Le ton fait la chanson,le ton ne fait pas la chanson.

<創る>がテーマのアイディア帳。つくるココロを育てます pour votre creation d'avenir

よくばりカレー

2007-09-28 | ●Recette 実験レシピの部屋

  そういえば、レンズ豆のカレー、まだ作ってなかった。と、思い、作ろうとしていたところ、なんかナスも余ってるな~とナスも入れ、手羽元を入れてと言われ・・・なんだかんだで色々入れてしまうことになりました。 なので

  『欲張りカレー』ってことで。

  (ナンも食べたかったので、それは別に買ってきました。今回は、できるだけ水分は入れずにつくってます。理想は“ナスがくずれたとろみ”だったのですが、その効果が出たのかはよく分からず。)

  材料:鶏手羽元・ナス・ミニトマト・レンズ豆・ピーマン

     カレー粉・バター・カレールー・生にんにく

     ターメリックライス(ご飯・バター・塩胡椒・パセリ・食黄

   カレーなので、特に作り方を説明しなくてもいいと思いますが、次の日まで残った分のカレーは、焼カレードリアにしてしまいたいと思います。

 参考: 『焼カレードリア

  陶器の器に、下から、ターメリックライス、その上にカレーをのせ、生卵をひとつ落とし、とろけるチーズをかけオーブンへ。 チーズがトロッと溶けて、その下から卵が顔を出す熱々ドリアのできあがり。


休憩レシピ

2007-09-28 | ●Recette 実験レシピの部屋

  ちょっとしたものをメモ程度に2つ。

  『半熟・煮卵

  煮卵が食べたい!と突然メールでリクエストがきました。はい。Okです。

   ① 沸騰したお湯に、卵を入れ、7・8分ゆでる。こうすると、中が半熟の卵ができあがる。(Seriちゃんからのアドバイス。ふつうは水から茹でますが、沸騰したお湯というのがポイント。) 殻をむき、和風だし・醤油・つゆの素・鷹の爪を混ぜた液に、卵を漬ける。 中が半熟状の煮卵のできあがり。 

  よく、行列のできるラーメン店の卵は中が半熟のイメージ(あくまでイメージ。)なので、そんなかんじに作ってみたわけです。 特に半熟であることに命をかけてるわけではないので、どうでもいいんですが。

 

  『 特定刺身用タレ 』 (特定とつけるとお堅いかんじ。わさびのいらない旨さ

   かぼす皮・シソの実・シブレット

    オリーブオイル(2滴)・醤油

   :最後に醤油を入れる前。

   ちょっと熟したかぼす(黄色)の皮をおろし金でおろし、シソの実・シブレットのみじん切り・オリーブオイル(アクセントに。)を加え、最後に醤油を。 タコや、鯛に合う、爽やかな風味の刺身ダレです。辛口の焼酎なんかと一緒に食すると粋かもしれません。 かぼすは、ゆずとはちょっとちがった柔らかい風味がなかなかいいですね。 かぼすといえば、そろそろ鍋も・・ まだ早いか。


feves6: その他

2007-09-27 | ●collection ムダの部屋

 前回のFevesコレクションから少し間が空いてましたね。

 今回は、その他いろいろのFèvesです。

 手前左から右へ

 ①Nous n'irons plus au Bois:フランスの古童謡らしい。童謡シリーズかな?

 ②1783 Les Freres Montgolfier "La Montgolfiere"

      :1783年Montgolfier兄弟が初めて気球を飛ばす。の巻。

 ③Les Trois petits cochons:“3匹のこぶた”の木のおうちバージョン

 後列左から

 ④・⑤ 一般的なキリスト誕生のジオラマをつくる為のものと思われます。

     (字は書いていません。)

 ⑥Feve Aperitif: アペリティフを飲む人。

     (というか緑色のへんな人。なんかのキャラ?)

