☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

それぞれの才能

2016-11-24 | 子育て
小さい頃から物作りは得意なお兄ちゃんですが、運動神経は。。。ま〜人並みについていける程度かな。

お兄ちゃんは、2歳前頃からジムナスティックスに通っているのでかれこれ5年通っています。
きっかけは、何となく母の勘といいますか、できない事で運動嫌いや劣等感を抱かないで欲しいなと思ったのと、扁平足が気になって、その防止になるのではないかという期待で始めました。

今も本人が好きで通っていますが、選手クラスに行くような身体能力はないかな。。。と、感じていますが、楽しく通ってるようなので、それでいいかなと。

そんな中でも、特に最近の様子を見ていると、筋肉もついてきて、ジムナスティックスに通っていなかったら、できなかったな。というような動きができるようになってきている様子をみると、通わせてよかったなぁと思います。

こちらの学校の体育では、日本の学校みたいに、鉄棒、マット、跳び箱などで「逆上がりができるまで頑張る!」というような事はやらないみたいだし、ジムナスティックスに通ってなかったら、よほど本人が好きでない限り、やる機会もほとんどないだろうな。。と感じます。

運動神経の良い子は、ジムに行かなくても、いろいろ身軽にできちゃうけど、我が子の場合、行かせてよかったな〜と感じてます。
選手ではなく、レクリエーションのクラスだけど、楽しく続けられるといいな。

お兄ちゃんのクラスの時間に、いつも待合室にいる女の子が、3歳になったばかりなんだけど身体能力が素晴らしくて、見事に綺麗な側転を軽やかに決めちゃうんです!! 我が家の弟君は、それっぽくはできても、あんな完成度高くはできないわ。。

その子を見てると、体操の才能を感じるし、将来のオリンピック候補だなって思うくらい上手です。

我が家の弟君はその横で今日も嵐の曲を歌いなながら踊っていた(笑)

好きこそ物の上手なれ。弟君は将来ダンスが上手になるかもしれないな。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなお猿さん

2016-11-24 | 日常の出来事
弟君のお猿ブームは、昨年のハロウィーンから、もう1年以上続いています。

グランマデーに、家に帰ってきたらお猿も一緒に、UNOをやっていました。

僕ちゃんも、お猿のパジャマのまま。 

かわいい。

今日はジムナスティックスで、コーチが来るまでの間、他の男の子たちが狼の真似をして、遠吠えをしていたんだけど、弟くんは、お猿になってウキッキー!と 動物ごっこを楽しんでいました。。

ボーイズの不思議なノリ。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りすの忘れ物

2016-11-24 | 日常の出来事
どんぐりの木からは、だいぶ離れているのに、家の前の庭やバックヤードの畑から、毎年何本かどんぐりが生えてきます。

多分、リスが隠して忘れちゃったんだけど思うけど。。

9月末頃まで、カランコエを外に出していました。寒くなったので今は室内に入れてますが、多分外に置いてあった時に、リスが隠したのでしょう。


どんぐりが生えてきています(笑)

よく見たら、2本も生えていて1本抜いてみました


もう1本は、どうしようかな〜と、様子を見ています。

木だから、細くても根付くと結構抜くのに力が必要なんだよね。きっと抜くなら今のうち。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足湯

2016-11-24 | 日常の出来事
数日前、いつもより少し遅めに初雪が降りました。

大半もう溶けていますが、うっすら氷が残っている場所もあります。

びっくりしたのは、めったに雪が降らない千葉でも初雪だとか。。同じくうっすら積もってるみたい。

スケート教室の付き添いに行くと、45分間場内でじっと座っていると、着込んでいても手足すごく冷えてきます。

外に出ててもいいんだけど、息子の成長も気になるし、私も見て学べないかと、見学しています。

今年の秋は暖かい日が多くて、夜でも10度を超えていた日があるので、冷蔵庫のようなスケート場から屋外に出ると、あったかーい。と思っていたけど、最近は0度前後になってきたので、外に出ても普通に寒い。

足湯に入りたいなあ〜と、先週からバケツを使って浴槽で足湯を始めたら、お兄ちゃんもはまって、今週のスケート教室の後は、「おうちに帰って足湯がした〜い」と、私と同じ事を考えていたみたい。

