Le ton fait la chanson,le ton ne fait pas la chanson.

<創る>がテーマのアイディア帳。つくるココロを育てます pour votre creation d'avenir

「勘」カメラ

2011-06-30 | ●Creation 創造の部屋

         TOY CAMERA "PICK" 7cm×2,5cm

  J'ai acheté un appareil numérique "TOY CAMERA" rigolo. Il n'y a pas d'ecran sur cet appareil. Lorsque je prends des photos avec ça, je dois donc faire confiance à mon intuition.

 いつもこのブログに載せている料理の写真は、携帯カメラで撮っています。

 写真を撮るときは、構図にこだわってとっていますが、そんな私が、構図を全く無視して撮るカメラ、<PICK>を少し前に買って、気分転換に撮って遊んでいます。 このカメラには、のぞき窓や、液晶部分がないので、どこを撮ってるか全くわかりません。 このデジカメが発達したご時世に、いまさら<勘にたよる>という、 いわゆる<結構ワラえるカメラ>です。 ま、今後もブログに載せる料理ものの写真は、携帯カメラなどで撮りますが、このPICKのカメラの位置づけとしては、<日常の空気感を撮るカメラ>ってかんじですかね。

 ↓このPICKで撮った写真をちょっと載せてみましょう↓

 

   「Café à KAMAKURA」 鎌倉・かなえ

 

 

  「Hortensia , KAMAKURA」 鎌倉・お店の中の紫陽花(ぼかしたのではありません。ぼやけちゃったのです。)

 

 

 「Café à KAMAKURA」 鎌倉・かなえ (すごく慎重に撮ってこんなとこが撮れましたが、これはこれで雰囲気あって後々余韻が残る写真だな。と思ったりして。笑)

 

  

  「Restaurant d'OKONOMIYAKI à KAMAKURA」 鎌倉・津久井 (2階席個室)

 

 

  「Café à OMOTE-SANDO」 表参道のカフェmontoak

 

  すべての写真は、それなりにカメラを向けて撮っていますが、すべてにおいて思っていたのとは違うかんじに撮れているので、まさに<日常を切り取ってる>かんじがでます。 動画も撮れるようですが、まだ試していません。

 


麦飯ヘルシーパエリア

2011-06-28 | ●Recette 実験レシピの部屋

 前回、富山の干し真イカを炊き込みご飯をつくりました。 そのときの味を踏まえ、洋風バージョン。 洋風といっても、麦米を入れ、ヘルシーな味(ってどんな味?^^)のパエリアにしてみました。 炊く前に、干しイカを重曹に浸して、やわらかくしたかったのですが、ベーキングパウダーしかなかったので、試しにそれで代用してみます。

 麦米ターメリック・パエリア

 Paëlla à l'ogre commune

  Ingrédients: riz rond, ogre commune, bouillon de crevette, Saké, tomate cerise, tomate séchée, petit calmar séché

  材料:白米・麦米・エビブイヨン(キューブタイプ)・清酒・ミニトマト・ドライトマト・おチョボイカ煮干(干し真イカ)・ベーキングパウダー

 ①イカ煮干を、水にベーキングパウダーを混ぜたものに一晩浸す。

  ②白米を洗い、土鍋に入れ、麦米を白米の5分の1ほどの量を加え、清酒・エビブイヨン・細かく切ったミニトマト・ドライトマト・ターメリックと、①のイカ(水は捨てる)を入れ、分量の水を加え、火にかけ炊く。 火をつけてから、蒸しも含め20-25分でできあがり。

 

  前回の炊き込みご飯と比べてみるとわかりますが、イカの色が今回のほうがやわらかそうな色になっています。実際、前回よりはやわらかくはなりましたが、さらに重曹で試してみたいです。

  ターメリックはカレー粉ではないのでカレーの味にはなりません。 ターメリックはスッとする風味がしますが、今回のようにイカやエビブイヨンが入ることで、ターメリックの味は全然なくなるので、普通のパエリアの見た目になります。 サフランで色付けするより、ターメリックで色づけしたほうが、健康的かもしれませんね。 麦米も加えることで、食べたときのかんじが、白米だけのより サラっとしてヘルシーな感じになります。

 


◎めはり寿司+いなり◎

2011-06-24 | ●Recette 実験レシピの部屋

 すこし時間が経ちましたが、 紀伊半島食材ネタ。 今回は、知名度もずいぶんあがってきた<めはりずし>。(もちろん、西のほうは認知度100%だとおもいますが。) そのめはりずしを作るための、高菜です。

   :たかな漬・めはり飛鳥たかな生産組合

 C'est une feuille pickles pour le MEHARI-ZUSHI, qui est l'Onigiri (et des fois le Sushi).  On l'utilise comme le NORI (:feuille d'algues).  Il est typiquement mangé par les gens de Mie.