 ⑦・⑧ Pasquier/Le grand-père, La Mère :ブリオッシュメーカーのもの。

     “おじいちゃん” “おかあさん”と書かれたアヒルさん。私が2度、Galettes des Rois を1ホール買って朝ご飯用に食べていた中に入っていた。

   ⑦・⑧以外は、すべて色々な人からもらったものです。(家に並べて飾ってあったりすると、一つだけ自分で持っていてもしょうがないという友人たちが、ウチに持ってきてくれたりして・・・) いやー、それにしても超カワイイなぁ、ちっちゃいの。

 


れあちーず♪

2007-09-26 | ●Recette 実験レシピの部屋

   『レアチーズケーキ&レモンママレード添え』

   フランスに売ってなかったレアチーズケーキ。。。(あれは、英語圏の食べ物なのかな?)久々に作るにあたり、土台をサブレ生地にしてみました。

   材料:a:サブレ生地(小麦粉・卵・塩・砂糖・バター)

      b: クリームチーズ・ヨーグルト・ゼラチン・レモン汁

          砂糖・Grand Marnier

            c: レモン・砂糖・グレープフルーツリキュール(L'azool)

  ① サブレ生地をつくります。(Chef Simonのページ参照)型に入れて焼いたら、そのままおいてさまします。

  ② bを使い、レアチーズケーキをつくります。 だいたいレアチーズの箱にレシピが載っているのでそれを参考にしてください。(投げやり。) 私はそれに、Grand Marnierもプラス。①のサブレ生地に流し、2時間冷蔵庫で冷やす。

  ③ レアチーズにはレモンを使いますが、②ではレモンの3分の一を使っているので、残った3分の2を細かく切り、砂糖で煮詰め(グレープフルーツリキュールを少々)、レモンママレードをつくります。 お好みで、できあがったレアチーズケーキに添えてください。 (単に、余ったレモンを使い切るということがしたいだけで。。    

   :グレープフルーツリキュール(青色の液体です。)

  さわやかだなぁ。


petit jardin 秋

2007-09-25 | ●4saisons 育つの部屋

  秋のプチ畑より。

  ●オクラ(赤・緑):地道に収穫中。一日1本ペース。

  ●フルーツパプリカ:小さいですが、たくさんなっています。

  ●茄子:夏の終わりに剪定をして、秋なすの収穫中。

  ◎フェンネルfenouil

  ●シブレット:夏前に根っこだけ残ったものをそのままほっておいたら、

          また出てきました。

  ◎絹さや:種をいただいたので蒔いてみる。現在芽が出てきました。

  ◎ニンジン: 芽が出てくるが雨などが続くといつの間にか消えてる。

  ◎カブ(京 味太鼓: 小さい芽が出てきてますが、葉っぱがちょっと虫に・・

  ●コリアンダー

  ●ミント

  ●バジル

  ◎にんにくの芽*1

  ◎青梗菜・小松菜・べんり菜・ルッコラ・ブライトライト *2

   (●は、収穫出来るもの。◎は、種を蒔いて間もないもの、又は芽がでてきたもの。)

   *1: にんにくの芽は、秋にニンニクを植えて、春に芽(にんにくの芽)が出てきて、そのあとそのままにしておくと最終的にニンニク(球根)が収穫できるそうです。 球根まで収穫できたら、バーニャカウダを是非作ってみたいですね~。

 *2:いただいた葉物系の種をいろいろ蒔いてみました。 虫をなるべく避けるために、大きめのかごに防虫網を張り、それを種を蒔いたところに蓋をするようにかぶせておきました。 “ブライトライト”は、なんだか漂白剤みたいな名前ですが、種をよくみると、私がもっていたフランスからの種、“poirées”と同じです。Poiréesもいろんな種類があるのね。でも、この種、発芽しなかったんだよなぁ。今度の“ブライトライト”は芽が出るといいけど・・・。

  