なので、バケツを2つ並べて親子で足湯。 エプソムソルトというのを入れて、気持ちがよかった〜。



人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタへの手紙

2016-11-19 | 育児グッツ&情報
今日から冬入り!? 雨に混ざってミゾレが降りました。昨日は19度もあったのに。。。すごい気温差。

住まいの地域が主催する フリースケートの時間があって 私も久しぶりに滑ってみました。意外にもスーイ スーイと滑れました。でも 膝が硬くなってるのが自分でもわかって、やわらかく使いたいんだけど、そこまでの余裕はなく。

弟くんもやってみたけど、床の上では自分で立てて「自分で立てた!」と自信を持ってくれたものの、氷の上に立つと、足元不安定で「怖い〜」と言ってくねくねして、支えるのが大変だった。。。
1周だけ頑張って、あとは見学。 上手な親御さんだと、スーイスーイと子供を前に抱えて上手にスピードに乗せてあげてるんだけど、ど素人の私はそんなレベルではなく、ダディくんもそこまで上手じゃないんだよね。。。頼りにならず。。。 お兄ちゃんと同様に、もう少し大きくなったらスケート教室にお世話になるのがいいかな。

お兄ちゃんは、お友達も来ていたので、楽しく滑っていました。

今日は図書館のイベントにも参加しようと行ってみたのですが、肝心のイベントには子供達興味を示さず。。。

でも、サンタクロースへの手紙とポストが設置されていたので、欲しいものを書いて、投函してきました。



自分の宛名と、裏にメッセージと塗り絵があって、そこに記入して そのままポストに入れればいいみたい。

郵便番号は H0H 0H0 ホーホーホー! 

ちゃんと、お返事がくるんですよ! サンタさんってすごいなー。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカレンダー

2016-11-19 | デイケア
明日から、雪マークがちらついていますが、今日はと〜っても暖かく 11月半ばなのに日中の最高気温19度!
半袖で遊んでる子達もいました。元気だ!
私は長袖でしたけどね。

今日はPDデーで学校がお休み。
小学生をお預かりしました。この時期に寒さを感じずに思い切り外で遊べるなんて〜。 子供達何時間外遊びしたかな、今日。

公園にも出かけたけど、庭先で自転車に乗ったり、裏庭では落ち葉でお家を作ったり、埋もれてみたり。

頭、痒くならないのかな。。って気になったけど、子供達は気にする様子もなく、楽しそうに遊んでいました。

クラフトでは、アドベントカレンダーという、クリスマスまでのカウントダウンカレンダーを作りました。


トイレットペーパーの芯を使って、数字を書いた紙を貼り


中に、ハロウィーンでもらった小さなお菓子を2個ずつ入れました。 25日の所は、私の方でスペシャルチョコレートをこっそり入れておきました。


台紙に貼りました。こちらは数字バージョン


こちらは漢数字バージョン。 液体のボンドやノリを周りと、隙間に落として、固定させると、わりとしっかり形を維持できそうです。
まだ、乾燥待ち状態です。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌とダンス

2016-11-16 | 子育て
我が子も含め、お友達や知り合いのお子さん達を見ていても、個性っておもしろいな〜と思います。
これ!と はまる物、好きな事があるっていいですね。

我が家の場合、お兄ちゃんは小さい頃から物作りが大好きで、ちょうど弟君くらいの3歳頃は、自分で線路を色々なパターンに作り始め、トーマス&フレンズ達を使って、お話をいろいろ作っては話してくれたなあ。。

私はお兄ちゃんが話してくるお話を、リピートするようにして答えながら聞いていた日々を思い出します。

弟君の方は、お兄ちゃんが作ってくれた線路を使って遊ぶ事はあるけれど、自分では時々簡単な形は作ってるけど、お兄ちゃんの時程はまってる感じは今の所ありません。

が、弟君は「ダンス&歌」が大好きです。すごいのめり込み様です。

世間的には、今頃かもしれませんが、今我が家で「嵐ブーム」でして。。。。きっかけはドラマをきっかけに私が大野君の演技とダンスと歌に魅了されたことなんだけど、私以上に弟君が彼らの歌とダンスにはまってます。 

ネットで歌ってる映像を何度も見ては、それっぽく踊ってて、動きが早いので、3歳の僕ちゃんには全部は真似できないけど、部分的にそれっぽく踊ってるのもよくわかる。

本人には成りきってるので言わないけど、表情も真似しているのがウケる。

車でCDを聞いていても、あっ!大野君。翔君、相葉君、松潤、ニノ。と、パートを説明したり(笑)
見てて本当に面白い。

今日はジムナスティックスで、お兄ちゃんの時間に、2階のフロアと鏡を使って20分程飽きもせず、歌って踊りまくっていました。(笑)

彼は観衆が増えると、さらに調子に乗る(笑)


踊りながら、Believeとtruthを熱唱中。

それにしても、嵐に限らずですが。。。英語が、ちょっと気になります。
「V」の音が「B」になってたり、「L」でいいのに何故か「R」になってたり。。「アイム エキサイト」とは、、英語では言わないよなあ。。とか、自分も苦手で意識してることだから、余計気になってしまって。

それと、デビュー曲のA RA SHI で出だしに翔君は何て言ってるのかご存知の方いらっしゃいませんか? 我が家では ジキソーソーって聞こえるという結果になったんだけど、でも意味わからないし。。 サビにsoulと出てくるので、ソーソーではなく、何とかソウルって言ってるのかなと思うけど、何て言ってるのか気になってます。ネットで検索してみたけど はっきりした回答見つけられず。

そして、サビ部分のYou are my soul soul の部分も、歌詞を見ればわかるんだけど、音で聴くと、ソーソーって聞こえて、ダディ君にも「何て聞こえる?」と聞いてみたら、「You are my so so..あなたは…べつに。。」(笑)と、ぼそっと言ってて、ウケました。

カナダに来た頃は、嵐の存在をほとんど知らず、バレーボールの試合で歌ってた人達?くらいの認識でしたが、数年後に日本語学校の生徒さん達から教えてもらって、一応その後に日本へ行った時にCDをレンタルして聴いてみた程度でしたが、最近弟君と私でネット検索して色々見て楽しんでます。

車に弟君と一緒に乗ると、嵐しかかからないので、私も思わず口ずさんでしまう。。

おもちゃは沢山あるし、サンタさんへのリクエストは何がいいんだろう。。と思っていましたが、歌とダンスに夢中な様子をみて、本人にある物を提案をしてみた所、サンタさんへのリクエストも決まりました。きっと、さらに成り切ること間違い無し!



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手早い復旧にびっくり仰天

2016-11-16 | 日常の出来事
ネットので、福岡の陥没ニュースを1週間前に見て、びっくり。人通りの多い日中じゃなかったのが不幸中の幸だったと思いますが、もう既に人や車が今まで通り使えるようになっているというニュースを見て、さらにびっくり!!!

すごすぎない?? 本当に大丈夫??? と、逆に心配になる速さ。
1000人もの方達総出での作業という記事を読んで、すごいなあ〜と本当に感心です。

実は、カナダでもニュースになっていました。

カナダの工事関係者にも 是非その手ほどきを!!

ほっんとうに、こちらの道路工事はのんびりですから。
半年通行止めなんて事はよくあるし、昨年あたりから、近々新しく市内を通る路面電車!?の工事で、特にUptown, Downtown周辺を中心に、どこもかしこも通行止めになって、1年以上経つんじゃないかな。

この前1年ぶりに通った道路は、未だに通行止め。
結構大きな通りなんですがね。。。。 どーなってんの〜。遺跡でも見つかったか!?というくらいのんびり。
工事は まだあと1年続くという噂。。

東日本大震災後の高速道路の復旧スピードにも驚いたけど、今回のあの大きな穴と大量の水の現場が1週間後には復旧してるなんて、本当に驚き桃の木りんごの木!!

そういえば、規模は小さいけれど、キチナーのショッピングモールの敷地内でも陥没が起こったらしい。。。果たして、なおすのに何日かかるかな?