 これは、100g入りの小パックです。 道の駅紀伊長島マンボウで買いました。 道の駅マンボウは、お寿司などのお惣菜も売っているので、ちょっとごはんを食べるのにもおすすめ。 

  ちなみに、<イカ飯天ぷら(フライ?)>なる、イカ飯のまわりにパン粉をつけて揚げてある商品をそこで見つけたのですが、こちらはマンボウのフライとかを食べたりしていたので、そこまで手が伸びませんでしたが、それ以外にも珍しい(?)食べ物も色々あったので、珍しいものに興味がある方は是非行ってみてください。 ちなみに、乾燥わかめの、<ヒロメ(ヒトナメ)>もそこに売ってました。

  話がそれましたが、このめはりの高菜を使って、めはりずしの創作アレンジ。

   「めはり稲荷ずし

  INARI-SUSHI aux feuilles Pickles

   Ingrédients: pour Méhari-sushi/riz rond, Feuille pickles MEHARI(:feuille TAKANA), vinaigre du riz, sel, sucre, bouillon de KONBU(:algues), sésame noir

      pour INARI/ Tofu frit 'ABURA-AGE", sauce soja, gingembre,Saké, bouillon de bonite séchée

   材料:めはり寿司/御飯・めはりの葉(高菜漬)・米酢・砂糖:塩(1:1)・昆布だし(粉末)・黒すりごま

     いなり/油揚げ・醤油・カレイの煮つけの汁(醤油・生姜・酒・つゆの素)・水

  ①いなりをつくる/油揚げは湯をかけ油を抜く。 カレイの煮つけで余った汁に水を足し、火にかける。 汁が温まってきたら、側面に切込みを入れた油揚げを投入。 汁がなくなるまで煮る。醤油も少々足す。

  ② めはり寿司をつくる/炊きあがったご飯(ここでは冷凍ごはんを解凍したもの)に、高菜漬の茎の部分を中心に みじんぎりしたものを加え、そこに砂糖・塩・昆布だし・米酢・黒すりごまを入れ、よく混ぜ合わせる。

  ③ ②の酢飯は、細長く握り、周りを2枚の高菜で包む。①の側面に切込みをいれたいなりの中に、めはり寿司を入れ、包み込み、いなり寿司の真ん中を切って2等分にしたらできあがり。

   

   普通は、油揚げは真ん中を2等分にしたものを使いますが、今回は、出来たあとの中身をみせる仕上げにしたかったので、1枚のまま、長い面の部分に切込みを入れ、まず、長い稲荷寿司をつくって、それを半分に切るという方法をとりました。

   このとき、カレイの煮付けを作っていたわけですが、余った汁を見て、汁の味を確認したら稲荷を煮るのにも使えそうだったので、有効活用。  他の魚と違って(たとえばブリの照り焼きなど)汁に魚の臭みがなく、魚の旨味(ダシ)を感じたので、これだったら使えそうと思い、つかってみたわけですが、なかなかいい味にしあがりました。 甘みは、つゆの素に入っている部分に頼っただけで、追加の砂糖などは加えていないので、甘さも控えめでGOODです。 

 

  で、余談ですが、3カ月ほど前に、リヨンに住む友達から、ピアノのコンサートの時にバックで流す<日本の映像>を作ってほしいという依頼を受け、5分ほどの映像を3本作りました。 コンサートのバックに流すということなので、映像自体は音がありません。 (しかし、動画部分に、どうしても音声がちょっと入るので、再生する際は、スピーカーをOFFにしてご覧ください。^^) 自分が今まで訪れて撮った日本の色々な場所の写真でつくりました。 

