Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

5月5日(日)のつぶやき その2

2013年05月06日 03時01分39秒 | ★ from Twitter

ですね。このマリナーの路線をもっとモダンにリファインしたのが、オルフェウスCOの演奏と睨んでます。 RT @halsys: アルバムの詳細を見ました。 urx.nu/3YgS これは絶対に買いですね!マリナーのプロコフィエフ《古典》は非常に良いと想像します


政権変わって、ちょっと強気に出たら、例によって、被害者意識まるだしでこうだもんね。韓国って、もう日本の助けなんかいらない超一流国家じゃなかったのかねwww。 " 日本は結局、世界一流の国ではなかった。 朝鮮日報 bit.ly/YmJ2Mu "


あれ、LP時代からあれ欲しく仕方なかったです。確か10枚組だったような。他のハイドンと言わせて、マリナーのハイドン箱作って欲しいですよね。 RT @halsys: Decca Classicsにはマリナー&アカデミーの名前付きハイドン交響曲全曲の復刻をしてもらわなきゃ困る。w


#NowPlaying : ビゼー 交響曲ハ長調/マリナー&アカデミーCO 先のプロコのディスクにカップリングされてたもの。この曲を聴くのは実に久しぶりだ。 pic.twitter.com/NhEkEi2kaC


#NowPlaying : ビゼー 交響曲ハ長調/マリナー&アカデミーCO この曲は確か17歳のビゼーが習作的に書いたもので、その後すっかり忘れされたものを、ワインガルトナーが蘇演したとかなんとかいう曲だったと思う。


#NowPlaying : ビゼー 交響曲ハ長調/マリナー&アカデミーCO 曲自体はフランス的なぼったりした感じより、シューベルトやメンデルみたいな前期ロマン的淡彩さが、いかにも若書きの瑞々しさとマッチして、とても魅力的な曲になっている。


#NowPlaying : ビゼー 交響曲ハ長調/マリナー&アカデミーCO それにしても、プロコの古典とのカップリングは、定番なのかマリナーの選曲なのかは知らないが、実に絶妙なとりあわせだ。音楽自体はかなり様相が違っていても、続けて聴いて、ほとんど違和感がない。さすがだ。


急に欲しくなって調べてみたら、これ今廃盤っぽいですね。中古盤が1万ん千円とかびっくりw。 RT @akashoubin0565: オルフェウス室内管もそうでした。それプラス、ブリテンのシンプル・シンフォニー > ビゼー 交響曲ハ長調/マリナー&アカデミーCO


【スパイ大作戦】「第1シーズン:No18 冷戦のダイナマイト」 東ヨーロッパにの秘密警察の長官が画策する冷戦勃発を阻止するのが、今回のミッション。バーニー以外の全メンバーが東欧へ出張とあいなる。 pic.twitter.com/pKAltpACl6


【スパイ大作戦】「第1シーズン:No18 冷戦のダイナマイト」 今回のおもしろいところは、弁護士にローラン、アリバイ工作をした上で被告人となるブリッグスが組んで、一種の法廷ドラマとなっている点か。この法廷での論争を通じで、秘密警察の陰謀が明らかになるのだ。


#NowPlaying : King Crimson / Red 40周年記念盤からDVD-Audioの5.1chを久々に聴いているところ。 pic.twitter.com/kL9Jsvth2y

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : King Crimson / Red 従来の2chに比べると、ビルのドラムスが非常にくっきりと定位しているのが印象的。本作は「太陽と戦慄」のように、スタジオワークで入念に作られた作品ではないようなので(続く)

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : King Crimson / Red 5.1chといっても、それほど分離させるべき音もそれほど多くはなかったのだろう。全体としては「暗黒の世界」と同様、おとなしめのリミックスといえる。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : King Crimson / Red などと書いてふと、三年前の自分のブログ読んだら、ここに書くべきことは全て書いてあったわw。  blogout.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/k…

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : King Crimson / Red ちなみにこのDVDには映像特典として、74年3月22日のフランスのテレビ局でのライブが4曲収録されている。今の視点ではウザいとしかいいようがないエフェクトが多用されているものの、「スターレス」が観れるのは実に貴重。

1 件 リツイートされました

左翼的な「戦前暗黒史観」をもろに引きずってるとしか思えない。 " 【憲法記念日】 軍拡まっしぐらの戦前と雰囲気が似てきたと思うのは筆者だけだろうか bit.ly/139x1vy "