そんなこんなで、和。

2007-09-21 | ●Recette 実験レシピの部屋

  『にんじん入り栗ご飯』 土鍋バージョン

  山栗を6個採ってきました。 この間、栗ご飯&渋皮煮を作ったときに買った栗もまだちょっと余っていたので、山栗と合わせて 再び栗ごはんですが、ふつーの栗ご飯は載せてもしょうがないので、炊飯土鍋で炊くついでに、にんじんのみじん切りも入れたらどうなるかやってみました。

  材料: 栗・ニンジン・米

      酒・いりこだし・塩・醤油

  栗の皮をむいた後、水を張った器に栗を入れて、2・3分加熱。

   それをお米や調味料と一緒に土鍋に入れ、炊く。

   (炊き時間は、蒸らしも入れて30分ほど)

   ふうむ。 ニンジンをいれると、甘み成分がプラスされるので、塩気をもうちょっと足さないと、いけない気がするなぁ。 とはいえ、やっぱり秋。これでサンマなんてあれば、目の前に紅葉が浮かんできてしまいますね~。(そう考えると、思いつきでニンジン入れたのは、ニンジンでつくるもみじのイメージからだったのかも。。) 土鍋なので、おこげができます。

  この土鍋は炊飯用ですが、煮物や、タジンを作るときも大活躍です。たしかこの土鍋は、1.5合炊きだったかな? 器としてもいいので、このまま食卓に出せるのもポイント高い。

 


『J'adore la forme marron』

2007-09-21 | ●Conte 物語の部屋

      絵画系講座の生徒さんの一人が、ここ最近応募した2回のコンテストでどちらも入選したということで、お礼にと、マロングラッセをいただきました。(コンテストに応募する前に、最後の手直しの指導を私がしてるので、それで2度連続入選したのがうれしかったようです。ま、仕事ですから。^^) 

  まぁ、話はお礼のことというより、そのマロングラッセの箱のマロンのデザインに釘付け になったという話で。 この形(画像参照)、なんでかわからないんですけど、好きなんですねぇ。 

  さらに話は、マロングラッセに戻り、、、 日本では、マロングラッセを好んで買ったりしないのですが(日本のは、お酒と砂糖のかんじが多すぎるので)リヨンに住んでた時、郊外にある、マロングラッセがウリらしいお店に、散歩がてら行ってみることにしました。 地下鉄の終点から、そこへ行くにはバスしかないのですが、地図を持っていたので、トコトコ歩いていくことにしました。(その途中、車に乗った夫婦から、“XX教会ってどこですか?”と道を尋ねられる。) ずーーーっっと歩いていくと、小さな街があって、そこに一軒のケーキやさんがありました。 見た目はふつーのケーキやさんなのですが、そこで買ったそのマロングラッセは、、、おいしかったですね~。 なんていうんでしょ。 栗の味がちゃんとするんです。(よく思い出してください。既製品のってお酒と砂糖の味しかしないでしょ?) さらに美しさもある、というか。

  とはいえ、“マロングラッセ好き”というほどではない私は(あれば、食べますよ。もちろん)、マロングラッセを食べ歩いたわけではないので、それ以外の店のことは知りませんが、とりあえずそこはおいしかったです。 いうならば、食べるのにドキドキする味。 

  そのあと、たしか、もう一度は買いにいったのですが、何せ遠いところだったので、あまり行けなかったのが残念です。 

  ※ マロングラッセのレシピは16世紀にリヨンで生まれたらしいことを知りました。。

  


というわけで、韓。

2007-09-20 | ●Recette 実験レシピの部屋

   『 とろとろスープ 

   (画像のキュウリみたいのは、ズッキーニだよ。)

   材料:ジャガイモ・ズッキーニ・ブロッコリー

       豚肉・春雨・糸唐辛子

       醤油・塩胡椒・ごま油

       カニだしスープの素(韓国もの)

