Le ton fait la chanson,le ton ne fait pas la chanson.

<創る>がテーマのアイディア帳。つくるココロを育てます pour votre creation d'avenir

欧風豆ブタ ④

2007-11-29 | ●Recette 実験レシピの部屋

   はい。 ゆで塩豚の第4弾は、欧風です。

  『 ゆで塩豚のレンズ豆添え 』

  材料:ゆで塩豚・レンズ豆・麦ごはん(米粒タイプ)

     人参・フェンネル(fenouil:葉の部分)

     豚コラーゲン・塩・胡椒・ニンニク・コンソメ

     半熟卵・moutarde Dijon(ディジョンのマスタード)

  ① レンズ豆、みじん切りにした人参をニンニクと一緒に炒めたあと、茹でる。水分が少なくなってきたら、麦米(生米)を入れ、火を通す。 

   ② ①が8分ほどできあがったら、味付けに、豚コラーゲンスープ・コンソメ少々・塩胡椒・フェンネルの葉の一部を入れる。

   ③ ゆで塩豚は、スライスしたあと、熱を加えておく。

   ④ お皿に、②と、③を添え、半熟卵・マスタード・フェンネルを飾り、できあがり。

 


伊風おこげブタ ③

2007-11-27 | ●Recette 実験レシピの部屋

  茹で塩豚は、塩味なので、和・洋・中・・・どんなものにでも応用できます。

  今回は、中華の様な、イタリアンに! 酸味はバルサミコで。

     『 イタリア風おこげあんかけ 

   材料: ゆで塩豚・人参・ルッコラ・御飯を揚げたもの(おこげ)

      a: トマト・人参・ピーマン

       豚のコラーゲン・ニンニク・塩胡椒・バルサミコ・片栗粉

       crème barsamique(バルサミコクリーム

   ① a: を使って、伊風あんかけをつくる。

     トマト・人参のみじん切り(ここでは、お花型にした人参の残りを使用。)をニンニクで炒める。 トマトがくずれてきたら、豚のコラーゲン・バルサミコクリーム・塩胡椒で味付け。 乱切りのピーマンを入れる。 バルサミコと、水溶き片栗粉で仕上げる。

   ② ①のあんかけ作りの後半から、おこげをつくる作業を始める。

   炊いた御飯を平たく形づくり、水分が多い場合は、一度、オーブントースターにかけ、そのあと、油で揚げていく。(180℃の油。)

   ③ おこげが仕上がりそうな頃、①のあんかけに再び火を入れておく。

   (飾り用の人参と、適当な大きさに切ったゆで豚をレンジにかけ、火を通しておく。)

   ④ お皿に、おこげをのせ、あんかけをかける。(じゅっ!と音がなります

    さらに上に、花形人参・ゆで豚・ルッコラを飾りできあがり。

 

   バルサミコの柔らかい酸味と、とろみのついたトマトあんかけが、おこげに絡みます

           : このときは、一緒に冷凍庫に生のまま保存しておいた 餃子も焼いて食べました。  おこげって初めて作ってみたけど、結構おもしろいね。 

     ここでは、crema di balsamico というバルサミコクリームを使っています。

    (最初のバルサミコクリーム紹介記事はこちら。) 

    バルサミコクリームの使い道といたしまして、これを使った今までのレシピをこちらに載せておきます。振り返ってみると、いろんなものに使っていたようで、いつのまにか使い切っているようです。

     ●黄トマトの豆腐サラダ

     ●アーティチョークサラダ

     ●春ジュレ(ゼリー寄せ・前菜)のソース

     ●マッシュルームサラダ

     ●豚のせいろ蒸し・イタリアンソース

     ●PINOのバルサミコクリームかけ 

     ●揚げたし豆腐・イタリアンあんかけ

 


musee avec la mer

2007-11-27 | ●JAPON 日本

    Le musée de Yokosuka qui est situé au sud du département de Kanagawa,

est ouvert en Avril 2007.

      : pour y aller, on a pris en train "Kéikyu"

     Il vaut mieux de le visiter beau temps,  car il est construit en face de la mer.

                   

     

       voilà, le musée , c'est beau.

       Dans ce musée, il y a un restaurant italien où  on a déjeuné en regardant la mer bleu.