なんとしても安倍を叩きたい…その、歪んだ熱意だけは伝わってきたw。 " 安倍首相とヒトラーの奇怪な共通点 顔、政策、扇動術、オカルト…… - ハピズム bit.ly/17FcOPa @happy_ism #happism "


#NowPlaying : Hank Mobley / same モブレー以外のフロントは、ビル・ハードマン(tp)とカーティス・ポーター(as)だが、この二人のことは全く知らないのだが、どちらもそこそこ好演。 pic.twitter.com/EHkeMGQW28

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Hank Mobley / same カーティス・ポーターは曲もふたつ提供しているし、クレジットを観るとテナーまで吹いていて、JMスタイルの「Double Exposure」での後半ではけっこうなバトルを広げて、主役の存在感を奪い気味だw。

1 件 リツイートされました

隔靴掻痒ってか、いまひとつこまウェアラブルの「私の使い道」が見えてこないんだよなぁ…。" 年内に発売か?!近未来なメガネ型PC「Google Glass」私ならこう使う! - NAVER まとめ bit.ly/17FzKxG "


#NowPlaying : Hank Mobley + Lee Morgan / Peckin' Time BN1574、モブレーのアルバムも15oo番台だけでかなりの数になったが、本作はL.モーガンとの共同名義。 pic.twitter.com/O8wIblWKv7


#NowPlaying : Hank Mobley + Lee Morgan / Peckin' Time タイトル通り、お互いに刺激しあった結果がストレートに音楽に反映されたのだろう、ご両人の伸び伸びとしたプレイが印象に残る。


#NowPlaying : Hank Mobley + Lee Morgan / Peckin' Time モーガンなど、これまでの自分のリーダー作はB.ゴルソンの編曲がかっちりしすぎていたのか、彼のトランペットをストレート楽しみたいムキにはイマイチ食い足りなかったけれど(続く)


#NowPlaying : Hank Mobley + Lee Morgan / Peckin' Time 本作は実に豪快かつ天衣無縫に拭きまくっていて痛快、それに触発されてモブレーに実に豪快なプレイを展開している。いゃぁ、これは楽しめる作品だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日(日)のつぶやき その1

2013年05月06日 03時01分38秒 | ★ from Twitter

【STAX】SRM-727A 今しがた、あっという間にセッティング終了。昨年秋に一大作業で取り替えたラックは、後ろにもアクセスしやすく大正解だったわ。 pic.twitter.com/9MUXGJKYU0


【STAX】SRM-727A 現在、SR-007で聴いているところだけれど、717に比べ一聴した印象だと、予想通りなんだけど、高域の繊細感がぐっと増している感じ。アコギの粒立ちとかシンバルの金物感などでは、その傾向が顕著だ。


【STAX】SRM-727A まとめると、全体にざらつきや歪感がなく、シャープだが非常に自然な音といったところ。オーケストラのフォルテでも各楽器の音がよくぼぐれていて、クラシックのハイレゾ音源などではその威力を発揮してくれそう。


【STAX】SRM-727A 中~低域に関しては、717の方がふっくらとした量感があったと思う。逆にいえば727の方が締りがあるともいえるかも。オケでいうとチェロ~コントラバスあたりの動きがよく聴きとれる。まぁ。それほど差がある訳ではないが。


【STAX】SRM-727A あと、717に比べるとゲインが若干低めなのか、ボリュームは時計の針で30分くらい余計に上げる必要があるようだ。まぁ、そのせいもあるが、あまりにひずまないので、ついつい音量を上げたくなるw。


【STAX】SRM-717 さて、短期間でお役御免となった717だが、ボーナスでも出たらオーバーホールでも出すことにしよう。 pic.twitter.com/jW5Tzc7Fnz


ラブラブそうでなによりw。独身にはうらやましいシチュエーションです。 RT @torifuzei: 帰省時に子供たちを置いて、嫁さんとだけ買い物に行く機会が非常に貴重だ。


SRM-717+SR-007と同等の音をスピーカーで出すとしたら、アンプとスピーカーで150万はかかりそうですね。あっ、この度、SRM727Aを購入しましたので、717と007tはお役御免となりましたw。 RT @kuro_kuroyon: なぜこのヘッドホンアンプがお役御免に?


