Le ton fait la chanson,le ton ne fait pas la chanson.

<創る>がテーマのアイディア帳。つくるココロを育てます pour votre creation d'avenir

きんしょうばいで中華惣菜

2009-12-28 | ●Recette 実験レシピの部屋

  きんしょうばい(錦松梅)を洋風のサラダドレッシングにアレンジしましたが、今回は、そのときのあわせ技、錦松梅+マスタード で、中華の揚げ餃子を作ってみたいと思います。 錦松梅を消費しようレシピ・第2弾。

     錦松梅とひき肉の揚げ餃子

   Raviolis chinois frits au porc

      材料:餃子の皮・豚ひき肉250g・錦松梅 大2.5杯・長ネギ 1/2本・ディジョンマスタード 大1・(ソース:マスタード・醤油)

      Ingrédients: pâte à ravioli chinois,porc haché, Furikake"Kinshobai",ciboule japonais, moutarde Dijon, sauce soja

    ①ボールに、ひき肉・錦松梅・長ネギみじん切り・マスタードをいれ混ぜる。

      ② 餃子の皮に①を包む。縁は、普通の餃子より、しっかりくっつけておく。

      ③ 油で揚げる。このときは、餃子が半分くらい浸る量の油で揚げています。

   ④ 揚げて、お皿に盛り付け、ソースを飾るか、タレを添えてできあがり。

   揚げ餃子って、居酒屋とかでは食べたことありましたが、作ったのは初めてでした。結構ちゃんとサクサクっとしてておいしかったです。 中身の肉に味がしっかりついているので、ソースは、マスタード+醤油をかけましたが、もちろん酢醤油や、ポン酢系でもOKかもしれません。個人的には、何もつけずに食べてもOKでした。  餃子の中身にキャベツなど水分の多いものをいれると、油がはねるかもしれませんが、このレシピでは水気のあるものは入ってないので、揚げるときに気を使わず簡単でした。

         

    おまけ。

       

     「年末の車内模様」Dans le train à la fin d'année

                                  stylo et crayon de couleur sur enveloppe

         

     茶封筒に描いたので、真ん中に線が入ってます。

          


そっか、たらこパンって・・

2009-12-25 | ●Recette Pain 捏ねの部屋

    強力粉120g・全粒粉30g でパンを作ります。中の具材は2パターン。

  上の画像の手前がタラコパン。奥2つがソーセージパンです。

  タラコチーズパン&スモークソーセージとバジルチーズのパン

    Pain roulé aux oeufs de colin d'Alaska, au fromge

    et Pain roulé de saucisse fumé au basilic-fromage

    材料:強力粉150g・全粒粉30g・水100cc・蜂蜜 大1・イースト4g・塩 小2・オリーブオイル 大1

    たらこぱん/明太子(かねふく・昆布辛子明太子)・スライスチーズ・マヨネーズ・パプリカパウダー

    ソーセージパン/スモークソーセージ(信州ハム)・バジルペースト・スライスチーズ・セルフィユ

  Ingrédients:150g de farine,30g de farine complète,100cc d'eau,1c. à soupe de miel, 4g de levure,2c. à café de sel, 1c. à soupe d'huile d'olive

         garniture de pain aux oeufs de colin /oeufs de colin piquant, fromage, mayonnaise, piment doux en poudre

         garniture de pain au saucisse/saucisse fumé, fromage,cerfeuil, purée de basilic

     ①100ccの水をレンジで20秒温め、そこに、砂糖少々(分量外)・イーストをいれ、5分ほどおく。

  ②ボールに強力粉・全粒粉・蜂蜜・①のイーストをいれ、全体がまとまる程度に捏ね、丸めてラップをかけ、30分おく。(オートリーズ法)

  ③ ②の生地に、塩とオリーブオイルを入れ、練りこむようにボールの中で捏ねたりたたいたりして、生地がなめらかになってきたら、まるめてラップをし、1時間発酵。(1次発酵)

  ④ 2倍にふくらんだ生地をガス抜きし、6等分にして、生地を広げ、3つの生地には、バジルペースト+チーズ+ソーセージ を巻き、もう3つには、明太子+チーズを巻き、ラップをかけ、2次発酵。(1時間)

  ⑤ 焼く前に、ソーセージパンの上にセルフィユ(もしくはパセリ)をのせ、タラコパンには、パプリカパウダーとマヨネーズをのせ、200℃に余熱しておいたオーブンで、15分焼いてできあがり。

       : Pain aux oeufs de colin d'Alaska

     タラコパンを割ってみて、アレ?ッと思いました。。。。白いぞ。そうです。中に入れた明太子が白いのです。お店でよく見る タラコフランスパンとかって、赤ピンク色のものがのってますが、あれって、色つけてるのね。 明太子的な色で赤い、くらいに思ってたけど、普通のたらこ(明太子)を焼いたら、白くなるもんね。 たぶん、明太子が唐辛子で赤くなってたとしても、タラコ自体に赤い色をつけてない限り、火を通すと白地に赤い唐辛子の点々っていう見た目になるはずですからね。 それはともかく、この自分で作った、タラコチーズパンは塩気がいい塩梅でおいしかったです。

      :Pain de saucisse fumé au basilic-fromage

   大人のパンのイメージで、スモークソーセージには、ケチャップではなく、バジルペーストを合わせてみました。

 


カラフルサラダ

2009-12-24 | ●Recette 実験レシピの部屋

  ブライトライトも小松菜も入っちゃうカラフルマカロニサラダ。

   「賑やかマカロニサラダ

  Salade de pâte en couleur

     Ingrédients: pâte(FUSILLI),jambon cru,feuille vert"KOMATSUNA", poirée(Bette),maïs, mayonnaise,moutarde Dijon, sel, poivre, oeuf dur,persil

     ①小松菜とブライトライトは適当な大きさに切り、レンジで1分半ほど加熱。

   ②ボールの中で①と、ゆでたフジッリ(パスタ)・ちぎった生ハム・コーンと、マヨネーズ・ディジョンマスタード・塩・胡椒・ゆで卵・パセリを混ぜてできあがり。

   

   結構具沢山なサラダパスタなので、このまま主食的にお弁当にももっていけそうなかんじです。*フランス人のお弁当は、こういうもの1種類だけを容器に詰め、それと一緒に、バゲットの切れ端・ヨーグルトなどのデザート1個を持ってくるのが定番です。日本みたく、開けたら宝石箱!みたいなお弁当はもっていかないので、こういうサラダパスタみたいなものは、十分主食&メインとして食べてくれます。 今回は、赤い軸に赤黒色の葉のブライトライトを使ったので、パスタに混ぜたら、その色が移ってパスタがうっすらピンク色になりました。

   ブライトライトはプチ畑で育てていますが、霜にも強く、根を残して収穫すると、ずーっと1年中収穫できます。

 

   さてさて、ノエル(クリスマス)ということで、今まで作ったクリスマスレシピと、クリスマスディナーにも使えそうな過去のレシピの数々をここに羅列してみましょう。

   ●White-Goldパスタ(Pâte à la crème et en or)

   ●クリスマスキッシュ(Quiche de Noël)

       ●クリスマスディナーコース (Menu du Noël)

   ●丸鶏ローストチキンのライス詰め(Poulet rôti aux riz)

   ●マルセイユのローストチキン(Poulet rôti)

       ●とまらないライスコロッケ(Pané de riz à la tomate)

      やっぱり、赤と緑を意識した盛り付けにすると、それだけでもクリスマスっぽい。大人の方には、ホワイト・ゴールドの色合いにすると、シックな料理になりますね。 ちなみに、今回の"カラフルパスタ"は、クリスマスのメニューでもなんでもありません

 


Moule, pas de moules

2009-12-22 | ●collection ムダの部屋

  以前に買っておいたケーキ用の型(moule:むーる)を使って、1つベーシックなケーキを作ります。  ちなみに、フランス語でケーキの型のことをMoule(ムール)というのですが、ムール貝もMoule(ムール)といいます。

  「ドライフルーツ・冬のミニパウンドケーキ」

  Mini-gâteau aux fruits séc

      焼き上がり。1度に9個作れます。

   材料:薄力粉・卵・ベーキングパウダー・バター・いちじく赤ワイン漬・レーズン・なつめやし(デーツ)・クルミ・アーモンド・マカダミアナッツ・シナモン・砂糖・ふくれ(福来)みかんジャム(手作り)

     Ingrédients: farine, 2oeufs, leuvure chimique, beurre, figue au vin, raisin, datte,noix, amande, cannelle,sucre,confiture de petit mandarine satsuma

    これらの材料を全て混ぜ、ふくれみかんのジャムは、生地を型に流したあと、上にのせ、190度(180度)のオーブンで30分焼いてできあがり。

     : Multimoule à gâteau en silicone

     : moule à canelés en silicone

    J'ai acheté ces moules environ 6,5euros chaque un, par La Redoute.

  シリコンで出来ているので、私でも簡単に色々作れます。金型で作っちゃったりすると、プロっぽいですけどねー。 上の写真のお花っぽい型は、カヌレ用です。これでテリーヌ的なものも作れるかな? この型は、La Redouteというフランスの通販サイトで買っています。セールの時に買っているので、ひとつ、日本円で1,000円しないくらいの値段だったと思います。

                 

  それはそうと、この前、9月に行った旅行博で、フランスブースで書いたアンケートの抽選が当たったようで、ボルドーワインが贈られてきました。

    Pour que j'ai rempli un formulaire de participation des jeu concours pour gagner le vin bordeaux, au salon tourisme en septembre dérnier, je l'ai gagné.  La Maison de la france m'a offert une bouteille de vin bordeaux. On vais en ouvrir au Noël ?

   

  Côtes de Castillon (こっとぅ どぅ かすてぃよん)という銘柄のワインです。

       

  ↑2006年の3つの品評会でそれぞれ金賞(OR:金)を獲っている証の丸いシールがついています。 フランスのワインの品評会はいろんな街であるのですが、ま、一応、品評会に提出したようなワインは、金・銀・銅 のどれかの賞に入るとかという噂もある(とかないとか)ので、このシール自体はものすごい判断材料になるということでもないのですが、がんばってるワイン。という評価はできると思います

  このワイン、クリスマス用にどうぞということで、この時期の発送にしたようです。9月のことだったし、すっかり忘れてたので、何名に当たるものだったのかも覚えていません。 とりあえず、Côtes de castillonは初めて飲む銘柄なので、楽しみに開けたいと思います。  Bon Noël !

 


♪ラズベリーの国♪

2009-12-21 | ●Recette 実験レシピの部屋

        ラズベリーのカリカリ粒(フルーツ顆粒)を買ってみました。これはケーキを作る為に買ったのですが、その前に、これを使ってプリティーなクッキーを試しに作ってみましょう。

   ピンクのぷりてぃクッキー

          Biscuit "Princesse"

    材料:生クリーム30cc・バター25g・マーガリン25g・砂糖25g・薄力粉70g・ラズベリー5-10g

    Ingrédients:30cc de crème fraîche,25g de beurre, 25g de margarine,25g de sucre,5-10g de croquant framboise,70g de farine

        ① ボールの中に、バター・マーガリン・砂糖をいれてよく混ぜて白っぽくする。

    ② ①に、生クリームを加え、混ぜ、薄力粉を振り入れよく混ぜる。ヘラですくっても落ちないくらいの固さになったところに、ラズベリーの粒を加え絞り袋に入れ、オーブンシートの上に形をつくる。

        ③ 180℃に余熱しておいたオーブンにいれ、15分ほど焼いてできあがり。

    :絞り袋で絞って、焼く前は、もうちょっと高さがある形をしていたのですが、バターが沢山入っているので、オーブンに入れたら、ダラーっと広がって、ペタっとした形になりました それでもどうにか絞った形は出てますね。 生クリームとバターでしっかりした風味とサクサク感、それにラズベリー顆粒の酸味(焼いても黒く焦げなかった☆)がいいバランスです。

 


◎うにあえクリームパスタ

2009-12-18 | ●Recette 実験レシピの部屋

     加えた調味料は、塩胡椒・ニンニクだけですが、味濃厚です。

   濃厚な海のめぐみのクリームパスタ

   Pâte d'oursin (de saint-jacques) à la crème

   材料:スパゲッティ・生クリーム・ニンニクパウダー・オリーブオイル・

      うにあえ・塩胡椒・イタリアンパセリ・ローズペッパー・日本酒・ルイベ漬

       Ingrédients: Spaghetti, crème fraîche, ail en semoule, huile d'olive, oursin et saint-Jacques en boîte, sel,poivre, persil, baie rose, alcool Sake, saumon et oeufs de saumon à la sauce soja

   ①フライパンに、ニンニクパウダー・オリーブオイルを入れ、うにあえの3分の2の量も加え、ゆっくり火を通す。 そこに、日本酒・生クリームを加え、塩胡椒で味をととのえる。

   ② 茹で上げたパスタを①のソースに入れ、全体をよくからめる。

   ③ お皿にもりつけ、うにあえの残り3分の1と、ルイベ漬・細かく切ったイタリアンパセリとローズペッパーを飾ってできあがり。

      *イタリアンパセリは、ただの彩りではなく、味の一部としてしっかり入れたかったので、細かく切ったものを散らしてます。

    : oursin et saint-Jacques en boîte

  以前、北海道で、マルハのかにみそ缶を見つけて買ってきたのですが、今度は、新潟で、マルハのうにあえ缶を見つけたので買ってきました。同じマルハでも地域の需要によって流通させる商品に特徴があるのですね。 ちなみに、この「うにあえ缶」に入っている主なものは、「うに・ほたて・かぼちゃ」です。 

  このパスタでうにあえ缶を使った残りで、先日、「うにごはん」も作ってます。 ちなみに、特にウニ好きというわけではありませんが(利尻・礼文で食べたウニはおいしかった。。あのウニでウニが食べられるようになったといっても過言ではありません。)この缶詰は、バゲットに塗るパテにもできそうだし、そういう意味では使い勝手がいいのではないかと思います。 けど、関東では、かにみそ缶も、うにあえ缶も、あんまりみかけないんですけど。。

    :saumon cru et oeufs de saumon à la sauce soja

こちらはいただきものの、鮭のルイベ漬(佐藤水産・北海道札幌市)。生のサーモン・いくら・醤油がしっかりなじんだ味。ちょうどこれがあったので、今回のパスタにのせてしまいました。 さらに豪華に見えちゃいますね。 うふふ。

 


あげ☆ぱん

2009-12-17 | ●Recette Pain 捏ねの部屋

   オオっと、1ヶ月ぶりにパン作り。 寒くなってくると、発酵スピードが遅くなるなぁ・・と思ってるうちに、あっという間に日が過ぎてしまっていたのでした。

      コーン・卵・チーズの揚げパン

   Pain frit au maïs, oeufs,fromage et à la mayonnaise

   材料:強力粉(キタノカオリ)150g・蜂蜜 大2・水100cc・イースト4g・

      塩 小2・オリーブオイル 大1

      コーン・卵・マヨネーズ・チーズ・イタリアンパセリ・胡椒・塩

   Ingrédients: 150g de farine,2c. à soupe de miel, 100cc d'eau, 4g de levure,2c.à café de sel, 1c. à soupe de l'huile d'olive

   graniture/maïs, oeuf dur, mayonnaise, fromage, persil, sel,poivre

   ①水を20秒レンジで加熱し、そこにイースト・砂糖少々(分量外)を入れ、5分ほどおく。

   ②ボールに、強力粉・蜂蜜、①のイーストを加え、全体がまとまるように練る。全体がまとまったら、ラップをし、30分おく。(オートリーズ法)

   ③ ②に、塩・オリーブオイルを加え、ボールの中で生地をたたいたり、練ったりしてなめらかになったら、丸めてラップをし、1次発酵。(1時間強)

   ④ 生地が2倍に膨らんだら、ガス抜きをして、生地を5等分くらいに切り、伸ばして、具を包み、小さく切ったオーブンシートの上にならべ、10分ほど休ませる。

   ⑤ 底の深いフライパンに、油を深さ1cmほど入れ、④の生地をオーブンシートごと入れてならべ、蓋をし、火(弱火)をつける。(つまり、油は冷たい状態から、パン生地を入れてしまうということです。)

   ⑥ パンの周りの油が泡のようにたってきたら、裏返したりして、パン生地が軽くなってきたらできあがり。(加熱時間15分ほど)

   *裏返す都度、蓋を開ける。常に蓋をした状態(透明な蓋だと中が見え易い)だと、発酵しつつ、焼かれるので、2次発酵プラス揚げを同時に行っているようなかんじです。

   キタノカオリ(強力粉)がポイントです。これで揚げパンを作ると、表面がカリっと、中がふんわり・伸びのある生地で、油が中に染みこまないパンができるのです☆ 揚げパンにはキタノカオリ、オススメ。

   *色んなものを入れたパンのレシピは 「Recette Pain 捏ねの部屋」で見てね☆

   オートリーズ法にしてから、いいかんじでパン作れるようになりました。(オートリーズ法は粉と水だけで最初練るのが基本らしいですが、私は一緒にイーストと糖分も加えて、塩と油を後からという方法をとっていますが、それでも労力少なくパンが作れます。)

 


Boulette de riz(ウニイクラ)

2009-12-15 | ●Recette 実験レシピの部屋

   ある会社からいだたいたお歳暮は、佐藤水産の鮭つめあわせセットでした。そのなかに、イクラの醤油漬が入っていました。 佐藤水産といえば、具沢山の海鮮(?)ジャンボおにぎりが有名です。それにならってリッチな気分になる(かもしれない)おにぎり作ってみましょう。

   ウニごはんでイクラおにぎり

   Onigiri aux oeufs de saumon avec du Riz rond des oeuf d'oursin

   材料:米・うにあえ(マルハ)・昆布だし・日本酒・赤大根・いくら醤油漬・(のり・抹茶塩)

   Ingrédients:riz rond,oursin, bouillon de Konbu,alcool SAKE, radis japonais rouge,oeufs de saumon ,NORI, sel au Matcha

       Dans un casserole, mettre du riz rond,d'eau,bouillon de Konbu, oursin,radis japonais rouge,et le cuire pendant 15 minutes. Former du riz en triangle en posant des oeufs de saumon au milieu du riz. soupoudrer le sel au Matcha d'Onigiri et les entourer d'algue Nori

      ①ごはんを炊く(土鍋)/土鍋に、米・水・昆布だし・日本酒・うにあえ・赤大根のみじん切りを入れ、炊く。炊き終わったご飯を蒸らすのと同時に、イクラの一部を加え、蒸らす。

   ②中にイクラの醤油漬をいれたおにぎりをつくる。まわりは、抹茶塩をつけ、海苔を巻いてできあがり。

    :新米なので、ごはんが光ってます

   

    : Boulette de riz aux oeufs de saumon

      今回の、「うにあえ(マルハ)」とは、ホタテとウニが入った缶詰を使用。別の料理に使った残りをご飯に入れて炊きました。 

 


うまナス

2009-12-14 | ●Recette 実験レシピの部屋

  粉末のうどんだしを使った、いいお味がでちゃう一品。

  茄子揚げ・赤大根おろし

    Friture d'Aubergine au radis rapé, à la sauce soja-soupe d'Udon

  材料:茄子・シマヤうどんだし・醤油・ネギ・赤大根

  ingrédients: aubergine, soupe d'Udon en poudre,sauce soja, ciboule,radis japonais rouge rapé

    * frire des aubergines. Mélanger le radis japonais rouge rapé, la soupe d'Udon en poudre , ciboule et sauce soja, et poser-les sur les aubergines.

  ①ナスを適当な大きさに切り、揚げる。

   ②赤大根をすりおろしたところに、まず粉末のうどんだし、さらに醤油少々を加え混ぜ、それを①の茄子の上にのせ、みじん切りにしたネギを散らしてできあがり。

    :シマヤうどんだし(以前、香川で買いました。)

      soupe d'Udon en poudre↑

   * 茄子には揚げただけで何も味をつけてませんが、大根おろしに混ぜたうどんダシのやわらかい味が、まるで茄子にも味を染みこませたかのようにハーモニーを奏でます。(大げさな表現。)まさに、"いいお出汁でてますねー。"の味。

 大根おろしに液体のだしを足すと、さらに水っぽくなってしまうので、「大根おろしの駄々流れ」を避けるには、粉末のだしを使うのはいい方法なのではないかと思います。 赤大根でおろしをつくると、彩りもいいですね

 


●固まる!柿キャラメルプリン

2009-12-11 | ●Recette 実験レシピの部屋

   以前、柿+牛乳を混ぜるだけで、プリンのように固まる話を書きましたが、それをとりあえず実践。前回、柿キャラメルチーズケーキを作った際、柿+キャラメルの味もなかなか良いことが判ったので、プリンにもキャラメルを。やわらかい柿を使うつもりでしたが、多少やわらかくなってきたくらいの柿を使用。 

     4つ葉のミントをのせ、柿のヘタをイメージ。遠目に見たら全体が柿に見えません?・・・言わなきゃわからないですね。 うん。

        柿キャラメルプリン

    Flan de Kaki au caramel (sans oeuf)

        Grâce à l'effet de la pectine (du KAKI), il devient comme le bavarois sans oeuf ni gélatine.

         

     材料:プリン液/柿・牛乳(柿の重さの半分強?)・メープルシロップ・キャラメルシロップ(MONIN)

    デコレーション他/タンポポジュレキャラメルクリーム(SONTON)・ミント

    Ingrédients:Kaki mou, lait,sirop d'érable, sirop de caramel(Monin), gelée de pissenlit, confiture de crème au caramel, menthe

   * Mixer le Kaki, et ajouter du lait, le sirop d'érable et le sirop de caramel. Dans un tasse, mettre d'abord la gelée de pissenlit et verser du lait au Kaki. Laisser-le dans le frigo une nuit.

   ①柿をミキサーにかける。そこに、牛乳・メープルシロップ・キャラメルシロップ少量を加える。 (今回は牛乳少な目でも固まるかということで、柿の半量くらいの牛乳にしています。)

   ②器の底に、タンポポジュレをおき、その上から①を流す。1晩冷蔵庫で冷やし、キャラメルクリーム(ミントの周りの輪の部分)・ミントを飾り、できあがり。

        : Au-dessous de flan, j'ai mis la gelée de pissenlit.  底に、タンポポジュレをおき、その上に柿プリン液を流し込みました。食べてみたら、不思議なことに、ジュレが液状になっていました。     もちろん、柿プリンはちゃんと固まってました。柔らかい柿を使うと、さらに柿プリンのオレンジ色の発色がよくなると思います。    

    : sirop au caramel (MONIN) こちら、MONINのキャラメルシロップ。(シロップなので、アルコールは入ってません。) 

 そして、何気に載せますが、ボトルの後ろに隠れている絵は、2010年の年賀状(木版)の下絵です。 別の頼まれた作品見本などを作っていたら、自分の年賀状製作の出だしが遅れました マカオをテーマにするつもりで、マカオにも行ったのに、色んな理由から、今回のテーマは、「長崎(平戸)と伊藤若冲」になりました。隠し干支ももちろん入ってます。 年賀状についてはまたのちほど。(たぶん。)

   その他の洋菓子の柿レシピはこちら。

     ●柿カスタードロールケーキ

     ●柿ジュレプリン

     ●柿キャラメルチーズケーキ

 


洋風仕様・きんしょうばい

2009-12-09 | ●Recette 実験レシピの部屋

  いただきものといえば、錦松梅。 ごはんのお供に食べるだけではなかなか消費できないので、なにか、別の活用法を考えます。 というか、ミックスサラダ菜の間引きしたものと、赤大根(生などでも食べるタイプの大根)のいただきものがあり、これに使うドレッシングを・・・と考えたところ、2日前にいただいた「錦松梅」を思い出したわけで・・・。

   錦松梅とマスタードドレッシングのサラダ

   Salade verte et radis japonais rouge au moutarde-Kinshoubai

      Ingrédients: salade verte mixe, radis japonais rouge,moutarde, sel, Kinshoubai,huile d'olive

      材料:サラダ菜ミックス・赤大根・マスタード(Dijon)・塩・錦松梅・オリーブオイル

     ①サラダ菜をレンジで1分加熱、しんなりさせる。赤大根は、輪切にしてから細切りにして、塩をふりかけ、すこしおいたら、水気をしぼる。

  ② 錦松梅:マスタードを 2:1の割合で混ぜ、オリーブオイルを加えてのばす。

  ③ ボールに①と②を入れ全体をよく和えたらできあがり。

   マスタードと大根の辛味が加わることで、錦松梅の甘さより、旨味を生かす味になりました。 このサラダの一部を、釜揚げうどんにうどんのタレをすこし加えたところに、サラダをのせ、混ぜて一気に消費しました (温かいサラダうどんというかんじの食べ方です。)

  マスタード+錦松梅のペーストでもう一つレシピ思いついた うまくできるかわからないけど、機会があったらあとで試してみよう☆

    後日談:第2弾、「きんしょうばいで中華惣菜」を作りました。←ご覧あれ。

 

       Le Kinshoubai(錦松梅)est un Furikake luxe, qui consiste en mélange de bonite séchée, de sésame, de sucre, de sauce soja, de Konbu et de pignon de pin.

   ちなみに、ディジョンマスタードは、もっぱら粒なしタイプを使用。粒があると、ソースでデコレーションをする場合など、粒がジャマしていろんな応用が利き難くなるので粒がないタイプしか持っていません。(マスタードの粒・つまり種の状態・は調味料のひとつとして別に持っているのでどうしても粒がほしい場合はそれを使用することはできます。)

 


Tarte aux pralines tunisiennes

2009-12-08 | ●Recette 実験レシピの部屋

    リヨンの名物に、Praline rose(赤いプラリネ)というのがあります。ナッツの周りに赤い砂糖をコーティングしたものです。パンや、タルトにもこのプラリネを使ったりするのですが、以前、リヨンで、パン屋の前を通ったら、日本人の観光客が、パン屋のショーウインドーからみえていた赤いプラリネパンを見て、「なにかしら、これ。 紅しょうが?」と言っていたのを思い出しました。 ・・・そう見えなくはないけど、使ってるわきゃ~ないよね。

  このリヨンの名物、赤いプラリネで、ビジュアル的に有名なのは、Tarte aux pralines roses (赤いプラリネのタルト)なのですが、今回は、チュニジアで「茶色のプラリネ」を買ってきたので、それを使って、オリジナルタルトを作ってみたいと思います。 リヨンのプラリネタルトにはない、カスタードも入れてちょっと贅沢バージョンです。

     チュニジアプラリネのタルト(カスタードクリーム入り)」

   Tarte aux pralines tunisiennes à la crème patissière

    材料:タルト生地/バター60g・小麦粉80g-100g・卵1個・塩小1・砂糖大1

     カスタードクリーム/薄力粉 大2・砂糖 大2・バター5g・牛乳150cc・卵1・バニラエッセンス・ラム

     ナッツデコレーション/プラリネ80g・生クリーム80cc

  Ingrédients: Pâte brisé/60g de beurre,80-100g de farine,1oeuf,1c. à café de sel,1c. à soupe de sucre

           Crème patissière/2c. à soupe de farine, 2c. à soupe de sucre, 5g de beurre,150cc de lait,1oeuf,Ram, vanille

           Praline tunisienne/80g de praline tunisienne(concassées), 80cc de crème fraîche

      ①タルト生地を作る/生地の材料をボールの中で混ぜ、なめらかになったら、丸めてラップをし、冷蔵庫で冷やす。

   ②生地を冷やしている間に、カスタードを作る/耐熱容器のなかに、小麦粉・砂糖を入れ、よく混ぜ、そこに牛乳と卵を溶いた液をすこしずつ加え、混ぜる。蓋はかけずに、レンジで1分→40秒→40秒かけ、その都度まぜると、カスタードクリームの完成。バニラエッセンスとラムを少し入れ香り付け。(今回は、プラリネの風味とのバランスも考え、ラムも加えました。)

   ③冷蔵庫から生地を取り出し、タルト型に伸ばし、200℃のオーブンで、25分ほど焼く。

   ④生地を焼いている間に、プラリネを。/鍋に、細かく砕いたプラリネと、生クリームを入れ、火にかけ、こげないように混ぜる。砂糖が溶けて、クリームが茶色い色になってきて、フツフツと沸騰してきたら火を止める。

   ⑤生地に、カスタードを広げ、その上に、④の溶けたプラリネクリームを流し、180℃で20分焼いて荒熱をとって、冷蔵庫で多少冷やしてできあがり。

   

   すごいなー。この↑ビジュアル。一番上の切った写真のように、中にはカスタードクリームの層があります。 プラリネの部分は、生クリームを入れたことで、完全に固まるかんじにはならないので、ネトっとした食感になります。そのかんじがいい状態 日本人には好かれそうなレシピでない気がしますが、間違いなく外国人向きレシピだと思います。

          :チュニジアのプラリネです。チュニジア・ハマメット(Hammamet)のスーパーで購入。J'ai acheté les pralines au supermarché à Hammamet.  シンプルに、ピーナッツと砂糖とバニラで作られているようですから、もちろんこのまま食べてもおいしいです。80g入りで一袋30円くらいだったような。。

    その他のカスタード入りのタルトは、

      ●オレンジカスタードタルト もご覧ください☆

 


voiture d'AEON

2009-12-07 | ●collection ムダの部屋

    日本のミニカーは1つだけ持っています。 それがこちら。

   イオン: WAGON R RR です。

     

      AEON: SUZUKI WAGON R RR

  L'AEON est un des supermarchés du Japon.  J'ai acheté cette voiture miniature bon marché car elle a été dans un stock de marchandise en magasin.

   これを買った理由は、在庫処分の中で安くなっていたのと(あまりの安さに値段はあえて申しあげません)、フランスで買ったミニカーがみんなコレと同じタイプの車ばかりだったので、どうせだったら、同じ型だし買ってみようかと。 AEONのロゴは、後ろにだけ入っています。 後ろのトランクが開きます。 この車の色はイオンカラーってことらしいです。

       フランスで買った(&もらった)ミニカーコレクションはこちら。

  ↓ Les autres collections de voitures miniatures dont j'ai acheté en France.

   ●HEINZ (ハインツ)

   ●La POSTE (フランス郵便局)

   ●DARTY (フランス電気屋さん)

   別に、この形の車が好きってわけではなく、メーカーロゴが入った車を買おうとすると、配送車が多いため、必然的にこの形になるというだけです。

 


味噌でイカ塩辛

2009-12-04 | ●Recette 実験レシピの部屋

   寺泊のイカをいただきました。 塩辛、作ったことないですが、味噌でも作れることを知ったので、作ってみます。 オリジナルで柚子胡椒も加えてみます。(どうでもいいですが、塩辛って、こうやってアップで写真撮るようなものではないですね。

  「味噌・柚子胡椒のいか塩辛

  SHIOKARA (: calamar saumuré) facile au Miso à ma façon

     材料:イカ(身・わた・墨少々)一杯・味噌 大1・柚子胡椒 小1・日本酒 小2

    Ingrédients: 1Calamar cru, foie de calamar cru , encre de calamar(un peu), 2c à soupe de Miso, 1c. à café de purée de piment au YUZU, 2 c à café de SAKE

     Emincer 1 chair de calamar cru, mélanger ce calamar, l'entrailles de calamar(: foie de calamar cru et un peu de encre de calamar) et les autres ingrédients dans un bol.  Et le mettre au réfrigérateur au moins 24h. .

     イカ一杯の身を細切りにし、キッチンペーパーなどで水気をよく取ったら、直接、密閉袋などの中に、イカ味噌・イカのわた(わた袋をそーっと破いて取り出してね。)・柚子胡椒を入れ、全体を混ぜて1晩冷蔵庫に入れてできあがり。(イカの墨はちょっと入ってしまったのでそのままにしました。墨イカの塩辛があるくらいなので、別に墨が入っても問題なし。)

         

   塩辛は、たまに生臭さを感じるものもあるので、当たり外れがあるイメージがあるのですが、味噌を使ったこのレシピだと、失敗なく、超簡単に出来たのでもっと早くにこの方法知ってればよかったと思いました。  柚子胡椒がさらに食べ易い風味に仕上げるのと、柚子胡椒は唐辛子も入っているので、防腐効果もあるんじゃないかと勝手に想像。  この、イカわた+味噌+柚子胡椒の組み合わせは、イカのわた焼きとか、何か他にも応用ききそうな気がするゾ。

 


CARNET:Goshuin

2009-12-03 | ●JAPON 日本

   Le carnet "Goshuin" version Meiji-jingû(明治神宮) à Harajyuku↑

    <Recommandation de collection de Goshuin>

   Chez nous, il existe un cahier particulier qu'on appelle le "Goshuin-chô"(御朱印帳)en japonais.

  C'est le cahier sur lequel on collectionne les tampons de temples bouddhistes japonais '寺 Tera' , et de sanctuaires shintos' 神社 Jinjya'.

    On peut demander ce tampon au guichet du temple qui se trouve normalement à côté du temple principal.  Mais, tout d'abord, il faut acheter ce carnet au temple, celui-ci coûte environ 1000yens. En suite, en l'utilisant, on demande le tampon Goshuin (: 御朱印:le tampon rouge), qui fait 300yens ou des fois 500yens ça dépend du temple.

                 

             " les tampons écrits sur chaque feuillet"↑ On peut collectionner une quarantaine de tampons par carnet. c'est à dire que le feuillet recto verso présente environ 40 pages.

      Sur le tampon, on trouve le nom de temple, le tampon et la date de visite.

      Après avoir rendu le carnet, on demande le prix : "O-ikura Desuka? (:ça coûte combien?)."  Le Miko (: la jeune femme au service du temple)répond "San-byaku-en Desu (: ça fait 300 yens).", par exemple.  Cependant, des fois elle dit, "O-kimochi De Onegaishimasu (: A votre sincérité=Le prix que vous décidez.)." Lorsqu'elle me répond cette phrase, je donne 300 yens. C'est le meilleur choix.

    Je vous promets que vous pouvez garder de bon souvenir du Japon avec le carnet Goshuin.

       Phrase utile en japonais pour demander le Goshuin

     * Sumimasen, Goshuin-chô Kudasai.(: Excusez-moi, un carnet "Goshuin", s'il vous plaît.)

        Sumimasen, Goshuin-chô Ari-masuka?(: Excusez-moi, avez-vous le carnet "Goshuin"?)

        Sumimasen, Goshuin Onegai-simasu. (: Excusez-moi, un tampon "Goshuin",s'il vous plaît.)

 

         御朱印は、中学校の京都・奈良への修学旅行の時、唐招提寺で、ただ刺繍の入ったノートだと思って家の人へのお土産に買ったのが最初で、あとからそのノートには、朱印を書いてもらうということを知ったのですが、私が始めたのは、3年くらい前です。明治神宮のこの御朱印の表紙が格好良かったという理由で買って始めてみました 明治神宮の朱印帳は、透明カバー付きでさらに良し。 御朱印集めもなかなか楽しいですが、2・3週間前に始めたコロプラも"地図好き"の私としては、行ったところを塗りつぶしていくところが御朱印と共通しているような。(え?チガウ?)ま、コロプラに関しては、地図を塗りつぶす以外のお楽しみには特に興味はないんですけど 私のコロニーは、第○○○○44コロニーです。移動の楽しみが増えてしまいますね~。