Le ton fait la chanson,le ton ne fait pas la chanson.

<創る>がテーマのアイディア帳。つくるココロを育てます pour votre creation d'avenir

FERREROの携帯?エスプレッソ

2016-06-28 | ●Epicerie おいしいの部屋

 母が近所の人がイタリア旅行いったお土産をもらったということで、

ウチにきたときに、これちょっと飲んでみるわ。とこんなものを出しました。

 『Ferrero espresso to Go』 Ferrero

  Ferrero といえば、白とか金の紙に包まれた、丸いチョコが有名な会社ですよね。

 母は、これをコップに入れて、お湯で割ろうとしましたが、、なんか短いストローついてない?

 しかもパッケージの右下に、丸いストローを刺すような印が、、、、

 よく日本でもある、ポーションタイプのアイスコーヒーを作るための濃縮コーヒーのように思ってしまいますが、

 そうではないらしい。

 つまり、、エスプレッソというだけあって、、、

 そうです、これに直接ストローを刺して、吸ってエスプレッソ(チョコ味)を飲むという、

 携帯エスプレッソなわけです。

 鞄におひとつどうぞ。笑

 

 母はといえば、コップにこれをだしてみたのですが、ちょとしか入ってないので、

 <やっぱり、お湯をさして飲むわ。>ということになりました。

 日本人はこのエスプレッソのちょびっとさは、慣れないのでダメですね。^^

 

 

 

 


オーガンジーを重ねて子供スカート♪

2016-06-24 | ●Creation 創造の部屋

 

 薄ーいピンクの(ドットあり)オーガンジー生地をずーっとスカートにしたいと持っていたものと、

椿の柄の綿の生地がありました。

重ねて、スカートにしてみよう。

今回使ったオーガンジーは、切りっぱなしだと、ほつれてしまうタイプの布だったので、下地に使った花柄の生地と重ねた状態で、一緒に縫っていくことで、なるべく手数が少なくて済むような順序を考えました。

  

1.生地を二枚(オーガンジー、花柄生地各1枚)長方形に切る。オーガンジーのほうが少々大きめに。

2.二枚の生地を重ね、スカートの上下にあたる部分はほつれないようにミシンでかがっておく。

3.裾を1.5cmほど折り、裾上げして縫う。(このときオーガンジーを折り込んで縫ってしまえばほつれることはありません。)

4.裾を縫った糸の上、布の表にお好みのレースをおき、表から縫う。

5.布を表(内)合わせにして。脇部分を縫い、筒状にする

6.ウエストの腰にあたる部分を折り返し、ゴムがはいるように入口を1cmくらい残し、一周縫う。

7.ウエストにゴムを入れてできあがり。

 

 

  ↑ 同じ布でシュシュをつくりました。

 

 脇にあたる辺の生地(花柄の生地)が少し長かったので、3cmくらいの幅を切り、長いほうの辺を表合わせにして、ミシンで縫い合わせ、

細い筒ができたところで、頑張って表にうらがえしていき(変な表現。)、ゴムを通し、結んだあと、布を輪っかにして、

布の端をちょっと内側にいれつつ、縫い合わせ、椿柄のシュシュができました。

 

 スカートのウエストは結構シワがよった状態にしてあるので、のちのちゴムを緩くしていけば、

 何年かはスカートはけそうです。

 

 

 

  

  

 

   


離乳食の野菜粉末で大人パン▣

2016-06-22 | ●Recette Pain 捏ねの部屋

ベビーフードの野菜フレーク↓があるのですが、すでに1歳越えてペーストではない野菜食べるようになったので、変にあまってしまった状態に。

 

 粉末だし、パンにでも練りこんで、<大人パン>に変身させてみよう。

 