               

                         On peut paisiblement toucher des arts..........

                        

 

                                                  

                                                                                           fin.


中華ブタ ②

2007-11-26 | ●Recette 実験レシピの部屋

     『 ゆで豚の中華風 』

  材料: ゆで豚・ほうれん草・しめじ・糸唐辛子

     a: オイスターソース・トウチジャン・醤油・ごま油・塩

    塩漬けしたあと、ゆでた豚ブロックは、スライスしておきます。(盛りつける直前に温めておく。)

  ② ほうれん草・しめじを、オイスターソース・トウチジャンで炒め、仕上げに醤油・塩・ごま油少々。

  ③ ②をお皿に敷き、その上に、①のゆで豚をのせ、糸唐辛子を飾ってできあがり。       

  ゆで豚を使った二品目、中華風でした。 

 


Casse-croute(bento)

2007-11-26 | ●JAPON 日本

     Le "Bénto"(: casse-croûte), il s'agit d'une "boîte-repas".

  On en emporte au travail, à l'école et aux pique-niques.  En général, le Bénto contient un grand choix, on met d'abord du riz (c'est le tradition du Bénto), du poisson (la friture du poisson, poisson poêlé, e.t.c. ), des légumes et de la viande en même temps.

  La mère fait donc des béntos avec un régime équilibré en réfléchissant la santé d'enfant, d'époux .   Il en résulte qu'elle y décore des fois trop !( Kyalabén : キャラ弁:"le bénto de caractères")

   Si on en achète dans les gares, on dit "ékiben : 駅弁" ( éki =la gare)".  Quant au ékiben, on peut se divertir à découvrir les spécialité de chaque région.

 

    un autre explication pour les japonais:日本語による補足:

   こちら、ある名物弁当屋の500円弁当です。右半分のおかずの下に御飯が隠れていて、左半分のおかずの下には、煮物(ゴボウ・こんにゃくなど。)が隠れているという、ここまでくれば、ちょっとくらい何かがつぶれていようが文句は言えません。 おかずがのせられている銀紙だけ取っていっても、8枚はありました。 50円プラスで大盛りにできますが、大盛りというと、御飯だけが多くなると思ったら、さらにおかずまで2品くらいプラスされるというなんとも・・・今までの価値観がくずされるお弁当です。  この日はたまたま揚げ物が多い内容でしたが、これは日替わりなので日によって違うということです。  2人がかりでやっつけようとしましたが、無理でした・・・。

 


塩ブタ四変化!①

2007-11-23 | ●Recette 実験レシピの部屋

  『 ゆで塩豚 』 まずはベースとなる、ゆで塩豚を作りましょ~!

  豚肉肩ブロックを用意します。(部位はどこでもOK。)

 ① 肉の筋切りをし、塩・胡椒(このときは、ベトナム味塩を使用。)をし、(特に塩は多めにまんべんなく。)タッパーなどに入れ、1日以上冷蔵庫で保存する。

  (私はこのときは、丸2日冷蔵庫におきました。)

 ② 冷蔵庫から取り出して軽く表面を水で流した豚肉を、水を入れた鍋へ。 玉ねぎ半分・生姜・プロバンスハーブを入れて煮込む。(というか、ただ茹でる。といったほうが適当だと思います。。)

 ③ 茹でたら、鍋のまま、常温で冷ます。 (上澄みにラードが出来、それを取り除いたスープは、ゼラチン状になり、コラーゲンスープとなります。)

 

   塩漬け効果で肉に塩がしみこんでいるので、茹でる際は、香りづけと、臭み消しの素材を入れるだけで、味付けするものは入れていませんが、十分味がでます。 焼き豚を作る場合は、醤油の量など迷ったりもしますが、これの場合は、塩でつけて置いて、あとは茹でるだけなので、簡単にできます。

     

   ↑茹でた後のスープはゆるめのゼラチン状に。(旨味のあるコラーゲン

 

               

    この 『 ゆで塩豚 』を使って、4つ違った味で食べることにします。

    まずは、一つ目。

    ① 『 ゆで豚蕎麦 』

   材料: 山芋蕎麦・四国うどんつゆ

       豚のコラーゲンスープ・ゆで豚・長ネギ

   ① 蕎麦をゆでる。 つゆは蕎麦用ではなく、四国うどんつゆを使うことで、蕎麦と豚の風味を引き立たせる“作戦”。

   ② 蕎麦を盛りつけ、スライスしたゆで豚・長ネギをのせ、つゆに、レンゲ2杯分のコラーゲンスープを加え、できあがり。(ゼラチン状のコラーゲンは、温かいつゆに入れた瞬間、溶けてしまいます。)

   コラーゲンスープにより、つゆにも、豚の風味がつき、一体感がでます。

  

*余談: 四国うどんのつゆ+豚コラーゲンスープ+ゆで豚 にすると、味が、“蕎麦版・ソーキソバ”になることに気づきました。。。

*塩ブタ四変化の残り②~④は、次回。

 


Go! マリンGOLD !

2007-11-22 | ●Recette 実験レシピの部屋

  『 もろさめの塩バター焼き・クリームじゃがいも添え 』

   *“クリームじゃがいも”は、Gratin Dauphinois の発想から。

  材料: もろさめ(青鮫)・塩(マリンゴールド)・胡椒・バター

    a: ジャガイモ・チーズ(このときは、スライスチーズ)

     ブロッコリー&コーンのクリーム (スープの残り物)

  ① もろ鮫の両面に、塩・胡椒をする。 フライパンにバターを入れ、鮫の両面を焼く。

   ② (a: を使って付け合わせを作る。)ブロッコリー&コーンクリームは、牛乳ベースのスープを煮詰めたものをまず作る。 

   ③ 耐熱皿に、②と、輪切りにしてゆでたジャガイモを交互に重ね、チーズも間にいれながら重ねていき、レンジで3分熱を加える。(ジャガイモが、半生の場合は、オーブンで焼く。表面を焦がしたい場合も同様、オーブンで。)

   ④ ①と、③をお皿に盛りつけ、レモンを添えてできあがり。

 マリンゴールドという栄養ドリンクみたいな名前の塩。

 伊豆土産です。(熱川って言ってたかな?) きれいなオレンジ色をしています。 何に合う塩かな?と塩だけ味見。 ふーーーーぬ。 ほのかな、にがりのような味もあり・・・・・・。 これ、肉より魚のほうが合いそうだな。と思い、今回の鮫の塩バター焼きになりました。 塩の風味を味わう為、<塩・バター・胡椒>のみです。 思った通りのいい塩風味です。 魚用で使おう。この塩。

 毎度のことながら、鮫は出来上がりがマグロのように見えるようです。

               

  *その他の普通のサメレシピはこちら。

      サメの照り焼き

      サメのパエリア

 


ESPIG

2007-11-20 | ●Epicerie おいしいの部屋

  ESPIGという会社(仏)のスパイスです。 結構沢山スパイスの種類があって、買ったものや、もらったもの、よくみたらこのESPIGのもの、色々持ってました。

  そのなかで、食品見本市(SIRHA)のブースでもらったサフランスパイスがこちら。

  『 Spigol 』 (画像中央の箱)

   (piment doux, curcuma, mélange de diverses épices,colorants,sel, safran3%)

   サフランは3%入っています。箱の中には小さい袋が入っていて(画像・箱の下の長方形の薄っぺらの袋)、たぶん、それが1回分の量なんだと思います。 これは、配布用サンプルなので、箱の中には3袋しか入っていません。 まだ一度も使っていませんが、このパッケージがレトロでかわいいので、見ているだけ満足。 別の食紅(というか、食黄。)は持っているので、これを開ける必要がないというのもありますが、今使っているのよりは、こちらのSpigolの方が香りはいいのではないかと、期待はしています。

 

     

  すっかり忘れていたのですが、この見本市のブースで、この会社の定規ももらっていました。 

    

   こういう絵の入った定規って、学生の時くらいまでしか使わないので、今は、飾りと化しています。 プラスチック製定規デス。

 


トルコカフェ用

2007-11-20 | ●collection ムダの部屋

        『 Un récipient pour café turc 』

   トルココーヒーなどを作る際に使うホーロー製の器です。

  (こういう形の器をIBRIKと言うらしいです。)

  前回、Fっちがトルココーヒーを作ってくれたときに、使っていたものを、引っ越し処分で、私に譲ってくれました。 側面にクジャクの絵が描いてあります。  この器にお花なんか飾ってもよさそうな、かわいらしさです。

    この器に、レギュラーコーヒー・水を入れ、直火にかけます。 沸騰して抽出できたら、コップにそーーっと注ぎます。 砂糖を入れ、飲む時には、コーヒーかすを飲まないように、ゆっくり飲んでください。 技が要求されます。 


どうころんでもトリュフ

2007-11-19 | ●Epicerie おいしいの部屋

  『 トリュフオイルのクリームパスタ 』 pâte à la crème/à l'huile de truffe

     材料: パスタ・しめじ・エリンギ・ニンニク・ルッコラ

       生クリーム・塩・黒胡椒・トリュフオリーブオイル

  ① パスタをゆでている間、ソース作り。

    キノコ類を炒め、塩・胡椒。 生クリームを入れ、さらに塩胡椒で味を整える。

   ② ゆであがったパスタを、①に入れ、全体をよく絡めて、最後に、小さじ1ほどのトリュフオイルで仕上げ、ルッコラを飾り出来上がり。

     :il Tartufato オイルの底に、薄切りトリュフが見えます。 すごいトリュフの香りのオイルです。 あるイタリア料理店のオープンでやっていたというクジで、当たったものを持って帰ってきて、私にくれました。(すでに、別のトリュフオリーブオイルは持っているのですが、まだ開けてないもので。試す機会とすれば、もらえてラッキー!) これ、お店で買ったら、2,100円(明治屋にて。)します 40mlの小さいボトルですが。

  どんなキノコを入れても、味がトリュフになるだろうと、今回はしめじとエリンギです。10分ちょっとでできあがるこの料理ですが、オイルのおかげで、とても深く、濃厚な味のクリームパスタに仕上がりました。 見た目だけでは伝わりにくいのが残念ですが、深い香りと味わいに、思わず “オオっ”と言ってしまいます。

  


しっとりかぼちゃ

2007-11-16 | ●Recette 実験レシピの部屋

  『 しっとりかぼちゃケーキ 』 gâteau au potiron-fromage

    材料:かぼちゃ・さつまいも

     クリームチーズ・小麦粉(少々)・卵・砂糖

     miel pur cremeux

   ① カボチャとサツマイモをゆでる。

   ②ボールの中で混ぜてやわらかくしたクリームチーズに、①のカボチャとさつまいもを入れ、よく混ぜる。 小麦粉を少々・卵(1コ)・砂糖・miel au cremeux を 加えさらに混ぜる。

      ③ 型に流し入れ、170℃で40分~50分焼く。

   ④ 粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れ、冷やしてできあがり。

  クリームチーズが入っているので、最後に冷やしています。

  スイートポテト・レアチーズ風。といった仕上がりになります。

   : シリコン製シャルロット型(moule à charlotte)を使って焼きました。模様が、切ったときにもおしゃれに見えます。

    私はこの手の味覚に弱いので(カボチャやサツマイモへの愛情不足との理由で。)、自信なさ気に作っていたのですが、食べた人から、“これオイシイ☆”というお言葉をいただいたので、まぁ、イケてるんだと思います。

 


poulet au curry

2007-11-14 | ●Recette 実験レシピの部屋

 A: 『 鶏のカレー粉グリル焼き 』 

 B:『ブロッコリーとコーンのスープ(べんり菜入り)

 

   A: は、鶏肉に、カレー粉・塩胡椒をまぶし、魚焼きグリルで焼いたもの。

   魚焼きグリルだと、皮が香ばしく焼けておいしい 

   添えてある柑橘は、かぼすです。

   (塩は、sel natural de Guérande (sel gris) を使用。)

   

   B: ゆでたブロッコリーをミキサーにかけ、鍋に、つぶコーンと一緒に入れ、牛乳を加え、塩胡椒・ブイヨンで味を整えバター少々を加え片栗粉でとろみをつけ、できあがり。

      何故、あえてブロッコリーをミキサーにかけたかというと、買ってきたブロッコリーが思っていたより早く、黄色っぽくなってきたからで。。 それをごまかす為です。 しかし、後から聞いたところだと、ブロッコリーも、農薬が多いと、ずーっと緑のままらしく、早いうちに黄色くなるのは、農薬が少ない証拠!ということらしいです。へ~。 

     このスープに入れた『べんり菜』は、プチ畑で育てているもので、間引きした小さいものです。小松菜に見た目似ています。 べんり菜、という何に使ってもOKというネーミングから、消費者に幅広く広めようという意気込みが感じられます。

 (実はここだけの話、べんり菜と、小松菜を一緒に蒔いたので、成長途中の現在、どっちがどっちか、見た目似てるので分からなくなっているのでございます。使い道や、調理方法はどっちも同じだからいいか。と思って一緒の場所に植えてしまったもので。。。)

 

     ちなみに、これを載せたのは、余ったこのスープで作った、別の料理があるので、その前振りとしてとりあえずのっけておきました。

    


ロール白菜(韓)

2007-11-13 | ●Recette 実験レシピの部屋

   また、この前の作って。 と、鶏肉を細かくしたもの・インゲン・人参が。

 かといって、同じモノを作る気は起きないので、ちょっと以前から作ってみたかった、

   ロールキャベツならぬ、

  『 韓国風ロール白菜 』を作ることに。

  種の中身は、鶏の飛竜頭や、蓮根つみれ と同様、インゲン&人参入りです。

  材料: a: 鶏胸肉(細かく刻んでおく。)・インゲン・人参

        片栗粉・卵・ごま油・韓国スープの素

       b: 白菜

       c: しめじ・韓国スープの素・コチュジャン

          チャングムの誓い(プルコギつけダレ)・春雨

    ① a を使って、白菜に包むための中身(種)をつくる。

   細かく刻んだ鶏胸肉、インゲン・人参もそれぞれ細かくし、ボールに入れ、韓国スープの素・片栗粉・卵・ごま油をいれよく混ぜる。

   ② b の白菜は、必要な枚数を用意し、レンジで熱を加えるか、下ゆでして、しんなりさせる。 ①の種をこの白菜で巻く。 爪楊枝などで広がらないように固定する。

  ③ 鍋に水を入れ沸かしながら、②でつくった“ロール白菜”を入れ、cのしめじを入れ、煮立ってきたら、韓国スープの素(これは海鮮風味。)、プルコギ用タレ・コチュジャンを入れ、味を調整。 最後に春雨を入れ、できあがり。

   画像のスープは、トマト系に見えますが、コチュジャンなど辛みによるオレンジ色です。 種に使った鶏や、ごま油の風味が、スープに溶け出すので、それもまた重要な要素です。 韓国風にした場合、キャベツより、白菜のほうがしっくりいきそうだったので、この組み合わせにしました。 キムチも白菜ですからね。

   そういえば、サムジャンも入れたいと思っていたのですが、すっかり忘れてました。 入れなくても、十分旨味がでていたので・・・・。 次回は、別バージョンでサムジャンの活躍の機会も与えたいと思います。

 


salade FETA

2007-11-12 | ●Epicerie おいしいの部屋

   『 スモーク牛タンとFETAの温サラダ 』

     材料: 小松菜(茹でたもの)・スモーク牛タン(&ブラックペッパー)

       FETA(フェタ:ギリシャのチーズ)・牛乳・ピザ用チーズ

    ① 茹でた小松菜をお皿に並べ、牛乳を適量上からかけ、その上に、スモーク牛タン・ピザ用チーズを散らして、レンジで2分加熱。

    ② ①にFETAを飾り、お好みでパセリを散らしてできあがり。

   特に料理法を説明するほどでもないのですが、先日、FETAのお手頃価格なものを見つけてしまったので、購入し、それでFETAを入れたサラダを作りたかったということだけなんですが・・・・・。

     :FETA 塩気のあるカッテージチーズみたいなもの。

  いっぱい入って、450円くらいでした。FETAは、ギリシャのチーズで羊乳(又は山羊乳)から出来ています。 (このメーカーはトルコのです。)

 

  *スモーク牛タンは、仙台のお土産ですが、これ、前ももらったことあるんですね。前、これを使ってクリームパスタ作ってる。。