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチバッグ

2016-11-16 | 育児グッツ&情報
授乳ポンチョを作ったのが4年前。その半年後くらいにサンドイッチ入れを作ったような記憶がありますが、それくらい久しぶりにお裁縫やってみました。 

時間かかるから、あまり好きじゃないんだけどね。。。

今月は珍しく時間に少し余裕がある為、家にある布と手ぬぐいで ランチバックを作って見ました。 

子供用のお弁当箱が入るサイズです。

柄的に、お兄ちゃんより、弟君用に作ったけど、使いたい!と興味を持ってくれたのは逆にお兄ちゃんの方でした。

こちらのウェブサイトを参考にさせていただきました。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーレストラン

2016-11-15 | お店KW近郊
お兄ちゃんのスケート教室見学中。
まだスーイ スーイでは無く、何度か転ぶけど、それなりにスピードも出るようになったし、後ろ向きや回転も教えてくれるみたい。上達してるな~と感じます。
私より上手だわ。

テイクアウトで何度か食べましたが、レストランの中で食べたのは初めて。


Rawlicious
オーガニック&ベジタリアンのレストランです。


本日のスープで、きのこスープ。とっても美味しかった!


これはベジタコス。初めて見た時は ビックリしましたが、とっても美味しいんです。オススメ!


ベジタリアンBLTサンド。ベーコンの代わりに茄子が挟まっています。

ちょっと高いけど、舌も満足。

キチナーのBelmont aveにあります。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパースーパームーン

2016-11-15 | 日常の出来事
最近晴天続きで、今日も良いお天気だったのに、月が昇ってくるところに雲が。。。。 よくあるパータンのようにも思うけど、なんで〜!!!と思った人は多かったはず。

星空を見たい七夕とか、流星群とか、そんな日も、雲かかったり雨降ったり。。

一応、見晴らしの良い場所へ行ってみました。

周りが明るいけれど、ああ、あそこから月が昇ってきてる。というのはわかります。


しばらく、様子を見ていましたが、くっきりとは見えず。。

雲さん、どいて〜!! お月様のお顔が見えなーい!!!

ごめん、ごめん、ちょっと お月様とお話ししてたんだ。


では、さようなら、また今度。

マダラ雲のような物がまだあり、だいぶ上に上がってからだけど、一応撮れました。

ああ。。昇ってくるところ、撮りたかったな〜。子供達も楽しみにしてたのに〜。残念。

笑ってるお月様、見たかったな〜。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cape Breton からHalifaxへ

2016-11-14 | ノバスコシア
旅行記続き。
朝ハイキングをして、ビーチで遊んだ後は、片付けをして、いよいよ別の場所へ移動の日。

山をずっと降りてきました。そういえば、スタッフが言ってましたが、国立公園には、標高が高めなのでヘラジカ(ムース)はいても、鹿はいないそうです。食べ物が違うのかしら?聞きそびれました。。

道路のサインも、最初はヘラジカに注意。から、鹿に注意に変わって行きました。

ここもCape Breton Islandの一部じゃなかったかな。。と思うのですが、景色が綺麗だと地元に人に勧めらてて立ち寄ってみた場所Bras d'Or Lakeへ向かいます。


まずは、車ごと小さなボートに乗って対岸へ行きます。




ちょっと気になってトイレ休憩を兼ねて立ち寄った場所。


お土産やさんもあって、ノバスコシアらしいワイルドブルーベリーシロップやジャムがありました。


そこからの眺めがとっても、綺麗でした


子供達は丘の下に公園を見つけ、ひと遊び。


その後少し先に行った場所。IONAという場所で、ビーチがありました。

ビーチにも人が沢山いましたが、こちらにも

何してるのかな?と思ったら、飛び込んでいました!!


ちょっと勇気がいる


小さな魚が沢山いて、子供達嬉しそうでした。

ここから橋を渡って行くルートもあるようでしたがナビによると、時間がすごくかかるので、元来た道に戻り、この日は州都であるハリファックスに向けて出発


途中何箇所も、小さな湖があり、水面が夕日に染まってとても綺麗でした。





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立公園の子供向け小冊子

2016-11-13 | ノバスコシア
冬時間に変わった事が原因なのか、季節的な事なのか、先週は毎日太陽がやたらと眩しく感じました。特に朝と夕方の送り迎えの時間に運転すると、サングラスをしていても眩しすぎて、できれば運転したくないな。。と感じました。
なんなく、周りもソワソワしたような運転が多く、交通事故もいつも以上に目にとまりました。
こんな時は、十分気をつけないと危ないですね。