 『グリーンで香りはピザの大人パン』

 材料:ドライトマト・角切りに切ったチーズ・バジルペースト(パスタのバジルソース)・粉末離乳食<ほうれん草とグリンピース>

    強力粉150g・水100cc・砂糖小さじ1・はちみつ大匙1・ドライイースト小さじ1・塩小さじ1・オリーブオイル大さじ1と、

 作り方:1.耐熱コップに水100ccを入れ、レンジで20秒温める。そこに砂糖小さじ1・ドライイーストを加え、5分おく。

    2.大きなボールに強力粉とハチミツと粉末離乳食を入れ、1のイースト水を流し込み、スプーンなどで全体をまぜ、粉っぽさがなくなったら、

      なんとなーく全体を中心によせ、ボールに蓋(ラップでもなんでも)をし、30分放置。

    3.2に、塩とオリーブオイルを加え、ボールの中で生地をこねたり、もちあげたり、ボールの中にたたきつけてみたりして、全体が

      なめらか&つややかになってきたら、丸めて、ボールの中におき、再び蓋をかけ、1時間放置。(この段階まで、台の上の作業はありません。)

    4.2倍ほどに膨らんだ生地を指で、ブスブスと四か所くらいつっついたあと、生地をボールから取り出し、適当な長さに伸ばしたら、2-4個ほどの

      お好きな大きさに切り分ける。

    5.それぞれの生地をひろげ、そこに細かく切ったドライトマト、チーズ、バジルペースト適量を入れ、生地を半分に閉じ、またちょっと広げ、また半分に閉じ、を

      3回くらい繰り返したあと丸く成形して、クッキングシートの上に並べ、乾燥しないように表面に軽くラップをかけ、さらに1時間放置。

    6.190度に予熱したオーブンで20分ほど焼いてできあがり。

 

 

   焼いている間は、ほぼピザの香りです。

   生地はうっすら緑色をしてますが、香りからすると、<バジルのせいかな?>くらいなかんじで離乳食の抵抗なしです。笑

   チーズと、ドライトマトとバジルで、ほぼマルゲリータみたいな感じですね。^^

 

 

   

 

 

 


タイのチリソースで。。

2016-06-16 | ●Recette 実験レシピの部屋

 

冷凍庫にいれておいたレンコンがあったので、それで東南アジア風和え物を★

『レンコンとエビのタイ風あえもの』

 材料:レンコン・青菜(このときは菜の花)・えのき・エビ(鮮魚コーナーにあるゆでてあるもの)

    ごま油・タイのチリソース

 作り方:1.フライパンにレンコン・青菜・エノキを入れ、ゴマ油で炒める。(レンコンが半透明になったらできあがりのサイン)

     2.ボールに、1の炒めたものと、エビ・タイチリソース適量を入れ、和えたらできあがり。

   味をととのえるために、ボールで混ぜるときに、こさじ1程度の液体和風だしなどをいれてもOK。

     

 


香りもGOOD◎ホワイトチョコと黒糖のパン◎

2016-06-09 | ●Recette Pain 捏ねの部屋

 久しぶりにパンをつくりました。

 ちょうどバレンタインのチョコをつくる関係で、サイコロ型のホワイトチョコがあったので、これを使って。。ということで。

 昔、リヨンに住んでいたとき、リヨンのオペラ座のすぐ近くにあったパン屋で、ホワイトチョコチップが入ったパンがあって、あの店行くと絶対買ってたな~というのを思いだして。 ホワイトチョコだと、ミルクチョコのパンとちがって、チョコが見えにくいのですが(笑)あまり姿が見えないのに、香りもいいし、味もおいしい。

 

  『ホワイトチョコと黒糖のパン』

 

 

 材料:強力粉100g・全粒粉50g・牛乳100cc・ドライイースト小さじ1・塩小さじ2・はちみつ大匙1・黒糖大匙1・ホワイトチョコレート適量

 作り方:1.牛乳100ccをレンジで20秒ほど温め、そこに分量外の砂糖を少々入れ、ドライイーストを入れ、5-10分放置。

  2.ボールに強力粉、全粒粉、はちみつを入れ、そこに、1のイースト水(牛乳)をいれ、スプーンなどで、適当に混ぜる。粉っぽさがなくなる程度に生地っぽくなったら、なんとなくまとめて、ボールにラップか、蓋をかぶせ、30分放置。(オートリーズ法の応用?)