 ピアノを弾きながら見る映像として、展開が早いより遅いほうが見やすいということで、速く映像が展開しすぎないように意識して構成しています。

 友人からの希望で、映像の最後に私の名前も入っていますが見て見ぬふりしてください。^^; フランスで使う映像なので、フランス語の単語が入っています。

 あえて震災の写真は組み込まず、<日本の生活と自然>を意識して構成してみました。

 YOUTUBEにアップしましたが、このリンク↓を知ってる人しか見れないので、個人的に作ったものであるという観点から、今回、この記事の部分もそのうち消してしまうかもしれませんがご了承ください。(YOUTUBEのリンクはYOUTUBE上には残りますが。)

 日本もまだまだステキなところいっぱいありますよね。

 ●春桜: http://www.youtube.com/watch?v=edNhvdqeyVI

 ●新緑: http://www.youtube.com/watch?v=U9JDuk-ToF8 

 ●祭と紅葉: http://www.youtube.com/watch?v=g38ULILq9aU

 


氷見まいか飯

2011-06-23 | ●Recette 実験レシピの部屋

  

  「氷見産おチョボいかの炊き込みご飯

  Riz au petit calmar

  Ingrédients: riz rond, petit calmar séché, sauce soja, Saké, sel, pois gourmand

 材料:米・乾燥まいか(おチョボいか煮干)・醤油・日本酒・塩・さやいんげん(絹さや:炊き終わったあと加える)

   ①乾燥まいかは、少しの間、日本酒に浸しておきます。

  ② お米を研ぎ、①の浸した日本酒も一緒に炊飯器に入れ、醤油・塩を加え、炊く。(お好みで和風だしをいれてもよいですが、イカからもダシがでます。) 

  ③ 炊きあがったらすぐに、適当な大きさに切った絹さやを入れ、ごはんを蒸らす程度の時間(3分?)おいたらできあがり。

 

  イカスミは入っているようですが、想像通り、ごはんはうっすらイカ色が付く程度です。 しかし、炊きあがったあと加えた絹さやは、15分後くらいには、茶色になりました。 イカスミの化学反応でしょうか?(写真の絹さやは蒸らしてすぐなので色はまだきれいな状態です。)

 おチョボいか煮干氷見・柿太水産

  <まいか>を干したもの。 有楽町のいきいき富山館で購入。 ほたるいかくらいの大きさですが、これはまいかだそうです。 無添加なので、そのまま食べても自然の風味でおいしいです。  ちょっと歯ごたえは残りますが、今回の炊き込みご飯にいれてみました。 

 一度作ってみたことで、味はよくわかったので、それを踏まえあと半分弱残っているのを使って、別のごはんものを作ってみる予定です。 水に浸しておく際に、重曹を入れるとやわらかくなるらしいです。

 

     今日の一句

    <想像を 超えない味の ロコモコ丼>

   ・・・・・好きとか嫌いとかの意味でなく。

  


にんにく☆ぱすた

2011-06-22 | ●Recette 実験レシピの部屋

 にんにくの芽を収穫しようと、植えてあったニンニク。日当たりが悪いので、弱ってしまい、いまさら遅いと思いつつも、日当たりのいいところに植替えました。 そのうちの一本(一個)、小さいながらも、6片くらいにちゃんと分かれたニンニクができていたので、それを調理してみることにしました。 まだ花の咲いていない<花ニラ>も収穫して一緒につかいます。

 (ちなみに、ニンニクを植えるときは、1片ずつはずして植えていくわけですが、最後には、ちゃんと6-8片で構成されたニンニクができあがります。)

  「香り豊かなニンニクパスタ

  Pâte d'ail au jambon cru

  材料:パスタ・生にんにく・花ニラ(テンダーポール)・塩・生ハム・三つ葉・花椒・オリーブオイル

 Ingrédients:Linguine, ail, ciboule de chine, sel, jambon cru,feuille "MITSUBA", poivre du sichuan, huile d'olive

  ①ニンニクは外皮をとり、1片ずつにしたあと、1片を縦に半分ずつに切る。

  ②フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくを弱火でじっくり火を通す。(採りたてのニンニクは、焦がさないように、じっくり油の中で火を通すことで、ほっくりとした食感になり、食べたあとのニンニク臭さも出ません。)

  ③ ②に、生ハムの3分の一ほどの量を加え、花ニラを入れ、全体をさらに炒める。パスタの茹で汁も加える。

  ④ 茹でたパスタを③に入れ、塩・花椒で味をととのえ、余熱で生ハム・三つ葉を絡めたらできあがり。

    

   ニンニクの香りはとてもいいですが、食べたあとのニンニクのにおいは残りません。 香りがいいと、食欲もそそりますね。  今回は、胡椒ではなく、花椒を使いました。香りが優しいかんじになるかなーと思ったので。