    ① 鍋に、ズッキーニ・ブロッコリー・豚肉を入れ蒸し炒めをする。

  ② ①に、すり下ろしたジャガイモを加え、さらにお湯を加える。

  ③ カニだしスープの素を入れ、味をみて、醤油・塩胡椒をする。

  ④ お湯で戻した春雨を加え、一混ぜし、最後にごま油・糸唐辛子を入れできあがり。

   Nちゃんからの韓国土産の“カニだしスープの素”を使ってみました。スープの素の粉をなめてみると、ちょっとピリっとしたのですが、スープにしてみたら、辛さはあまりありませんでした。 その代わり、糸唐辛子が春雨と絡むことで、辛みが生まれます。 

  実験的に、ジャガイモをすり下ろしたものをスープに加えました。案の定、片栗粉をいれたように、トロトロになりました。 (じゃがいもをすり下ろしたのは、輪切りなどで入れるより、調理時間短縮になるだろうという安易な発想で。。)  ジャガイモを消費するために、いろんなやり方考えないといけないなーと思っているのですが、このすり下ろす方法は、もっと広い範囲で応用が利きそうな気がします。

 


イベリコパスタ

2007-09-18 | ●Recette 実験レシピの部屋

    『 イベリコ生ハム&バジルのパスタ 

    色・香り・味で勝負! イベリコ豚の生ハムは、油が多いので、好みとしては、別に、イタリアン生ハムを使ってもいいのですが、一応、今回これがあるということで、この力強い赤色に対抗して、バジルの緑をあわせます。 バジルの香りにも、イベリコ生ハムは負けない香りがあります。 

     

      材料: イベリコ生ハム・バジルペースト(オリーブオイル&ニンニク)

      ミニトマト・塩胡椒

      粉チーズ・シソの実(かくし味)・生バジル(飾り用)

  ① ミニトマトを半分又は4分の一に切り、オリーブオイル・ニンニクをフライパンで熱した中に入れる。 トマトの形が崩れてきたら、水を足す。 (かくし味に、シソの実を加える。)

   ②茹でたパスタを①のソースに絡める際、別に作っておいたバジルペーストも加え、よく全体を絡める。

   ③お皿に盛りつけたあと、生ハム・粉チーズ・生バジルの葉を乗せ、できあがり。

      バジルペーストは、すこし前に、生バジルをミキサーにかけたものをつくっておいたのでそれをつかいました。(バジル・オリーブオイル・塩・ニンニク) 画像では見えにくいですが、パスタ全体に、そのペーストが絡んでいるので、とてもいい香りです。 バジルによって、イベリコ生ハムの野性味ある香りを和らげることができます。

 旨味がいっぱい


『Un cafe-filtre』

2007-09-18 | ●Conte 物語の部屋

       10:12 Carcassonne(カルカッソンヌ)発

      11:04 Toulouse(トゥールーズ)着

  4月2日、もうすでに“ウソ”が許される日ではない日。 曇りのち晴れ。

  5日間の旅の後半、 ホテルを出、トゥールーズ行きの電車に乗る。電車に乗る前に、パン屋さんでソーセージのパイと、フロマージュ&ハムのパイ(どっちもパイ系だ。)を買った。 コーヒーを一杯飲もうか、、、トゥールーズに着いてから飲むことにするか、、、いや、やっぱり目を覚ますには、、、 やっぱりトゥールーズにつくまでコーヒーは我慢。

 一人だと、地図を片手に好奇心の赴くままに歩きすぎてしまう。 バカ体力。

 旅の間、毎日夜10時にスイッチが切れたようにベットに沈み込み、そして朝。

 コーヒーの一杯は、実はそのときの私には、とても重要な位置を占めていた。

  コーヒー・コーヒー。。 飲んだらこの目の下のクマに染みいるに違いない。

 電車の背もたれに沈む。 コーヒーのことは忘れよう。 とりあえず。 

  ( さて、トゥールーズに着いたら、予約してあるホテルに行って、、)

 ぼーっと考える30分。  あと、30分弱で駅に着く。

  私の横に座っていたおじさんがサラッと話しかけてきた。

   :絵に描くとおばさんみたくなる、おじさん。

  ボルドーに住むというそのおじさんは、私が、何をしてるのか(旅行なのか、住んでるのかなど)・私の親の職業(フランスでは歳は聞かれることはあまりなくても、親の職業というのを聞かれる。多分、それで、その人の地位のようなものを判断するらしい。)・おじさんの職業の説明、と、色々話した。 私はその当時、8ヶ月間勉強したフランス語力をMAXに駆使した。 “今回は時間が限られているので、トゥールーズまでだが、今度は是非ボルドーにも行ってみたい”など話したら、“じゃぁ、ボルドーに来た際は案内するから、これ。”と、おじさんは、私に、携帯番号を書いて渡してくれた。(結局、私はフランス滞在期間中、一度もボルドーには行かなかったし、その電話番号を書いた紙もそのうちどこかに消えた。)

  おじさんは、フランスの駅の売店などによく売っている、バゲットに赤いソーセージを<ぶっ刺した>Hot-Dog(ホットドッグ)を作る機械をつくる工場を持っている人ということだった。 

  車内販売のカートが通路をゆっくりとやってきた。 それが私達の位置にさしかかるころ、おじさんは、言った。

  「コーヒー飲む?」

  一人旅中、よく、電車の中で仲良くなった人に、ポットからの飲み物をもらって飲んで、眠ってしまい、モノを盗まれる。。。なんていう話が頭をよぎったが、この場合、<車内販売のお姉さんから直接私に手渡されるコーヒー>ということで、私はOKの判断を下すことにした。

  「はい。ありがとうございます。」

  車内販売のお姉さんは、おじさんからお金を受け取り、私とおじさんのとこにそれぞれ一つ、コーヒーを置いた。

  コーヒー1杯、2.3ユーロ。 Café-filtre(フィルタータイプコーヒー)だ。 カップの上に、フィルターがのせてあり、ゆっくりとお湯がコーヒーへ。いい香りが立ち上る。

  この香りを倍に感じるために、朝から、このコーヒー一杯を我慢してたかのような気がしてきた。

  めるしー、おっちゃん。

    

 -----------------------------------

  * 画像Topの4枚は、カルカッソンヌの写真。

 *一番下のぼやけた画像は、豚にまつわるお話のある、カルカッソンヌのホテルでの鍵。 柔らかい素材で出来たブタの首に部屋の鍵がつけてあります。

  *いうまでもなく、文中の細かい描写(時刻・日にちなど)は、旅日記を見返して書いてます。


A priori, une salade

2007-09-14 | ●Recette 実験レシピの部屋

    『Salade crevette au jambon cru 』 生ハムとエビのサラダ

   ちらし寿司のときの残りのエビ、あとちょっとだけ残ってたレタスと、生ハムを使いました。(何故か、画像は霧の中~。)

  材料: 寿司用ゆでエビ・生ハム・キュウリ・レタス

      マヨネーズ・花椒(塩入り)・胡椒・パルメザンチーズ

      ローズペッパー・パセリ

  ① レタスを千切りにする。キュウリは千切りにしたあと、塩を振りしんなりさせ、水分を絞ったあと、ボールに入れる。 エビも入れ、マヨネーズ・花椒(塩少々)・胡椒・パルメザンチーズを加え全体をあえる。

  ②お皿に盛り、生ハムをのせ、最後に、ローズペッパー少々、パセリを散らし、できあがり。

  カンターン。 3分で出来ます。 彩りも考えてローズペッパーをいれましたが、香りの面でも、重要な調味料でございます。

 


FIGUE

2007-09-13 | ●Recette 実験レシピの部屋

     『 Feuilleté-flan à la figueいちじくのフラン・パイ仕立て

     ある家の人が育てたイチジクをもってきてくれました。 甘さが足りないということで本人達は、食べ飽きてたようだったので、そのいちじくの一部をつかって、“思いつきデザート”をつくることにしました。 作業時間約30分。