  3.2に、塩とオリーブオイルを加え、今度は、手でボールの中で捏ねる。ボールの中で捏ねたり、生地をボールに20回ほどたたきつけたりしながら、弾力ある生地になったら、丸めて、ボールの中におき、蓋をして、1次発酵、1時間。

  4.2倍ほどに膨らんだ生地を上から、指で、五ケ所ほどおし、ガス抜き。生地をとりだし、作りたい大きさに切り分ける。(このときは4分割。)

  5.それぞれの生地を広げ、ホワイトチョコと、黒糖をパラパラと入れ、ロールケーキのように生地を巻いたあと、丸く成形する。

  4.オーブンシートの上に成型した生地を並べ、(間を少しだけあければ、写真のように焼いたときにパン同士がくっついた状態になります。)上から、ホワッとラップをかけ、2次発酵1時間。

  5.180-190度に予熱したオーブンで20分焼いて、できあがり。

 

 最初に、糖分だけを入れた生地を軽く30分発酵させる(0.5次発酵?オートリーズ法?)ことで、1次発酵の際の捏ねは、ボールの中だけでたたきつけたりするだけで、失敗ないパンが、簡単にできます。パンは、台の上で粉まみれになって、、のイメージがありますが、粉の処理はボールの中だけでできるので、台所はきれいなままです。 たまに、ショッピングモールなどに入ってる料理教室で、台の上で粉だらけになってパンを打っているのを横目で見ながら、<これだと、家ではあまりパン作らなくなるんだよなー>と、思ったりしております。^^ 私はこのやり方をするようになってから基本簡単に失敗なくパンが3時間ほどで作れるようになりました。いえい♪

 

 


◎ちゃんちゃん焼き<春バージョン>◎

2016-06-08 | ●Recette 実験レシピの部屋

生鮭があったので、ちゃんちゃん焼きでも作ろうかなーと<朝のうちは>思っていたのですが、

昼にウチに来た母が、新じゃがと、真竹(タケノコの細いやつ)のゆでたものをもってきてくれたので、

ちゃんちゃん焼きベースで、中身を変えてみることに。

 

 

 『春の!鮭のちゃんちゃん焼き』

 材料:生鮭・スナックえんどう・新じゃが・真竹のゆでたもの・味噌・砂糖・ゴマ油・細粒乾燥ニンニク 料理酒

  作り方:1.新じゃがはしっかりゆでておく。

    2.フライパンに少々油をしき、乾燥ニンニクをまぶした生鮭を焼き始める。

    3.鮭の片面焼いたあと、もう片面やきはじめるときに、1の新じゃが、真竹、スナックえんどうを入れ、

      魚2切れに対し、味噌大匙1、砂糖小さじ1、料理酒大匙3、ごま油少々を入れフライパンをゆすって全体を絡めたあと、

      蓋をして、蒸し焼き。(味噌が焦げないように、中火よりちょっと弱く。)

    4.スナックえんどうに火が通ったら、できあがり。

 

  ごま油は後半にいれ、香りづけです。意外とポイントかも?

