goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen Troquet(キッチントロケ)食堂 Licht(リヒト)通販ベイクショップ

中目黒の小さな食堂。
2011開業から今までのこと、日々のこと。
2018から通販専門ベイクショップも始めました。

そしてまたしうまつ 新メニウ「豚肩ロースのフリカッセ」ですう。

2011年12月16日 | お料理
陽射しのあたたかさに心解ける

12月です


昨日より新メニウ登場です

豚肩ロースのフリカッセ

かたまりでやわらかくなるまで

コトコト茹でた肩ロース


スライスして、軽いクリームソースにさっと

あわせます

(写真ないですう

 すみません・・・)


生クリームとミルク、とろみづけにブールマニエ

(小麦粉とバターを練ったもの

 です フランスご・・・)


あわせる野菜はたぶんきのこ

その時によってちょと

かわります。たぶん。



味は上品なシチューみたいな

かんじです


しかし、市販のルウとはちがい

丁寧につくったソースは やはり

素直なミルクの味が感じられて

おすすめです。



慈姑(くわい)です



「芽が出る」という見た目が縁起よいと

いわれてます


そして昨日からスタートしてます

フォアグラいりパテドカンパーニュ

長いですがつまりは 田舎風の素朴なパテ、

ということになります


素朴ですが フォアグラ入って贅沢です


素朴にして贅沢!!

ふくざつな感じです・・・


こーひょうですのでぜひどーぞ

これは単品しかないです

定食にはつきませんよう!


しこみとか

2011年12月13日 | お料理
今日はランチがことのほか

ぎうぎうでしたので


普段はたいちょーのやってる

玉ねぎの皮むきなど担当・・・




そのご

胡麻和えのころもとか・・・



だいこんを茹でたりとか・・・




たいちょーは

豚のしこみとか・・・



これが何になるのか?

それは

ひみつらしーです・・・



ところで、ひさしぶりに自家製酒です


パイナップルおわりました

いちご 追加漬けこみなうです

レモン&ジンジャー のお酒

そしてきんもくせい 人気です


いちごはですね・・・

「いちごみるく」とゆーカクテル仕立てで

飲んでみてください

おいしーです♡

週末はいなだの煮つけでてきます。ぜひともほっこりしてくださいm(__)m

2011年12月08日 | お料理
寒い、とこれから毎日つぶやくことに

なりますね((+_+))しかも雨。


事後ですが、いなだのあら煮



もちろん大根、投入



海老芋も入れましたよ^^

別々に下処理すれば、お互いのクセが

移ることなく 煮付けにできます。


脂がなくさっぱりして、個人的には好きですが

もうちょと あってもいいかもね・・・


残ったにこごりで、アレやりました^^



ほかほかのごはんに、煮こごりのっけ!



じわ~



しみしみ~



相変わらずぼけぼけな写真で

すみません・・・


アラはおわっちゃいましたが

身のほうもほんじつ煮付ける

よていです


週末、そしてなくなったら追加でつくる

よていですので・・・

ぜひどーぞ!

かぶのクレマつくりかたなど・・・

2011年12月05日 | お料理
かぶ。

「蕪(かぶ)は進んで食べないけど、

 コレうまいね^^」と言われることが

おおいです!

ありがたし!



どーやって作ってるの?と聞かれることが

おおいので、

ちょと書いてみます。


まず、にんにく少々とオリーブオイルを炒め

蕪と、葉の部分を投入

(白い部分は4つ割りくらいで、

 葉の部分はざくざくと刻みます)

油がまわったら牛乳いれます

(塩・胡椒もします)



沸騰したら、おろしじゃがいもを

投入です。



(一気にとろみがつきますので、

 量は加減しつついれます)


沸騰し、あくをとりましたら

弱火にして、少々の生くりーむ

ふつふつしたら火を止めます

これでできあがりです


オーダーいただきましたら

温めたのち、ブルーチーズをいれまして



チーズがとろりと馴染んだらOKです


ポイントは、蕪の火入れをさっと

おこなうことです


シチューなどにも応用できます♡^^


思わぬ?好評を博しており

たいちょーびっくりしてますう・・・

豚足いり鶏メンチのころっけ

2011年11月25日 | お料理
静かに登場していた、

コラーゲンいり鶏メンチコロッケ

どのあたりがコラーゲン

かといいますと。


じっくり煮込んだ豚足を

刻んでいれています


香味野菜と一緒に煮込んで

いますので

豚足特有の臭いがありませんから、

にがてな方でも安心です。



静かな登場と同様、

静かに品切れになってました


あまりに静かなので気づきませんでした(@_@;)


さて 昨日仕込み直しましたので

しこみのようすなど・・・




左側から、鶏ひき肉

胸やももではなく、すきみという部分を

つかっています


味わいが薄すぎず 濃すぎず

脂や弾力もほどよくあり

焼き鳥やさんではつくねに加工されたり

することが多しです。


上が刻まれた豚足

ほどよい大きさにきざみます


右側のぜりー状のものが

豚足のジュです





茹で汁にもコラーゲンがたっぷり

ですから、煮詰めてつなぎとして

投入します。



手前がパン粉です

これは説明ふようですね


これに自然塩・たまごを加え

冷たい温度を保ちながら、すばやく

練ります!