  この写真には写っていませんが、このパスタの横には、ハンバーグがあります。


アジアン素麺サラダ

2011-06-21 | ●Recette 実験レシピの部屋

 素麺が茹でてありました。 <冷製パスタのサラダみたいなかんじで。>と思って、素麺をとりあえず茹でたらしいです。 水菜は入れて。というので、そのようなリクエストで作ってみましょう。 (ちょっと見た目 がちゃがちゃしちゃいましたけど。)

  「アジア風サラダ素麺

  Salade de nouille

   材料:素麺一把・トマト 小1個 ・ハム3枚 ・水菜 ・醤油少々・こんぶだし少々・スイートチリソース 大さじ1・塩・花椒・オリーブオイル 大さじ1弱

  Ingrédients: nouille "Sômen", tomate, feuille "Mizuna", sauce soja, bouillon de Konbu, Sweet Sauce Chili, sel, poivre du sichuan, huile d'olive

    ① 素麺を茹で、流水で洗う。

  ② ボールに、適当な大きさに切った水菜・トマト・ハムを入れ、①の素麺を加え、こんぶだし・醤油・塩・花椒・オリーブオイル・スイートチリソースを入れ、 混ぜてできあがり。

 一見したところ、味的な色は見えませんが、さっぱりした中に旨味もあるサラダ素麺です。 スイートチリソースが入っているので、多少甘みもあります。  この調味料の組み合わせで、具をお好みのものにしてもいいとおもいます。 冷やし中華にいれるような具でつくってもおいしそうです。 オリーブオイルを絡めることで、麺がくっつくのを防げます。

 


プチ畑だより・6月

2011-06-20 | ●4saisons 育つの部屋

    飛鳥山公園(東京・北区)下、線路際にあるアジサイ群。↑ 線路に沿って、ずーっと続いてました。

  Journal de mon petit potager en Juin.

     Je suis en train de cultiver des légumes dans mon petit champ....

  

    ●白もちとうもろこし Maïs blanc

    

   →大きくなってきました。 間引いたほうがいいかなー。面倒だなー。^^  

    ●黒太郎えだまめ Soja noir

   

      → 枝豆は、半分は芽が大きくなる前に食べられてしまったようです。5本くらいが残りました。 

   ○福立菜&べんり菜 feuille verte (une sorte de Bok choy) 

        →  前回、葉っぱがでてきた写真を載せましたが、まもなく一気になめくじに食べられました。途中で気付いたのですが、そのまま食べさせてあげました。  

    ○絹さや・さやえんどう pois gourmand

   

   葉の下のほうは、かたつむり系が這いまわったあとがありますが、上のほうは、再び元気になり、また最後の実をたくさんつけています。梅雨なので、葉に多少、カビがでてきていますね。 ま、もう終了期だからいいか。 

   ○目黒ウスイエンドウ Petit pois

     

     → エンドウ=グリーンピースなので、やっぱりまずは、グリーンピースごはんです。いちどグリーンピースを茹で、その茹で汁などで炊いたごはんに、炊きあがったところにグリーンピースを加え混ぜます。 プリプリ豆の豆ごはんになります。

    ○丸にんじん carotte rond        
    
  → 小さい芽の段階で、半分が食べられてしまいました。たぶん、なめくじなどの仕業だと思います。 

    ○花ニラ(テンダーポール) Ciboule de Chine
      → 葉を切ると、しっかりニンニクの香りがします。  

    ○ みつば Mitsuba  

    ミニトマトの間から、元気に出ています。 

   ○ 長ねぎ Poireau japonais  

      →根を残したまま、たまに収穫しています。  

   ○フェンネル fenouil

   →無駄に大きくなってきました。 

    ○アスパラガス Asperge

   春の収穫は終了。 何本かは伸ばしっぱなしにして、夏の収穫に備えます。 

   ○ にんにく Ail

    → にんにくの芽が出る前になんだか弱まってます。 日当たり悪いからだな。(笑)

   ○ししとう petit poivron

   

   →ミニトマトのブースに入らないということで、私のプチ畑のほうに植えましたが(4苗)、西向きの畑でそれほど日当たりがよくないので、大きくなりません。

  ○ミニトマト tomates cerises

    

     → ミニトマトは私の管轄外ですが、3・4種類のミニトマトを育てているようです。

  ●モロッコインゲン(つるなし) haricot coco plat

   

     →つるなしタイプのモロッコインゲンを植えてみました。 つるありタイプのモロッコインゲンは、職場の緑のカーテンにするためにもっていってます。

 

    職場も節電モードで、どうせ節電するんだったら、何か楽しみを作ろうということで、窓のとこに緑のカーテンをすることにしました。 私は、<モロッコインゲンと四角豆>の種を提供。 みんな、モロッコインゲンも、四角豆(うりずん)も見たことないようなので、<どんなのなるか楽しみー>だそうです。 もちろん、ゴーヤーも植えておきました。 あと、出るか分からないけど、去年の残っていた種の、長いきゅうり。

   "Rideau végétal" ↓

 (: Haricot coco plat, Momordica charantia, Haricot ailé et concombre long)

    

     En ce moment, devant les fenêtre de mon bureau, on est en train d'équiper d'un rideau végétal, pour utiliser moins fréquente des climatiseur ainsi que la réalisation d'économies d'énergie. 

  前回のプチ畑

 


落花生用パッケージ。

2011-06-16 | ●Creation 創造の部屋

 <落花生(ピーナッツ)好き>の人へのお菓子(shop: まめちば)を買うことにしました。

 しかし、詰め合わせのセットのラインナップが、私の欲しい内容と違ったので、それぞれを単品で買って、自分で箱詰めすることにしました。

 お菓子を詰めるために用意したオレンジ色の箱が殺風景だったので、<落花生詰め合わせ>をアピールするために、消しゴムハンコで<ピーナッツくん>を作って(下書きから彫り終わるまで30分ほど。)和紙にスタンプを押し、それを箱に<のし>のように巻いて、<ピーナッツのお菓子が入ってるぞ>らしさを演出してみました。

 

  J'ai fait un tampon d'arachide sur le gomme pour décorer le paquet-cadeau dans lequel j'ai mis des gâteaux d'arachide.

  ちょっと 気の抜けた表情の<ピーナッツくん>です  わは。

    *ちなみに、<わは>は、モロッコのアラブ語で、<はい。>を意味します。 余談です。

 

 

   消しゴムハンコは、版画の授業で見本用に作ったりするのですが、今までここに載せたハンコはこちら。

    ・ <小鳥と平和

    ・ <にわとりさん

 


大人用♪チョコプリンタルト

2011-06-14 | ●Recette 実験レシピの部屋

 大人のチョコプリンタルトです。

  チョコ・コーヒープリンタルト

 Tarte au Flan de chocolat-café

  材料:タルト生地/薄力粉100g・バター30g・卵黄1個・塩少々・砂糖

    チョコプリン/チョコカステラ2切れ・インスタントコーヒー小さじ2・卵2・チョコレート(コーヒー味)100g・牛乳200cc

  Ingrédients: pâte sablée/ 100g de farine, 30g de beurre, 1 jaune d'oeuf, sel, sucre

         Flan de chocolat-café/ 2 tranches de Castellas au chocolat, 2 c.à café instantané, 2oeufs, 100g de chocolat au café, 200cc de lait

   ①タルト生地をつくる/薄力粉・バターを混ぜ、途中卵黄を加え、塩・砂糖を加え、全体を混ぜ、粉っぽさがなくなったら、丸めてすこし休ませたあと、型(ここではパウンドケーキ型)に広げ、(予熱なし)180℃のオーブンで15分焼く。(15分だと、完全に焼けることはありませんが、このあともまた焼くので大丈夫です。)

  ②チョコプリン液をつくる/ボールの中にチョコレートを入れ湯煎で溶かし、溶けたら牛乳を足し、混ぜながら伸ばしつつ卵を加え、さらに混ぜる。

  ③ チョコカステラを崩したところに、少量のお湯で溶いたインスタントコーヒーを染み込ませるように混ぜ、それを①のタルト生地の底に敷き詰め、上からスプーンなどで押して平らにする。 そこに②のチョコプリン液を流し込み、天板に水を少し張った(焼き蒸し状態にするため)180℃のオーブンで25分ほど焼いてできあがり。粗熱がとれたら、冷蔵庫に入れて冷やして完成。

    : Sur la tarte, il y a 2 couches , 1er couche est le Castella mouillé dans le café et 2ème couche est le Flan au chocolat-café.