  旨かった

 

 

      

 

 

 


プチ畑だより★5月のおわり

2016-06-01 | ●4saisons 育つの部屋

 ↑ 収穫したラズベリーと、マルベリー。

  黒いマルベリーは、一部、すでに冷凍庫にいれていたものなので、外に出した時に、白くなっているのはそのためです。

  カビてるわけではありません。

    このプチ畑のコンセプトは、『手間なしで育てられ、ちょっと彩りに欲しいと思って、スーパーで買おうとすると高いもの』です。

  料理をするときに、ちょっとグリーンが欲しいとか、赤が欲しいと思って、『少量』スーパーで買おうとすると、値段をみてやっぱやめよう。と

 思うことが多々あるので、そういう野菜などが、プチ畑で収穫できれば、使いたいときに、その都度収穫できるので結構便利。

  しかも、水をあげたり、追肥は基本、米のとぎ汁程度で、手間をかけずに育つ野菜。というのも重要なポイントです。

  なので、カボチャとかキュウリや、ズッキーニなど、やたら肥料が必要そうで、大きくなるものは、育てていません。

  なにせ、プチ畑ですから。 横に這うツル系野菜は広い範囲が必要なので、私のプチ畑には不向きでありまして。。

  

 

  さて、いろいろ、大きくなってきました。 

 ◎バタビアレタス

  

  ◎アーティチョーク

 

  写真が縦になっちゃいましたが。^^ なんかこの段階だと、雑草っぽいですね。

 

  ◎ラズベリー(とげなし)

  

  地面に近い、下ーーのほうに赤く熟しているラズベリーが。一番熟しているのをポンっと採ったら、へこんだ(ラズベリーって中心がポコっと穴があいたようになってますよね。)部分に、ちーーーさいアリが、たくさんいました。洗ったらもちろんとれましたけど。収穫してはじめてわかりましたが、イチゴのようにヘタと一緒にとれるんじゃなくて、ひっぱると、ヘタは茎に残って取れるので、真ん中に空洞があいたようになるのだということがわかりました。(言ってる意味わかります?笑)

  ラズベリーは、最初の苗から離れたところからも、地面から葉っぱがでてきていて、地下茎でつながっているようで、うまくやらないと、あっという間に他のところまで浸食してしまいそうです。

 

  ◎スナックエンドウと、絹さや。

    

  同じところでツルを絡ませてます。まあ、調理法は同じだからいいかな。とおもいまして。^^次々収穫しているので、その日のごはんの彩などに重宝します。

  お弁当なんかにも、ちょっといれると、彩り鮮やかだし、いいですね。

 

  ◎桑の実(マルベリー)

   

  葉っぱは桑の葉茶などにできるようです。大きくなりすぎないように、鉢植えにしてるので、

  実も小さいですが、どんどん黒くなってきてます。その都度収穫して、そのままとりあえず冷凍庫にいれてます。

  

  ◎紅くるり大根

   間引きした葉は、赤い根と一緒に炒めて、サラダの具の一部として食べたりしました。

       

      ↑ 赤い細いものが、紅くるり大根の間引きしたもの。

 

  ◎ ミックスパプリカ

   まだ小さい芽です。

  ◎ビタークレス

    クレソンの一種。丸い特徴的な葉がずいぶんでてきました。

 

  ◎モロッコいんげん

    たぶん、芽が出てきそうなときに、鳥に食べられているかんじで、1本くらいしかでてこなかったので、

    残ってた種を再び蒔く。今度は、上にガスの換気口などでつかう、不織布を軽くかけ、両端を石で抑えておく。

    芽が出てくると、勝手に不織布はおしのけられます。 その方法で、蒔いたものは全部今度はでてきたようです。

 

   

  基本は、前回のこの図と変わっていません。 もともと、プチ畑から離れたところに、鉢植えのマルベリーがあるのを

  書き忘れてたので、それを加えたのと、珍しいタイプの朝顔2種をフェンス近くに植えました。

  先日、ラズベリーを収穫してたら、家の前を小学校低学年くらいの女の子3人が自転車で通って、『お花いりませんかー』と、

  自転車のかごに入ってた、山法師の花を3個くれました。その中の一人の子が、別れ際に、独り言のように、『ここのおうちかわいいと思ってたんだー』

  といいながら去っていきました。小さい子に言われると、うれしいですね。^^

  

  次回は、紅くるり大根あたりが収穫できるかな?