ハンバーグなどでもおなじですが

ポイントは、冷たい温度を保った状態で

良く練って、脂の粒を細かく

肉の中に練りこんでいくことです。

(これを乳化といいます)



そうすることで、熱が加わったときの

タンパク質の結合をソフトにすると

いうわけです。

(つまり硬くなりにくいということです

 わかりにくい・・・)


食べてるときにはもちろん

そんなことわかんないですし

作る側のはなしなので

分からないくらいが

よいです。



シンプルなものとか、ふつーにおいしいもの

のほうが

意外とヒミツがあったり

するのです!


今日はそんな話でした~

おひたし

2011年11月22日 | お料理
金時草、まもなく時期が終了

するらしい・・・


またまたおひたし作りました

茹でて、絞って



地をつくり



一度少量の地で浸し



さいど絞って

地を注ぎます・・・



最後にふと なんかしまらないな~

とおもい

生姜の絞り汁を少々・・・



できあがりです(・o・)




本日からオンメニウです♡

スモーク

2011年11月10日 | お料理
鶏むね ただいま

スモークちゅう・・・




これもパーティーのフードです♩^^


スモークっていいよね~

ほんと~ならば 樽熟の葡萄酒や

ウイスキーなど合わせるのが

おとな・・・



ポテトサラダなどにいれて

いつもと違う感じを楽しむのが

ちょっとおとな・・・


これはオンメニューしてませんが

そういう感じのも

入れてもいいかも

秋だし・・・


なんとなく、秋になると

燻製とか炭火焼のような

香りのあるものに惹かれますね~




鶏でなくて、マガモの燻製は

メニューにありますよ^^

あまずっぱいバルサミコソースと

合わせてどうぞ!!

しこみ

2011年11月09日 | お料理
Pavucina2周年のパーティーフード

仕込みちう・・・


第一便はこんな感じです^^





牛胃袋のにこみ

ギアラ ハチノス センマイいり!



レンズ豆にこみ!

ペーストてきな感じですね・・・



鶏レバときんかんの

赤ワイン煮!



国産豚肩のリエット!

薄くスライスしたパンや

野菜(チコリとか)に付けて

食べるがよしです!



引き続き さくさく

しこみます・・・

トマトラーメンのおすすめなど

2011年10月31日 | お料理
さきほどメニューの張り替え

しゅうりょーしました!(`-´)ゞ




前よりは、分かりやすく

しかし・・・

ページがふえてるので、初めての方には

難解なメニウになっているかも

しれません!


覚悟すべし!ヾ(_ _)ゞ


よく聞かれるので 書いておきますと

オススメは ポモドーロです!

辛いの好きな方はアラビアータで!


なんたって たいちょーと自分は

どっちかを毎日食べてますから・・・


しかし、チーズずきな方や

クリームずきな方もおられますから

メニューをご覧になったのちの

判断はご自由にどうぞです!!


それぞれに 固定ファンという

感じのお客様がおりまして


「すぺしゃるしか食べない!」方や

「ボロネーゼしか食べない!」方や

「マルゲリータしか食べない!」方や

「きのこクリームしか食べない!」方や

もちろん

「ポモドーロしか食べない!」方も

おられます。


それぞれにおいしいですよ・・・


どれを絶対食べてほしい!とかは

あんまりないです・・・^^;


ゆる~いですが・・・




11月の限定メニューは

ぶろっこりです!!

ほっとするお味


しかし

きのこクリームもありますし

メディチ家もあります

冷やしトマトラーメンも・・・


存分に迷っていただきたく

おもいます(ツ _ _)ツ))

モツ煮込み

2011年10月27日 | お料理
モツ煮込み、地味に?人気あります

味もやさしめでおすすめです♩(・o・)


なんたって~

ホルモンは脂すくなく 高たんぱく!

根菜と蒟蒻の食物繊維は水溶性

なので

腸にめっちゃいいですよーヽ(・∇・)ノ


夜食にぴったしです!

(食べすぎた翌日のランチにも)


定食850円です♫


もうすこし寒くなったら

牛すじと大根の煮込み などやりたいです♡


ごろっとしたれんこんなど入ってたらもう

ほくほくして悶絶ものだとおもいますが


まだ それは先のお話・・・