
は私の心の中だけにある。
それを非難するのは無用
のこと」

といった意味の言葉がある
そうです。
だとしたら、実際なぜそう
なのかは定家にしかわから
ないかもしれません。

絢爛たる暗号―
百人一首の謎を解く
          織田 正吉

という小説があります。
百人一首を題材としたもので、
好きな方にはちょっと気になる
本かなと思います。

返信する
追えど日本橋様 (京のほけん屋)
2011-09-26 22:54:20
追えど日本橋様
コメントを有難うございました。


■植物

秋の田のかりほの庵の苫をあらみ
   我が衣手は露にぬれつつ【かりほ】

夕されば門田の稲葉おとづれて
   蘆のまろやに秋風ぞ吹く【稲・蘆】

難波潟短き蘆のふしの間も
  逢はでこのよを過ぐしてよとや【蘆】

難波江の蘆のかりねのひとよゆゑ
  みをつくしてや恋ひわたるべき【蘆】

誰をかも知る人にせむ高砂の
       松も昔の友ならなくに【松】

奥山に紅葉ふみわけ鳴く鹿の
    声きく時ぞ秋はかなしき【紅葉】

このたびは幣も取りあへず手向山
    紅葉の錦神のまにまに【紅葉】

山川に風のかけたるしがらみは
  流れもあへぬ紅葉なりけり【紅葉】

小倉山峰のもみじ葉心あらば
 今ひとたびのみゆき待たなむ【紅葉】

嵐吹く三室の山のもみぢ葉は
     龍田の川の錦なりけり【紅葉】

君がため春の野に出でて若菜つむ
    我が衣手に雪は降りつつ【若菜】


吹くからに秋の草木のしをるれば
  むべ山風をあらしといふらむ【草木】

かくとだにえやはいぶきのさしも草
    さしも知らじな燃ゆる思ひを【草】

有馬山猪名の笹原風吹けば
     いでそよ人を忘れやはする【笹】

心あてに折らばや折らむ 初霜の
  置きまどはせる白菊の花【白菊の花】

いにしへの奈良の都の八重桜
  けふ九重ににほひぬるかな【八重桜】

もろともにあはれと思へ山桜
     花よりほかに知る人もなし【山桜】

高砂の尾上の桜咲きにけり
      外山の霞立たずもあらなむ【桜】

花の色は移りにけりないたづらに
   我が身世にふるながめせし間に【花】

久方の光のどけき春の日に
        しづ心なく花の散るらむ【花】

人はいさ心も知らず古里は
       花ぞ昔の香ににほひける【花】

花さそふ嵐の庭の雪ならで
    ふりゆくものはわが身なりけり【花】

村雨の露もまだひぬ槇の葉に
      霧たちのぼる秋の夕暮【槇の葉】

返信する
へ草ゴン様 (京のほけん屋)
2011-09-26 23:51:35
へ草ゴン様
コメントに感謝致します。

■動物

あし引きの山鳥の尾のしだり尾の
  ながながし夜をひとりかも寝む【山鳥】

奥山に紅葉ふみわけ鳴く鹿の
       声きく時ぞ秋はかなしき【鹿】

かささぎのわたせる橋に置く霜の
 白きを見れば夜ぞ更けにける【かささぎ】

夜をこめて鳥の空音ははかるとも
       よに逢阪の関はゆるさじ【鳥】

淡路島かよふ千鳥の鳴く声に
    幾夜寝覚めぬ須磨の関守【千鳥】

ほととぎす鳴きつる方をながむれば
  ただ有明の月ぞ残れる【ほととぎす】

世の中よ道こそなけれ思ひ入る
      山の奥にも鹿ぞ鳴くなる【鹿】


返信する
タラバのカニ 様 (京のほけん屋)
2011-09-27 00:49:15
タラバのカニ 様
コメントに感謝致します。

■昆虫

春過ぎて夏来にけらし白妙の
    衣干すてふ天の香具山【てふ】

恋すてふ我が名はまだき立ちにけり
  人知れずこそ思ひそめしか【てふ】

きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに
 衣片敷きひとりかも寝む【きりぎりす】
返信する