    チョココーヒープリンタルトは、タルト生地の上に、まず<チョコカステラ+コーヒー>の層があり、その上に、<チョコプリン>の層をつくりました。カステラの上から、プリン生地を流すため、プリン生地がカステラに浸みいっていかないように、カステラの層の部分は、スプーンなどで押しつけてからプリン生地を流し込みました。 

  チョコプリンだけだとお子様向けですが、こういう組み合わせにすれば、大人のお茶会やホームパーティに十分耐えうるお菓子になります。  

  チョコプリンって初めて作ったけど、いろんな組み合わせで、さらに想像膨らむレシピのアイディアが生まれそうな気がします。  前回、苺ヨーグルトティラミスを作った、<カステラにコーヒーを染み込ませる>案から、今回のタルトの応用編となりました。 

  


収穫グリーンピースのパン

2011-06-09 | ●Recette Pain 捏ねの部屋

 プチ畑でグリーンピース(目黒ウスイエンドウ)が収穫できるので、このフレッシュな青い味を生かしたパンをつくりましょう。 同じ生地で、焼きパン揚げパン作ります。

    「グリーンピースとドライトマトのパン

   Pain rond complet aux pois gourmand et à la tomate séchée

  材料:強力粉(はるゆたかブレンド)130g・全粒粉30g・水100cc・イースト小さじ1・蜂蜜大さじ1・塩小さじ2・オリーブオイル大さじ1・グリーンピース・ドライトマト

  Ingrédients: 130g de farine, 30g de farine complete, 100cc d'eau, 1c.à café de levure, 1c.à soupe de miel, 2c.à café de sel, 1c.à soupe d'huile d'olive, pois gourmand, tomate séchée

   ① 水をレンジで20秒ほど温め、イーストをいれて5分放置。

   ② ボールに、強力粉・全粒粉・蜂蜜と、①のイースト水を入れ、適当に粉っぽさがなくなる程度に混ぜ、ラップをかぶせ、30分置く。(オートリーズ方式)

   ③ ②に、塩とオリーブオイルを加え、ボールの中でたたいたり捏ねたりしながら、生地がなめらかになってきたら、ひとまとめにして、ボールの中におき、ラップをかけ、1次発酵1時間。

   ④ 膨らんだ生地を押してガス抜きし、生地を伸ばして、グリーンピース(3分ほど茹でたもの)と、細かく切ったドライトマトを混ぜ込む。 生地の一部は、揚げパン用(↓下のレシピのカレーパン用)に除け、あとの残りは、適当な大きさに丸めて成型し、オーブンシートを敷いた天板に並べ、上からラップをかけ、2次発酵1時間。

   ⑤ 190℃に予熱したオーブンで、20分ほど焼いてできあがり。

    グリーンピースの個性を生かした、風味豊かなパンになります。ドライトマトが入っているので、バターだけ塗って食べてもおいしい、白ワインと一緒に食べるのもおすすめ。

 

  「カレーパン(グリーンピースとドライトマトのパンの生地で。)」

  Pain frit au curry (avec le pain aux pois gourmand)

   

      ①1次発酵を終えた生地を等分にして伸ばして、カレーを包む。

   ② 包んだパン生地を10分ほど休ませたら、油を敷いた底の深いフライパンに入れ、火をつけ、蓋をする。(火は、パンを入れてからつける。) 蓋をすることで、パンは、蒸されながら膨らみ、ゆっくり表面に焦げ目がつく。 火をつけてから、15分ほどでできあがり。(今回は、パン粉は付けずに揚げました。)

    強力粉のはるゆたかブレンドの性質なのか、揚げたパンの表面が、サクっとした食感で、中がしっとり伸びのあるパンに仕上がります。  <はるゆたかブレンド>ではなく、<はるゆたか>のみのほうが、揚げパンにしたときに、さらに伸びの強い生地になりますが、他のものがブレンドされている粉のほうは、それに軽さが加わる生地になりました。  おいしいなー。揚げパンバージョンも

  

  ちなみに、この南仏の市場で買ってきたドライトマトを使った、その他のレシピもついでに載せておきます。

    ● ドライトマトとモッツアレラのカプレーゼ

    ● ジロール茸とドライトマトのオータムパスタ (香り豊か☆)

