Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

イエローマジック歌謡曲<Disc.1>/various artists

2005年03月15日 00時23分03秒 | JAPANESE POP
 ディスク1は79年から82年まで、つまりYMO最盛期のクロスする曲目が収録されてます。ほぽ、当時の歌謡曲とは隔絶した全編テクノですね。


 01.YELLOW MAGIC CARNIVAL(single version) / マナ
 初めて聴ききました。パンチのある声に、YMO前夜の細野サウンドが融合した感じで、ニュー・ミュージックなんだか、歌謡曲なんだかわからないボーダーな感じがいかにも細野さん。ストリングスのアレンジが時代っすね。

 02.エレクトリック・ラブ・ストーリー / 近田春夫
 細野さんは編曲だけなのに、なんか歌っているのも細野さんのように聴こえたりしますが(笑)、基本的にこの曲のターゲットになったのはジュリーなんでしょうねぇ。一方、ベースは「テクノポリス」のパターン。当時何度も聴いているハズだけど、全く記憶に残ってませんでした。

 03.ユー・メイ・ドリーム / シーナ&ザ・ロケット
 久しぶりに聴いたんですけど、あの頃は強く感じたニューウェイブ的感触より、今聴くとオールディーズ的なムードの方を強く感じます。タイコの高橋を筆頭にリズム的にはほとんどYMO。

 04.チャイナ ローズ / 金井夕子
 これも初めて聴く曲。金井夕子なんて名前も知らなかったな。エキゾチックな細野サウンドに、坂本ストリングスとアイドル声が乗るってパターンなんだけど、全く古びてないのが妙。それにこのコやけに歌が上手い。

 05.憧れのラジオ・ガール, 06.夜の翼 / 南佳孝
 お懐かしや、南佳孝!。「憧れのラジオ・ガール」はビートルズっぽいリズムにヴォコーダーの組み合わせがめちゃくちゃポップに響いたものだった。終盤近く坂本ヴォコーダーが思わずひとり歌っちゃうところなどサイコーにお茶目ですね。「夜の翼」はテクノで解釈されたタンゴ、この時期のひとつのパターンで、YMO絡みでは加藤和彦やラジなんかもやってたよなぁ。坂本の巧緻なアレンジに脱帽。

 07.IDOL ERA / サンディー
 これはほとんどYMOですね。「ソリッド・ステート・サバイバー」か「増殖」に入っていてもおかしくない感じ。ぶっといリズムと呪術的サウンドは細野の好みが出たというところか。そうそう、当時から思っていたんだけど、サンディーの声ってケート・ブッシュに似てないですか?。

 08.CARNAVAL / 大貫妙子
 そういえば、大貫妙子も「ロマンティック」と「アヴァンチュリエール」はけっこうYMOに接近してましたよね。この曲などその筆頭ですが、この手のサウンドに乗っても大貫妙子の世界になっているのはさすが。でも、当時はけっこう超然として聴こえたター坊の声も、今聴くとけっこう娘々してますね。

 09.AH! SOKA / スーザン
 スーザンもほとんど覚えていない。当時は和製リナ・ラヴィッチみたいなイメージだったんだけど、この曲を聴くと全然違うじゃないか(笑)。高橋の乾いたジャストなリズムとちょっとオールディーズな感覚が「音楽殺人」を思わせる仕上がり。

 10.浮かびのピーチガール / シーナ&ザ・ロケット
 メンツもアレンジも完璧にYMO。ただし、YMOにしてはちょいとのどか過ぎるという気もしますが(笑)。もうちょっとテンポが早ければ、「増殖」とか「スネークマン・ショー」にぴったりかも。

 11.ラジオと二人, 12.アパルトマン / ラジ
 この時期の高橋プロデュースとしては、ヨーロッパ指向とテクノ融合という意味で、多分もっとも成功したのがラジじゃないですか。この2曲は「真昼の歩道」からだけど、タイトル曲とか「キャトル」と一曲目なんかもいれて欲しかったなぁ。

 13.春咲小紅 / 矢野顕子
 問答無用ですね(笑)。それにしても、この曲から四半世紀もたっているのに、この人の破格な音楽的自我は、現在も微動だにしませんね。この曲もあの声でYMOサウンドを完璧にねじ伏せてます。

 14.ハイスクール ララバイ, 17.ティアドロップ探偵団 / イモ欽トリオ
 どっちもまともに聴くのは初めてですが、「ライディーン」と「テクノポリス」あたりのパロディって感じですかね?。おそらくやっつけ仕事なんでしょうけど、てっとり早く仕上げてもこうなる的細野さんの職人芸を感じます。曲としては「ティアドロップ探偵団」の方が細野さんクサイです。

 15.コンピューターおばあちゃん / 酒井司優子
 もちろんこれも初めて聴く曲。クラフトワーク的なシンセベースがマニア心をそそります。あと、立体的に仕上げたシンセ・サウンドがいかにも坂本だし、中間部のオーケストレーションなどけっこう聴きどころ多いです。しかし、このロリ声には絶句!。

 16.恋はルンルン / 伊藤つかさ
 坂本のちょっとヨーロッパの香りのする上品なアイドル声+テクノ路線ですが、この線だと飯島真理あたりが完成型で、この曲はそのプロセスという感じもなくはない、坂本的ボキャ満載アレンジがちょいと不発気味というか。

 18.プリティー・ボーイ……大・丈・夫 / 中原理恵
 「ニウロマンティック」や「ボク、大丈夫」あたりの高橋サウンドを少し薄めて、都会調な女性ヴォーカルを乗せたような仕上がり。中原理恵ってYMOファミリーだったのかぁ。ブロデュースは高橋ですけど、細野さんがやっても合いそうな声だったんですね。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本作曲家選輯/橋本國彦 | トップ | トーマス・フィンク・トリオ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SUZANもよろしく (joyuki)
2005-03-16 06:51:22
マイナーですが、結構根強いファンがいます。是非、コンプリートスーザンの方もお聞き下さい。また本人にHPサイトもあるので、よろしくどうぞ。



しかし、懐かしいですね。1枚目の曲はレコードを持っているものも結構あります。全部来たことはあるのですが、さすがに覚えていない曲もあります。伊藤つかさ、中原理恵、近田春夫は聞いた記憶はあるのですが、曲のイメージは覚えてないです。聞けば思い出すかも。
返信する

コメントを投稿

JAPANESE POP」カテゴリの最新記事