Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

LED ZEPPELIN / How the West Was Won (DVD Audio)

2005年04月02日 15時15分01秒 | ROCK-POP
 1972年6月25日カリフォルニアのLAフォーラム、同27日ロング・ビーチ・アリーナにて行なわれたパフォーマンスを組み合わせて構成されたライブ盤です。フォーマットとしてはCD(3枚組)とDVD-Audio(2枚組)が出ているようですが、私といえば5.1chの音がどうなっているか興味ありましたし、CDより少しでも良い音質で聴きたいとの理由(16bit/44Khz->24/48)からDVD-Audio盤の方を購入しました。なお、CDもDVD-Audioも収録曲は同じようです。
 
 演奏の方はといえば、まさに72年という時代の音ですね。当時の英米ロック全般の趨勢として、60年代後半~70年代初頭あたりの「怒濤のパワーとその垂れ流し状態」が、徐々に制御されつつ洗練された時期に当たっていたと思うんですが、レッド・ツェッペリンもまさにそういう成熟期的な時代状況を感じさせる演奏になっていると思います。
 アルバム冒頭の「移民の歌」「ハートブレイカー」「ブラック・ドッグ」とヒット曲を連打した後、「丘のむこうに」と「貴方を愛しつづけて」で気分を変えて「天国への階段」でハイライト、以降アコスティック・セットに移行....ってな構成は、実にコントロールされ、巧緻ですら構成ですからね。個人的な好みとしては、映像版DVDでみることのできた、これ以前のライブの方が、ロック的な混沌、スリル、凄みがあって好きなのですが、こちらは完璧に完成され尽くした横綱相撲もみたいな凄さはあります。まっ、ディープ・パープルでいったら、「メイド・イン・ジャパン」みたいなもんですかね。

 音の方ですが、マルチ・マスターが残っているんでしょう。様々なデジタル技術を駆使してサントラ「永遠の詩」と同時期の同スタッフによる収録とは、にわかに信じがたい生々しいライブ的な雰囲気に溢れた音にクリーンアップされてます。今的な感覚からいうと、もう少しボーナムのバスドラが重く響いてもよかったかなとも思いますが、おそらくジミー・ペイジにはこのようにボーナムのドラムが、当時聞こえていたんでしょうし、客観的にみてほとんどこれ以上はないウェルバランスです。
 問題の5,1ですが、リアはほとんどホールの残響音とオーディエンス・ノイズばかりで、それほど派手なことはしていません。もっとも誰もが予想するように「幻惑されて」その他のギター、「モビー・ディック」のドラム・ソロがリアに音が回ったりしますが、これも特に違和感ない味付け程度です。

 それにしても、ジョン・ボーナムのドラムってほんとうに凄いなぁ。個人的イメージとしては、ミスター・レッド・ツェッペリンっていったら、ページでもプラントでもなくて、完璧にジョン・ボーナムですね。「胸いっぱいの愛を」を続くロックン・ロール・メドレーで、なんてことのない8ビート刻んでも、ツェッペリン以外の何者でもない感じがするのは、まさにボーナムのグルーブ感=ツェッペリンだからじゃないですかね。ともあれ、この人が夭折してしまったのは、ロック界でほんとうに大きな損失でした。生きていたらデニス・チェンバース以上の存在になっていたんじゃないでしょうか。


 <ディスク1>
01.LA-ドローン 02.移民の歌 03.ハートブレイカー 04.ブラック・ドッグ
05.丘のむこうに 06.貴方を愛しつづけて 07.天国への階段 08.カリフォルニア
09.ザッツ・ザ・ウェイ10.スノウドニアの小屋 11.幻惑されて

 <ディスク2>
01.強き二人の愛 02.ダンシング・デイズ 03.モビー・ディック 04.胸いっぱいの愛を
05.ロックン・ロール 06.オーシャン 07.ブリング・イット・オン・ホーム

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ZARD / Live At The Paci... | トップ | 楊乃文(フェイス・ヤン)/One »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ROCK-POP」カテゴリの最新記事