   材料: 冷凍パイシート

       いちじく・砂糖・シナモンシュガー

       卵・生クリーム

   ① パイシートを型に置き、約10分焼く。

   ② フライパンに、皮をむいたイチジク、砂糖・シナモンシュガー(水スプーン1杯)を入れ、砂糖を焦がすように煮詰めながらイチジクに火を通す。

  ③ ①のパイの上に、②のイチジクを置き、上から卵&生クリームを混ぜた液を流しいれ、190度のオーブンで25分~30分焼く。

   切り分け、ミントなどを飾り、できあがり。

    いちじくに、砂糖&シナモンの味がついているので、卵&生クリーム液には、甘みは入れていません。 卵液は、プリンのような堅さに仕上がります。

    突然、何も言わずに、いちじくを持って席を外し、30分後戻ってきた私の手の中に、このデザートがあったので、みんなびっくりしながらも、あっというまに食べて完売してしておりました。  “フラン”とは、日本でいうところの、プリンのようなものです。   

        いちじくといえば、“また、いちじくとフォアグラのパイ包みが食べたい”というリクエストがきてるので、それも後でつくりたいと思います。(その場合のイチジクは、乾燥イチジクを、お酒などに漬けて戻したもののほうが、余分な水分が出なくていいです。)


肉じゃがより愛をこめて

2007-09-12 | ●Recette 実験レシピの部屋

  『 韓国風肉じゃが 』

          プルコギ用タレ、どんどん使います。

      材料: 豚バラ・玉ねぎ・じゃがいも

      a: プルコギ用タレ・醤油・ゴマ油・コチュジャン

       キャベツ・塩・サムジャン

     ① ジャガイモを食べやすい大きさに切り、7・8割火を通すくらいの感じでレンジでチーン☆

  ② 豚バラは、プルコギ用タレを使いよく揉んでから、フライパンで炒める。

   玉ねぎ・①のジャガイモを加えさらに炒める。

  ③ 仕上げに醤油・ごま油・コチュジャンを加えできあがり。

  ④キャベツを、1分半加熱。 取り出し、塩もみをした後すこし置き、水分が出てくるので、絞る。 ざく切りにして、③の韓国風肉じゃがに添え、サムジャンをのせ完成。(食べる直前に、キャベツとサムジャンを絡めてね。)

   サムジャンは、基本は、サンチュという菜につけて食べたりします。今回は、キャベツをしんなりさせたものにあえることにしてみました。 サムジャンは、あまり火を通さずつかったほうがいいということが、前回、“ピーマンとコンニャクの炒め物”を

          

  作ってみて分かったので(あまり火を通すと、香りが飛んでしまうのです。)なるべく、火を通すやり方はしないようにしてみました。 プルコギ用タレも、意外と甘いので、砂糖などをいれなくても、肉じゃがらしい“甘み”も出ています。 もちろん、糸こんにゃくをいれてもおいしいと思います。  和食も、コチュジャンやごま油を入れれば、あっという間に韓国風!

 


バナナ味 gout de banane

2007-09-10 | ●Recette 実験レシピの部屋

     『 Gâteau-pudding de banane 』 バナナプディングパイケーキ

   取り憑かれたように(笑)、夜に朝ご飯用パウンドケーキを作ります。。

   小麦粉を少なくして、プディング風に。

  材料: 冷凍パイシート

      バナナ・冷凍ブルーベリー・砂糖

      小麦粉・卵・ベーキングパウダー・バター

   ① 冷凍パイシートを、型の底に敷き、10分オーブンで下焼きする。

  ② バナナ・ブルーベリー・溶かしバター・砂糖をボールの中で混ぜ、卵をベースに、小麦粉を加える。 あまりふくらむ必要はないので、ベーキングパウダーも少量。

  ③ ①の軽く焼いたパイの上に、②で混ぜた種を流し入れ、30分焼いてできあがり。

  

  パイのサクっとした食感と、バナナ生地のモチっとした食感がなかなか良いハーモニー バナナそのままはあまり食べることはないのですが、バナナ味は結構好きなのかも。と思ったりします。