ノバスコシアのCape Breton Islandにある国立公園記は今回で最後。
ここでは、本当に毎日ビーチに立ち寄って、ひと遊びしていました。


Ingonishビーチに再び。とっても穏やかなんですが


ふいに、こんな波が立ち上がり、子供達を興奮させてくれました。

こちらの公園での最後のハイキングスッポット Freshwater Lake

ビーバーに会えるかもしれない!というハイキングコースです。

朝を狙って行きました。 ここにもコヨーテ注意報が。。。。いっ、いるのかなあ。。

写真が間に合いませんでしたが、耳をすますと、水の音が聞こえて、その方向をじーと見つめていると、泳いでいるビーバーに会えました! 岸に上がってくるかな〜と期待しましたが、存在に気がつかれてしまい、その下に作られているお家らしき所に入ったまま、かなりねばりましたが、出てきてくれませんでした。

ルーンだと思うのですが、大きな鳥が何羽か遠くに見えて、その1羽が大きな声で笑っているのが、おかしかったです。

先日行ったオンタリオ州の Bruce Peninsula国立公園では見かけなかったのですが、Point Pelee国立公園と、PEIの国立公園と、こちらの国立公園では、子供向けのスタンプラリーをやっていて、観察ポイントが描かれている小冊子にスタンプを集めると、ちょっとした記念品をいただけました。

親も勉強になりました。

記念品は、公園の名前が書かれたキーホルダーですが、子供達喜んでいました。良い企画だなと思いました。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっ、うれしい〜。

2016-11-11 | 子育て
今日は11月らしい寒さがやってきました。

弟君と、こどもチャレンジの付録についていたお手紙セットで遊びました。
シールがある程度用意されていて、テンプレートと色鉛筆を使って、ちょっとしたお絵描きもできるカード作りです。

まずは お兄ちゃんにつくり、ダディに作り、付属のポストにそれぞれ投函すると

「今度はマミーにも書く」との事。

内心、この時点でかなり嬉しい。

メッセージシールから、どれにする?と本人に選んでもらったんだけど(ひらがなは読めるので、何が書いてあるか自分でもわかっている様子)

私の予想では、「だいすき」もしくは「いっしょにあそぼう」かなと思っていたのですが、彼が選んでくれたのはなんと!

「いつもありがとう」


意外だったのと、弟君から「いつもありがとう」なんて言葉を聞いた事に、感動でね。

とっても、とっても嬉しい選択をしてくれました。

小さい頃、母の日、父の日に「おかあさん/おとうさん いつもありがとう」と書きましょう。と先生に言われて書いていたけど、この言葉、親になってみると、本当に嬉しい一言だと感じます。

その言葉を、自ら選んでくれた事に、一人感動していた私でした。 こどもチャレンジ〜素敵な教材をありがとう〜。

この後、調子付いた彼は、日本の家族にもそれぞれ作っていました。
近いうち、お手元に届くと思いまーす。

「おばあちゃん」のシールが使えなかったのは残念ね。。





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらがラッキー?

2016-11-10 | 子育て
明日は寒さが戻ってくるようですが、今日もわりと暖かく、通学路の中間あたりから、ストライダーでお迎え。途中、車の通らない小道を見つけて、それが近道である事がわかり、前回より5分も早く到着。良い道を見つけました。

今日も昨日に引き続きトランプで七並べ
我が家の弟くんは、ギャンプル運を持っているような。。。気がします。 でもそちらの道にはまって欲しく無いので、多分本人には言わないけど。

UNOをやっても、持ち札全部見せた状態のはずなのに、良いカードが弟君のところに入っていて、Draw2 Draw4と、やや興奮しつつ出しながら、あと言う間にUNO! 僕の勝ちー! と1抜けする事がかなりの確率で起こるんです。

家族4人で、何度か勝負しても結果は弟くんが一番になる事が一番多い。

今日は七並べでも、その運?が現れていて

完全にブロックされてしまった。。。もちろん、本人はブロックしてやろうなんて考えてないのに。


2回戦にあたっては、5回もパスをするはめに。。。。


でも、、最終的に勝ったのはどちらも私でした。 2人でプレイしていて、弟君は一度もパスを使わず、私だけ数回使っているので、弟君が勝つはずなんだけど、実はカードを配ったのも弟君で、多分枚数が平等じゃなかったんだと思います。

この場合、最終的にラッキーだったのは、私になるのかな!?



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする