goo blog サービス終了のお知らせ 

Le ton fait la chanson,le ton ne fait pas la chanson.

<創る>がテーマのアイディア帳。つくるココロを育てます pour votre creation d'avenir

Crema di Balsamico

2006-11-22 | ●Epicerie おいしいの部屋

 crema di Balsamico:

 フランス語で言うと、crème de balsamique。

 大事にとっておいたこれを とうとう開封。

 イタリアの調味料ですが、これはベルギーで買いました。

 さてどうやって使うのかな。裏の説明を読んでみる。。

 サンドイッチや ソテー・マヨネーズ・ビネガー感覚で、、、ん?

  Vous pouvez aussi l'accompagner de glace vanille...!

    なんだか味の感覚がごっちゃになってきた。

  その他に調べたところだと、

 レストランのメニューで、

 Entrecôte de boeuf sur un lit de rucola et tomato"crema di balsamico"

  っていうのがあったり、

 トマトの薄切りの上に、シーチキン・アンチョビソース・

 牛のカルパッチョにcrema di balsamicoをあわせる、というのもあり、、

 なるほど。。 イメージつかめた

 これをつかって料理したらお知らせいたします。

        後日談: このバルサミコクリームを使って、いろいろ作ってみました。

      レシピ一覧は、↓以下の記事内の下の方に、載せておきましたのでご覧ください。

       ●イタリア風おこげ

 


フランスの天気

2006-11-22 | ●Creation 創造の部屋

 明日の天気は気になるとこだし

 結構チェックしているほうだと思うのだが、

 フランスでよく見ていたCanal+の天気予報は

 天気予報に重要な<知る>概念をくつがえすものだった。

 なにせ、知りたい場所の天気が お天気お姉さんに隠れて

 みえないのである。

 飛び回っているお姉さんが一瞬動いた隙に、隠れていた部分の

 気温やら天気マークを<盗み>見る。 ちょっとした駆け引き。

 それによって特に苦情がくるわけでもないみたいだし、

 よく考えたら、結局のところ、朝の情報番組の占いのように

 <当たるも八卦・あたらぬも八卦>程度の話だから、

 『一応こういうコーナーがあるから予報するけど、当たるかは保証しないよ』

 というものであって、知りたいところの予報がみえないからってなんなのさ。

 という開き直りの姿勢が見えて私はそれはそれで好感がもてる。

 日本でこれをやったら苦情殺到だろうな。

 

 ちなみに、私は天気予報の<>は、<=わからない。>だと理解している。