    ● 南仏ドライトマトとクルミ・クリームチーズパン

    ● 牡蠣とドライトマトのクリームパスタ

    ● 海の幸のトマトソースパスタ

    ● 玄米の洋風チャーハン (香ばしさがクセになる、ヘルシーチャーハン)

    ● パプリカソースのペンネ

    ● 地中海風フォカッチャ

 


チョコカステラ苺ティラミス★

2011-06-08 | ●Recette 実験レシピの部屋

 チョコカステラをいただきました。 そのまま食べていたりしたのですが、ちょっと手を加えてみたくなり、別のデザートに変化させてみます。  ティラミスからの発想でアレンジしてみます。(それと、<今>家にあった材料で工夫して完成させてみます。) 思いつきの割には、結構 感動の味に仕上がりました。 また作りたいなコレ。

  :横浜ココアカステラ300g ・ Le Castella au chocolat

    

   「ココアカステラの苺ヨーグルトティラミス

   Tiramisu au yaourt-fraise

     Ingrédients: Castella au chocolat, confiture de fraise, café instantané, yaourt aux fraises, Kiri, lait, gélatine en poudre

   * Napper la confiture de fraise entre 2 couches de Castella, et Mouiller du Castella dans le café. Tapisser au fond du moule avec du Castella.  Mélanger le yaourt, le Kiri, du lait, un peu de confiture de fraise et gélatine, et Recouvrir d'y une couche de crème de yaourt-Kiri. Mettre au frigo 2 heures. 

   材料:ココアカステラ150g ・いちごジャム・インスタントコーヒー小さじ2・ストロベリーヨーグル3ポット・キリクリームチーズ3ピース・牛乳100cc・粉ゼラチン・パウンドケーキ型・セルクル(丸型枠)

  ①パウンドケーキ型を用意する。 カステラを2cm幅に切ったものをパウンドケーキ型の底に敷きつめられる分だけ用意。 それぞれの切ったカステラは、半分のところに切込みを入れ、間にストロベリージャムを塗って敷き詰める。 上から、少量のお湯で溶いたインスタントコーヒーをかけ、カステラにしみこませる。

  ② ボールに、キリクリームチーズ3ピース・牛乳・苺ジャム大さじ1・ヨーグルト1ポットを入れ混ぜたら、お湯で溶いた粉ゼラチンを加え、さらに混ぜ、①のカステラの上から流し込み、冷蔵庫で1-2時間置く。

  ③ 再びボールに、ヨーグルト2ポット・苺ジャム大さじ1・お湯で溶いたゼラチンを良く混ぜ、②の上から流し込み、冷凍庫に1時間。

  ④ 表面が多少固まったら、セルクルを使って上から押し込んで型抜きし、お皿に盛りつけてできあがり。(型抜きがしやすいように、③で冷凍庫にいれました。)

     

   ②と③を全部一緒に混ぜてもいいですが、今回は、クリームチーズが多い層と、ヨーグルトの層の2層にしました。 ココアカステラには、イチゴジャムとコーヒーが染み込んでいるので、濃い味になっていますが、クリームチーズとヨーグルトの濃厚ながら爽やかな風味も加わって、このハーモニーは自分で言うのもなんですが、思わず、食べた皆で<おおっ☆>と言ってしまう味に仕上がりました。  爽やかさもありつつ、濃厚な香りと味も加わって新しいティラミス☆を開拓した感があります    

   


クリームチーズ・ニョッキ☆

2011-06-07 | ●Recette 実験レシピの部屋

 ニョッキのクリームソースを作ろうと思ったのですが、生クリームがありません。 冷蔵庫を見ると、KIRI(キリ)のクリームチーズを見つけました。 これと、牛乳を合わせてクリームソースをつくっちゃお。

  ニョッキ/ハムとブロッコリーのクリームチーズソース

  Gnocchi de la sauce Kiri

 材料:ニョッキ・ブロッコリー・ハム・花椒・塩・野菜ブイヨン・クリームチーズ(KIRI/2ピース)・牛乳・オリーブオイル・にんにく

  Ingrédients: gnocchi, Kiri, lait, broccoli, jambon blanc, poivre du Sichuan, sel, bouillon de légume VEGETA, huile d'olive,ail

  ①沸騰したお湯に、ニョッキと、適当な大きさに切ったブロッコリーの茎部分を入れ、ゆで始める。

  ②フライパンに、オリーブオイル・にんにくをいれ、炒めてニンニクの香りが出てきたら、ハムと残りのブロッコリー(つぼみ部分)を入れ、炒める。 そこに、クリームチーズを入れ、崩しながら、牛乳も適量(このときは、150cc-200ccくらい?)を入れ、花椒・塩・野菜ブイヨンを加え、混ぜながら火を通して行くと、全体がトロっとしてくるので、そこに、茹であがったニョッキと、ブロッコリーを加え、全体を混ぜたらできあがり。

  *ニョッキは、ゆで始めて、お湯に浮いてきたら、さらに2分くらい茹でました。 メーカーによっても違いますが、ニョッキは、しっかりめに茹でてしまっても大丈夫です。

   クリームチーズの爽やかな酸味のあるソースが出来ます。 その酸味も加味して、中に入れる具材もいろんなバージョンを試してみてください。 とりあえず、ブロッコリーとハムの組み合わせはGOODでした。^^

 


プリンDEフレンチTOAST

2011-06-06 | ●Recette 実験レシピの部屋

 フレンチトーストを作ろうと思って、コンビニに卵と牛乳を買いに行きましたが、卵が10個入りパックしか売っていない。。  今回はそんなに10個も卵はいらないし。。。とキョロキョロしていたら、ひらめいちゃいました。 お。 プリンがある☆  

 フレンチトーストは、卵+牛乳+砂糖などで作るわけですが、プリンがあればそれができるんじゃないかと思ったわけです。 プリンに入っている原材料を見てみると、こういうところに売っているプリンというのは、どれもゼラチンも入っているようだということが分かったのですが、それはそれで、どうにか形にはなりそうだということで挑戦です。(そんな大げさなことではありませんが。) 牛乳と、プリン1個を買いました。

   「プリンでフレンチトースト

  Pain perdu (avec le flan aux oeufs)

    Ingrédinets: pain de mie, flan aux oeufs, lait

     Le flan aux oeufs est battu et mélangé à du lait. Les pains sont trempés dans cette préparation.

   材料:食パン(普通サイズ2枚。今回は、普通の食パンの半分サイズにカットされた大きさだったので、4枚分)・牛乳20-30cc・プリン1個200g(gilco/とろーりクリームonプリン

  ①プリンを深皿に入れ、よく混ぜる。 牛乳を足しさらに混ぜる。 そこに食パンを入れ浸す。

  ②よく熱したフライパンに①のパンを入れ、片面を焼いているときに、余ったプリン液も上からかけてしまい使い切る。 両面に焦げ目がつくように焼き、余分な水分も飛んだらできあがり。(熱したフライパンにいれたほうが、焼き目は付きやすいとおもいます。) 

   プリンにはカラメルなども入っていますが、それも一緒に混ぜると、香りもプラスされるので全部まぜちゃいましょう。 ふつーに、笑っちゃうくらいに簡単にフレンチトーストできちゃいます。 遊び半分に試してみてね。

 


ダブル餡おはぎ

2011-06-02 | ●Recette 実験レシピの部屋

 あんこものはあまり食べるほうではありませんが、風邪っぴき中に観ていたTVで、おはぎを作っているシーンを見て、風邪が治ってきたら作ってみようと、<魔がさし>て、ケーキに近いイメージでちょっと作ってみることにしました。  

  Ce n'est pas d'ONIGIRI, il est un gâteau japonais, qui est donc sucré.

   「ダブル餡おはぎ

  Boulette de riz gluant "OHAGI" aux haricots rouges sucrés

   Ingrédients: riz gluant, pâte de haricot rouge sucré, pâte de soja jeune vert sucré "ZUNDA", poudre de soja grillé sucré "KINAKO"

  材料:もち米・あずきあん・ずんだあん・きなこ

     

      蒸したもち米を丸め、表面にきな粉をふりかけ、ずんだ餡をのせたあと、あずきあんを全体にコーティングし、飾りにきな粉をかけてできあがり。 

    表面のところどころに、ずんだあんの緑が顔をのぞかせていますが、切ると色の層が分かってきれいです。 彩りがきれいだと、おはぎに興味がない人も、ちょっと食べてみたくなりませんか?

 

 ずんだは、既製品のものです。  ずんだあんを使ったレシピは、それ以外に、

   ○ずんだプリン (ミルクジャムと桜でアクセント)

   ○ずんだと甘栗のパン

   ○ずんだのかりんとう饅 (黒糖たっぷりでかりんとう饅頭)  などがあります。