ですねぃ。そのせいか、この四半世紀で自宅はSTAX博物館と化しつつあります。今や幻のSR-ΣやSR-αもあったりもします(って自慢しちゃいましたがw)。 RT @kuro_kuroyon: 自分一人で楽しむなら、STAXのヘッドフォンですね。


その際は、大傑作「ロッキン・コンチェルト」を筆頭に未購入のキャラバンのアイテムをドカッと買い込んでくださいwww。 RT @torifuzei: 年に数回です。他にもCDの大人買いとかしてみたいです…


#NowPlaying : Jon Lord / Gemini Suite 日本では全くなかったことになっている「ジョン・ロードの冒険」シリーズ第二作だが、しばらく前に出たリマスター盤を聴いているところ。 pic.twitter.com/zn60raLmfF

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Jon Lord / Gemini Suite 元がオーケストラとロック・バンドが混在しているソースなだけに、リマスターにはあまり期待していなかったのだが、一聴してびっくり。旧盤の寝ぼけた音質が嘘のようにリニューアルされている!。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Jon Lord / Gemini Suite 例によって音圧がかなり増強されているものの、これはまずまず許せる範囲。なにしろオーケストラ量感とバンド・サウンドのキレが圧倒的に良くなっているのにびっくり。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Jon Lord / Gemini Suite 3曲目の「オーケストラvsドラム」も迫力はなかなかのもの。しかし、この時期(1971年)のイアン・ペイスのドラムスは本当に凄かった。ここでは例に手数だけでなく、バスドラムの勢いにも圧倒される。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Renaissance / Scheherazade and Other Stories ヘッドフォンをSR-007から040Ltdに切り替えて聴いているところ。 pic.twitter.com/OxtyHCg3oW


#NowPlaying : Renaissance / Scheherazade やはりこういうやたら情報量が多いソースだと、SRM727A+SR404Ltdの高解像度が生きてくる。組曲の冒頭、マスターが劣化しているのか、金管が歪んでいるがよく分かってしまふ。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Renaissance / Scheherazade それにしても本作のマスターは見つからないのかな。これなど各国に散らばったマスター・コピーからCD化しているのだろうけど、自分で48/24にアップサンプリングしたものを聴いているが、あまりかわらん。

1 件 リツイートされました

#NowPlaying : Renaissance / Scheherazade 本作など昔はかなり「良い音質」のアルバムという認識だったんだけど、当方のオーディオ・システムのグレードが上がる度に、マスターの粗が見えてしまうんだよな。これはこれで困ったものだorz。

1 件 リツイートされました

こういうのこそ「偏狭なナショナリズム」というのではないかなぁ。 " 小学校教科書の表紙に日本人…「なぜ使用」韓国教育省が調査へ bit.ly/13cSra0 @searchinanews "


で、もし分裂したとすると、生活党はもちろん護憲勢力にすり寄るんだろうが、いうまでもなく、小沢氏って自民党の経世会の大物ですよ。一体、どんな政治理念があるんだろうね。 " 時事ドットコム:民主は改憲・護憲派に分裂を=生活・小沢氏 bit.ly/Zvdp0z "


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲第1番/マリナー&アカデミーCO しばらく前に購入したマリナーの20世紀箱には同曲が入っていたのを思い出し、さっそく聴いている。  pic.twitter.com/8wCeitGZ4G


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲第1番/マリナー&アカデミーCO 録音は1972年、このコンビの全盛期ではあるし、こうした擬古典的な趣で作られた曲となれば、うってつけの曲であるから、悪かろうはずがない…といったところだ。


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲第1番/マリナー&アカデミーCO ややシャープでドライな感触はいかにもこのコンビらしいし、テンポやダイナミクスなどはなんだかんだといいつつも、英国的な手堅さもみせる。


#NowPlaying : プロコフィエフ 交響曲第1番/マリナー&アカデミーCO ともあれ、やや常識的なところが難点といえなくもないが、これはこれで非常に優れた演奏だと思う。デュトワ、アバドに続いて◎。


ほんとそういう感じ、だから信用できない。 " 原発政策は、市民運動の声の結論を採用したい。憲法改正においては、国民投票の声を採用したくない。朝日や毎日は、自分の採りたい結論に合わせて、市民運動を重視したり、国民投票を軽視したりする bit.ly/1393br6 "


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする